所属検索: 国際学部
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
44件中-9-0件目
-
私は、日本で暮らす日本語を母語としない人達に日本語を教えています。日本語を教えながら、教材研究、教授法、評価法について研究しています。日本語教育、研究を通して強く思うことは、日本語を1つの外国語という狭いもので ...
- 研究分野・
キーワード - 日本語教育、教育評価
- 研究分野・
-
永年、総合商社で国内外のビジネスに携わってきましたので、そこで培った様々な実務や現場の経験を、大学で蓄積され、生み出される知や理論と体系的に融合する取組みを進めることが大きな目標です。 現在、世界の多極化や ...
- 研究分野・
キーワード - グローバル化と日本、イノベーション、総合商社
- 研究分野・
-
Olga Antononoka holds an MA in Japanese Studies from the University of Latvia, MA and PhD in Manga Studie ...
- 研究分野・
キーワード - pop culture, gender studies, media studies
- 研究分野・
-
日本語―英語のバイリンガル児が会話の中で行う、言語切り替え(コードスイッチ)を社会言語学的なアプローチで研究してきました。バイリンガルが言語を切り替える理由、動機や、コードスイッチが持つ様々な語用論的機能を検証 ...
- 研究分野・
キーワード - バイリンガリズム、ディスレクシアを持つ児童生徒への英語指導
- 研究分野・
-
専門は第二言語習得・応用言語学、最終取得学位は博士(言語コミュニケーション文化)です。これまでは、認知心理学的知見や手法を活用して、語彙記憶の心的メカニズムや効果的な語彙学習の条件を探究してきました。最近は、教 ...
- 研究分野・
キーワード - 第二言語習得、応用言語学、語彙、認知心理学、情動
- 研究分野・
-
研究テーマはいわゆる経営学です。企業行動を業種や規模等から分析し,それぞれに応じた管理,組織,戦略について既存理論を踏まえて考察するとともに,新理論の構築に勤しんでいます。研究の出発点は,正義論でした。経営倫理 ...
- 研究分野・
キーワード - 経営組織・戦略 技術経営 イノベーション
- 研究分野・
-
私の研究分野は外国語としての日本語の教育です。特にどうやったら日本語を話したり聞いたりできるようになるか、その学習方法や運用方法に興味を持っています。 また21世紀の今、日本は多様なことばや文化が共生する社 ...
- 研究分野・
キーワード - 日本語教育、第二言語運用
- 研究分野・
-
SAPKOTA JEET(サプコタ ジート) [ 助教 ]
Can we end poverty from our planet by 2030, the goal set by the United Nations in 2015? How to reverse the rising socioeconomic inequality across and within nations? An accurate understanding of the global deve ...
- 研究分野・
キーワード - 経済政策、開発の経済学、グローバリゼーションの厚生影響、アジア経済
- 研究分野・
-
I have been an English instructor in the Kansai region since 2008. I earned a Master's of Science in Education (TESOL) in 2015. Since then I have become interested in listening education and research. I believe ...
- 研究分野・
キーワード - Extensive listening, Computer and mobile assisted language learning, Autonomous learning
- 研究分野・
-
My research interests revolve around learner motivation, neuroeducation, and autonomous learning. Fueled ...
- 研究分野・
キーワード - Learner motivation, Neuroeducation, Autonomous learning
- 研究分野・
-
My academic background is in post-compulsory education, with an emphasis on applied linguistics and technology-enhanced language learning. In particular, I have examined the impact of globalization and neoliber ...
- 研究分野・
キーワード - World Englishes, Sociolinguistics, Technology-Enhanced education
- 研究分野・
-
日本で米文学を中心に勉強した後、大学院でアメリカ合衆国に行き比較文学を専攻しました。したがって、一番の専門はアメリカの20世紀小説ですが、領域横断的に文学、美学、哲学、写真、映画などの諸分野に関心を広く持ち、 ...
