所属で探す: 社会学部
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
51件中1-10件目
-
赤江 達也(アカエ タツヤ) [ 教授 ]
近現代日本のキリスト教について、宗教思想・メディア・都市文化などの視点から歴史社会学的な研究を行っている。主な対象(領域)は、①無教会キリスト教、②日本キリスト教史、③阪神間のキリスト教文化(都市文化・地域史・ ...
- 研究分野・
キーワード - 宗教社会学, 歴史社会学, 日本キリスト教史
- 研究分野・
-
安達 智史(アダチ サトシ) [ 教授 ]
現代のムスリム女性の信仰、社会参加(教育、キャリア、スポーツ)、アイデンティティの分析を通じて、女性たちのエージェンシーのあり方とともに、ポスト世俗化の現状の解明を目指す。
- 研究分野・
キーワード - 社会学理論, 現代ムスリム, ジェンダー, スポーツ, ポスト世俗化
- 研究分野・
-
阿部 潔(アベ キヨシ) [ 教授 ]
批判的社会理論の系譜を踏まえながら「公共圏とメディア」という視座から、現代社会の問題点を理論的かつ具体的に考える作業を続けてきた。近年は、カルチュラル・スタディーズの知見を踏まえて、「ナショナルなもの」に潜む問 ...
- 研究分野・
キーワード - メディア/コミュニケーション論, media and communication studies
- 研究分野・
-
石田 淳(イシダ アツシ) [ 教授 ]
数理学的手法,計量的手法を用いて,さまざまな社会現象のありようとそのメカニズムについて研究しています.これまで取り組んできた領域としては,コミュニケーション,社会階層意識,災害復興制度,社会的ジレンマ,言語権運 ...
- 研究分野・
キーワード - 数理社会学, Mathematical Sociology, 数理社会学
- 研究分野・
-
稲増 一憲(イナマス カズノリ) [ 教授 ]
主に社会調査や内容分析の手法を用いて、有権者の政治参加・投票行動とそれに対するメディアの影響についての分析を行っています。なお、政治を対象とした研究を行っていますが、学問上のバックグラウンドは政治学ではなく社会 ...
- 研究分野・
キーワード - 社会心理学, 世論研究, メディア研究
- 研究分野・
-
今井 信雄(イマイ ノブオ) [ 教授 ]
記憶と文化と近代の関係性についての研究
- 研究分野・
キーワード - 文化社会学
- 研究分野・
-
岩渕 功一(イワブチ コウイチ) [ 教授 ]
<多様性との共生>研究センター所長。大学卒業後、日本テレビ入社。その後オーストラリアへ移り住み、西シドニー大学でPh.D取得。国際基督教大学、早稲田大学国際教養学部を経て2012年にメルボルンのモナシュ大学アジ ...
- 研究分野・
キーワード - グローバル化・ナショナル化・多様化, 文化多様性の包含と共生, 越境対話の作法
- 研究分野・
-
内田 充美(ウチダ ミツミ) [ 教授 ]
コーパスを用いた言語学
- 研究分野・
キーワード - 言語学,英語学
- 研究分野・
-
打樋 啓史(ウテビ ケイジ) [ 教授 ]
キリスト教の礼拝(典礼)および霊性についての歴史的方法による研究。特にキリスト教公認以前、2世紀から3世紀の教会における礼拝や聖餐などの「行為」に着目し、当時それらの行為を通して「神」と人との出会いや人間相互の ...
- 研究分野・
キーワード - 初期キリスト教史, 礼拝学, スピリチュアリティ
- 研究分野・
-
大岡 栄美(オオオカ エミ) [ 准教授 ]
地域社会における外国人住民との共生。社会的ネットワーク論の視点から、日本における多文化共生のまちづくりとソーシャル・キャピタルの形成についてモデル化を進めている。
- 研究分野・
キーワード - 多文化共生, ソーシャル・キャピタル, まちづくり
- 研究分野・