所属で探す:
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
89件中1-10件目
-
土井 健司(ドイ ケンジ) [ 教授 ]
古代キリスト教思想(ギリシア教父) キリスト教と生命倫理
- 研究分野・
キーワード - Christian Bioethics, Historical Theology, History of Religions, キリスト教思想史 宗教学 生命倫理学
- 研究分野・
-
柳澤 田実(ヤナギサワ タミ) [ 准教授 ]
キリスト教倫理 生態学的アプローチによる宗教・美術研究
- 研究分野・
キーワード - 倫理学, 哲学, 表象文化論
- 研究分野・
-
景山 洋平(カゲヤマ ヨウヘイ) [ 教授 ]
これまでハイデガーおよび現象学的・解釈学的な哲学者を中心に研究し、当事者的経験に定位する存在論の構造と歴史を考察してきた。その一つの成果は、『出来事と自己変容:ハイデガー哲学の構造と生成における自己性の問題』と ...
- 研究分野・
キーワード - 現象学 解釈学 実存思想 近現代ドイツ哲学 近代日本哲学
- 研究分野・
-
濱田 琢司(ハマダ タクジ) [ 教授 ]
現在の日本における,地域の文化や民俗の多くは,大正から昭和初期にかけて見られた,様々な動き,例えば,民俗学や民具学のような学術的な動きや,民芸運動や郷土玩具趣味のような文化的・趣味的な動く,あるいは,農民美術 ...
- 研究分野・
キーワード - 文化地理学,地域・民俗文化,工芸
- 研究分野・
-
古見 文一(フルミ フミカズ) [ 准教授 ]
ある日、父親が2歳の子どものために、苦労して手に入れたパンを、「バイバイ」と言って投げ捨てました。一方で、大人の世界では、プレゼントをもらったら、たとえ気に入らないものでも、笑顔で受け取るのが良い場面が多くあり ...
- 研究分野・
キーワード - 発達心理学, 発達科学, マインドリーディング, 心の理論, マインドリーディング, ロールプレイ, ヴァーチャルリアリティ, 幼児の感染症の理解, 心の理論, 感情理解, 感情理解, 発達心理学, 表情認識, 話し言葉の発達, 顔認知の発達
- 研究分野・
-
荒山 正彦(アラヤマ マサヒコ) [ 教授 ]
「観光の文化史」と「風景論の系譜」という2つのテーマについての研究に取り組んでいる。前者については,19世紀後半から20世紀前半期におけるツーリズムを,後者については近代期の風景観の変遷を具体的な研究対象として ...
- 研究分野・
キーワード - 地理学, 旅行の文化史, 風景論の系譜
- 研究分野・
-
米虫 正巳(コメムシ マサミ) [ 教授 ]
フランス哲学を中心に研究を行っており、それを通して、生命として在る個体的存在=自己をそのものたらしめる過程を問題としながら、そのような生命的個体としての自己、他の個体である他者を含めた他なるもの、それら自己と他 ...
- 研究分野・
キーワード - Philosophie, 哲学
- 研究分野・
-
高岡 裕之(タカオカ ヒロユキ) [ 教授 ]
大正・昭和期の社会・文化史
- 研究分野・
キーワード - 日本近現代史
- 研究分野・
-
大宮 有博(オオミヤ トモヒロ) [ 教授 ]
「解放」をキーワードに、新約聖書とアメリカ宗教・思想を研究しています。新約聖書学の分野では、ルカ文書(1人の著者ルカによって書かれたルカによる福音書・使徒言行録)に登場する被差別の社会集団(例: 貧者・罪人・皮 ...
- 研究分野・
キーワード - Liberation Theology, New Testament studies, Theology, キリスト教学, 新約聖書学, 解放の神学
- 研究分野・
-
田中 優輝(タナカ ユウキ) [ 教授 ]
刑法・犯罪論を教育研究している。特に、犯罪の成否において法益主体(被害者)の同意が有する意義について、また最近は罪数論について、関心を有している。
- 研究分野・
キーワード - 刑法、犯罪、法益主体(被害者)の同意、罪数
- 研究分野・