- 研究分野・
キーワード - モダニズム、アメリカ文学、比較文学
- 研究分野・
-
I have been teaching in Japan since 2011 and earned a Master's of Science in Education (TESOL) in 2017. My current research interests are Computer assisted language learning (CALL) and Extensive reading (ER). I ...
- 研究分野・
キーワード - TESOL Computer assisted language learning Extensive reading Student motivation
- 研究分野・
-
私の研究テーマは、現代インドの政治・社会変容であり、いかに人びとが共生を図るのかとの問題関心の下に、政治学、安全保障研究、犯罪研究と南アジア地域研究を融合した学際的なアプローチによって分析してきました。近年、イ ...
- 研究分野・
キーワード - 南アジア地域研究、現代インド政治、安全保障研究
- 研究分野・
-
私は日本と韓国の伝承文学に関心を持っています。日本の国文学史において中世という時代は、説話の全盛期と称されるほど、数々の説話集が登場します。それらの説話集は、インド・中国・日本、すなわち、仏教の伝来に従って把握 ...
- 研究分野・
キーワード - 日韓比較文化論、日韓説話文学、韓国・朝鮮語教育
- 研究分野・
-
私は現代中国語における受身表現に関心を持っています。通常、中国語では「受身表現の述語は他動詞でなければならない」とされていますが、近年、ネットなどで“被自殺”や“被離婚”のように、自動詞を用いた表現が登場して ...
- 研究分野・
キーワード - 中国語学 日中言語対照 文法化
- 研究分野・
-
Eun Ja Lee(イ ウンジャ) [ 教授 ]
My research area is how each state produces and reproduces its ideology in order to maintain social order ...
- 研究分野・
キーワード - Research Key Words, State Ideology, Religious Culture, Assimilation
- 研究分野・
-
アメリカ合衆国と国際社会の関係を政治経済、日米関係、歴史学などの観点から研究と教育の活動を行っている。グローバルな観点から20世紀の米国と環太平洋地域との関わり(外交、軍事、経済、文化など)を研究してきている。 ...
- 研究分野・
キーワード - アメリカ政治・外交、日米関係、安全保障、アメリカ史
- 研究分野・
-
于 康(ウ コウ) [ 教授 ]
(1)日本語の語彙研究と文法研究 (2)語彙や文法を中心とする中国語母語話者の日本語学習者の誤用研究 (3)語彙や文法を中心とする日本語と中国語の対照研究 (4)第二言語習得研究(習得難易度やバックスライティン ...
- 研究分野・
キーワード - 日本語学、誤用研究と第二言語習得、日本語と中国語の対照研究
- 研究分野・
-
王 昱(オウ イク) [ 教授 ]
国際会計基準、中国会計制度、中国企業経営
- 研究分野・
キーワード - 国際会計
- 研究分野・
-
大石 太郎(オオイシ タロウ) [ 教授 ]
1)カナダの公用語マイノリティに関する地理学的研究, 2)カナダの諸地域に関する地誌学的研究, 3)オセアニア地域の日本人移民に関する歴史地理学的研究, 4)地言語学およびエスニック地理学に関する理論的研究
- 研究分野・
キーワード - 人文地理学
- 研究分野・
-
木本 圭一(キモト ケイイチ) [ 教授 ]
NIESやASEAN各国の経済成長に伴って、アジア各国の経済的重要性が高まってきている。私はアジア各国における会計情報提供制度およびアジア各国企業による提供情報に焦点を合わせて、研究を進めている。国際的な資本市 ...
- 研究分野・
キーワード - 会計学
- 研究分野・
-
私の専門領域は国際マクロ経済学、開発経済学などです。これまで、新興国、開発途上国の経済政策。IMF(国際通貨基金)や世界銀行等の国際金融機関の役割。中国、インド、アセアン諸国、アジアNIEs(韓国、台湾、香港 ...
