所属で探す: 文学部
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
75件中1-10件目
-
赤尾 依子(アカオ ヨリコ) [ 契約助手 ]
読字困難児のスクリーニング検査の開発と,読字指導の方法や教材に関する研究。
- 研究分野・
キーワード - 読字障害, 言語発達, 発達心理学, 特別支援教育, 特別支援教育,発達心理学
- 研究分野・
-
有光 興記(アリミツ コウキ) [ 教授 ]
“あがり”,罪悪感,誇りなどの自己意識的感情について,基礎および臨床研究を行ってきた。実証に基づく臨床心理学を信条とし,様々な感情制御の問題に対する認知行動療法の効果を検討している。近年は,慈悲の瞑想(lovi ...
- 研究分野・
キーワード - パーソナリティ心理学,臨床感情科学, Clinical Affective Science
- 研究分野・
-
伊藤 友一(イトウ ユウイチ) [ 助教 ]
私の専門は認知心理学です。認知とは,生体が情報を収集・処理する活動を指す言葉です。すなわち認知心理学では,情報を収集するために必要となる知覚や注意,手に入れた情報を頭に留めておくための処理である記憶,それらの情 ...
- 研究分野・
キーワード - 認知心理学,記憶,思考
- 研究分野・
-
宇和川 雄(ウワガワ ユウ) [ 教授 ]
20世紀には二つの世界大戦がありました。ドイツはその中心にあった国です。この二つの世界大戦を通して、18・19世紀にかたちづくられたヨーロッパの近代市民社会の理念は大きな危機に直面します。テクノロジーの発達と情 ...
- 研究分野・
キーワード - ドイツ文学, 思想史, 文化史
- 研究分野・
-
景山 洋平(カゲヤマ ヨウヘイ) [ 教授 ]
これまでハイデガーおよび現象学的・解釈学的な哲学者を中心に研究し、当事者的経験に定位する存在論の構造と歴史を考察してきた。その一つの成果は、『出来事と自己変容:ハイデガー哲学の構造と生成における自己性の問題』と ...
- 研究分野・
キーワード - 現象学 解釈学 実存思想 近現代ドイツ哲学 近代日本哲学
- 研究分野・
-
木村 遥(キムラ ハルカ) [ 助教 ]
- 研究分野・
キーワード - 音楽学, 楽器学, 器楽, ヴィエル・ア・ルウ, ライアー, ハーディ・ガーディ, 18世紀
- 研究分野・
-
小石 かつら(コイシ カツラ) [ 教授 ]
文学や美術と違って、(西洋)音楽は、作曲家が書いた楽譜を直接見るだけでは、たのしむことができません。楽譜を演奏する人がいてはじめて、音として鳴り響くことができます。私は、音楽が「演奏者によって音にされる現場」に ...
- 研究分野・
キーワード - 音楽学, musicology
- 研究分野・
-
古川 真宏(コガワ マサヒロ) [ 准教授 ]
西洋の美術、なかでも19世紀から20世紀にかけての近代美術を、隣接する学問や思想、あるいは同時代の社会との関わりから問い直す研究をしています。いつの時代でも、美術作品の制作と受容には、政治や科学、経済、思想など ...
- 研究分野・
キーワード - 西洋美術史 美学 表象文化論
- 研究分野・
-
坂根 隆広(サカネ タカヒロ ) [ 教授 ]
20世紀アメリカ文学が専門分野です。特に『グレート・ギャツビー』で有名なF・スコット・フィッツジェラルドに関心があります。
- 研究分野・
キーワード - アメリカ文学
- 研究分野・
-
坂本 優一郎(サカモト ユウイチロウ) [ 教授 ]
近世から現代にかけての西洋史研究、とくにイギリス史研究を専門としています。人類が証券というものに初めて出会い、拒絶し、受け入れ、利用し、翻弄され、なんとかそれを手なずけようとしてきた社会を「投資社会」としてとら ...
- 研究分野・
キーワード - 西洋史, イギリス史, 経済史, イギリス史, 西洋史
- 研究分野・