- 研究分野・
キーワード - マクロ経済学、国際金融論、開発経済学
- 研究分野・
-
児島 幸治(コジマ コウジ) [ 教授 ]
統計学・経済学・ファイナンスの理論を援用して、経営者の裁量的行動、会計規制が経営者の行動に与える影響、会計情報が証券市場に及ぼす影響などに関して実証分析(Empirical research)および、数学を援用 ...
- 研究分野・
キーワード - 会計学、ファイナンス、企業統治、金融機関
- 研究分野・
-
櫻田 大造(サクラダ ダイゾウ) [ 教授 ]
国際関係理論(特に外交政策理論)とカナダ地域研究の統合。最近では、トルドー期(1968年~1984年)のカナダ外交政策に関して包括的な事例研究を実施し、国際関係理論を援用したパワー・イメージ・アプローチで分析し ...
- 研究分野・
キーワード - 国際関係論(比較政治・外交, カナダ地域研究), 国際関係史(特に戦後の加米関係史), スタディスキルとライティングスキルの研究, 大学と社会
- 研究分野・
-
重政 公一(シゲマサ キミカズ) [ 教授 ]
国際関係理論 東南アジア(特にアセアンを中心にした)政治、安全保障、社会文化、人権分野における比較考察
- 研究分野・
キーワード - 国際政治学, ASEAN研究
- 研究分野・
-
志甫 啓(シホ ケイ) [ 教授 ]
1. 人口構成の変化が地域の雇用・産業に及ぼす影響に関する研究 2. 国際的な人の移動と移民・外国人政策 3. 外国人留学生及びその就職に関する研究
- 研究分野・
キーワード - 国際的な人の移動研究, 国際移民論, 労働経済, 外国人政策, 移民政策
- 研究分野・
-
島 玲子(シマ リョウコ) [ 専任講師 ]
英語そのものの理解として文法だけ頭に入っていれば英語が分かるのか、というとそうではありません。内容を深く理解してはじめて、その英文を理解していると言えるでしょう。私は、そういう授業を目指し、文学を英語の授業で使 ...
- 研究分野・
キーワード - 英語教育、文学を使った英語学習、歴史と文学
- 研究分野・
-
My research field is that of Management and Accounting however my research is interdisciplinary in nature and has largely focused on the use of multi-agency and game theory to analyze and explain the relationsh ...
- 研究分野・
キーワード - Management, Accounting, IFRS, Game Theory
- 研究分野・
-
關谷 武司(セキヤ タケシ) [ 教授 ]
主たる専門分野は、国際教育開発 他にも、プロジェクト計画立案 モニタリング・評価
- 研究分野・
キーワード - 教育社会学
- 研究分野・
-
田村 和彦(タムラ カズヒコ) [ 教授 ]
専門はドイツ文学で、これまで主にトーマス・マン(1875-1955)を中心に研究を進めてきた。近年公開された日記や新しい資料を手がかりに、従来の古典的作家像の見直しを目論んでいる。他にドイツの19世紀末から20 ...
- 研究分野・
キーワード - ドイツ文学、ドイツ文化論
- 研究分野・
-
I am interested in the social history, broadly conceived, of modern Japan and late imperial and modern China. I have written on the environment in China and Japan, the Japanese in colonial Southeast Asia, the C ...
- 研究分野・
キーワード - History, Religion, Culture
- 研究分野・
-
長友 淳(ナガトモ ジュン) [ 教授 ]
・現代オーストラリアへの日本人移住者の移住プロセスおよび定住プロセス ・オーストラリアにおける日本人シングルマザー ・90年代以降の日本社会における社会構造の変動とライフスタイル価値観の変化 ・ライフスタイル価 ...
- 研究分野・
キーワード - 文化人類学, 社会学, 移住・移民研究, グローバリゼーション論, オーストラリア社会, 日本社会
- 研究分野・
-
I am interested in why students decide to pursue a career in teaching and what motivates them to continue ...
- 研究分野・
キーワード - Teacher Motivation, Teacher Efficacy, Identity and Language Learning
- 研究分野・
-
長谷 尚弥(ハセ ナオヤ) [ 教授 ]
外国語としての英語教授法を研究対象としている。現在特に興味を持っているのは読解指導であり、日本人英語学習者にとって、外国語としての英語リーディング力を構成するものは何かということを考えている。現在取り組んでいる ...
- 研究分野・
キーワード - 英語教授法
- 研究分野・
-
平林 孝裕(ヒラバヤシ タカヒロ) [ 教授 ]
19世紀デンマークのキリスト教思想家セーレン・キルケゴールの宗教哲学的研究。キルケゴールの仮名(かめい)著作と建徳的著作とを総合的に把握することによって、ステロタイプとなっていた実存哲学的なキルケゴール像を解体 ...
- 研究分野・
キーワード - 宗教学, キリスト教学, 北欧(デンマーク)の宗教と文化
- 研究分野・
-
中国経済は急速な経済発展を実現し、人々の生活水準は大きく改善する一方で、都市と農村との経済格差の拡大、環境汚染の深刻化、国有企業改革の停滞、高齢化と社会保障制度の整備の遅れといった多くの課題に直面しています。そ ...
- 研究分野・
キーワード - 開発経済学、農業経済学、中国経済論
- 研究分野・
-
Social-economic model; industrial relations; globalization; automobile industry; motorization and automobile culture
- 研究分野・
キーワード - Industrial sociology , Economic sociology, Labour sociology
- 研究分野・
-
丸楠 恭一(マルクス キョウイチ) [ 教授 ]
「世界の中の日本のありよう」を研究関心とし、外交等を含む西洋諸国との関係や知識社会学的視点から日本の政治・社会を分析・解釈することを主要な研究課題としている。また、政治的決定の諸場面におけるコミュニケーションが ...
- 研究分野・
キーワード - 政治学, 社会学, 公共政策
- 研究分野・
-
三宅 康之(ミヤケ ヤスユキ) [ 教授 ]
第一に、中国(中華人民共和国)や中華圏の政治経済ならびに国際関係について、ないがしろにされがちな基礎的な事実関係の再検討を進める必要がある、という観点から、中国の経済発展/開発をめぐる政治、中央と地方の関係/ガ ...
- 研究分野・
キーワード - 中国政治研究, 国際政治学, 比較政治学
- 研究分野・
-
宮田 由紀夫(ミヤタ ユキオ) [ 教授 ]
アメリカのイノベーションシステムを、産学官連携、地域産業政策、特許政策、反トラスト政策の観点から分析している。
- 研究分野・
キーワード - アメリカ経済論, 産業組織論
- 研究分野・
-
山本 雅代(ヤマモト マサヨ) [ 教授 ]
バイリンガリズム全般を研究領域としているが、その中でもとりわけ、第1言語としてのバイリンガリズムを専門としている。具体的には、生後直後から2つの言語と関わりを持ちながら成長する「同時バイリンガル」を対象として、 ...
- 研究分野・
キーワード - バイリンガリズム (第1言語としてのバイリンガリズム)
- 研究分野・
-
尹 盛熙(ユン ソンヒ) [ 准教授 ]
私のテーマは、コミュニケーションの道具である言語を研究し、さらに言語がその背景とも言える文化や社会の中でどのように活用されるのかを考えることです。具体的には、日本語と韓国語という個別言語の様々な現象について記述 ...
- 研究分野・
キーワード - 対照言語学、省略と情報伝達、コミュニケーション
- 研究分野・
-
吉村 祥子(ヨシムラ サチコ) [ 教授 ]
私の主たる研究は、国際連合(国連)の経済制裁です。学位論文及び著書『国連非軍事的制裁の法的問題』において、国際法学における国連の経済制裁に関する原則を概観した上で、国連による経済制裁の履行と適用を実証的に論述し ...
- 研究分野・
キーワード - 国際法, 国際機構論
- 研究分野・