所属で探す: 教育学部
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
41件中1-41件目
-
泉 惠美子(イズミ エミコ) [ 教授 ]
専門は英語教育学,応用言語学,異文化コミュニケーションで,特に小中高大と人が外国語である英語とどのように出会い,習得し,学び続けるのか,どうすれば英語でより良いコミュニケーションが取れるのか,どのような授業や評 ...
- 研究分野・
キーワード - 応用言語学, 英語教育学, 英語教育学,応用言語学,異文化コミュニケーション
- 研究分野・
-
江原 昭博(エハラ アキヒロ) [ 准教授 ]
教育の質保証を社会学的経済学的に考察していくことから研究を進めています。具体的には以下の3つの切り口から研究に着手しています。 一つ目として学生調査や卒業生調査等のデータを活用し理論的・実証的分析を通じて学生の ...
- 研究分野・
キーワード - 場としての学校, スポーツマネジメント, リアルな場とバーチャルな場, 人材育成, 個別最適?な学習, 教育の質保証, 課外活動, 部活動の内部化
- 研究分野・
-
梶原 直美(カジハラ ナオミ) [ 教授 ]
古代キリスト教思想史、なかでもオリゲネスの研究を中心に行っています。オリゲネスは豊かな知の体系のなかで聖書を理解しようとしたギリシャ語圏のキリスト教思想家です。同時に、神を求める生き方そのものが彼の研究や教育 ...
- 研究分野・
キーワード - 生のあり方(生き方), オリゲネス, 古代キリスト教思想史, 死生観
- 研究分野・
-
堅田 智子(カタダ サトコ) [ 助教 ]
歴史学、文献史学に立脚し、おもに19世紀から20世紀の世紀転換期における日独関係史を専門としています。明治政府外交官アレクサンダー・フォン・シーボルトおよびシーボルト家に関する研究を基礎として、日本の近代化、 ...
- 研究分野・
キーワード - アレクサンダー・フォン・シーボルト研究, 広報文化外交, 日本学, 日独関係史, 独逸学
- 研究分野・
-
金田 茂裕(キンダ シゲヒロ) [ 教授 ]
教育心理学
- 研究分野・
キーワード - 教授、学習
- 研究分野・
-
栗山 誠(クリヤマ マコト) [ 教授 ]
私の主な研究内容は、子どもが造形活動の中で、どのような内的(心的)体験をしているのかを調査し、教育・保育現場における子どもの造形活動の意味を再考察することです。ここでいう造形活動とは、単にモノを作ったり絵を描 ...
- 研究分野・
キーワード - art education,children's artistic activities,children's drawing activities, 児童画, 幼児造形, 美術教育, 造形表現, 造形遊び
- 研究分野・
-
クレーマー B.L.(クレーマー ブランドン リー) [ 准教授 ]
After earning my undergraduate degree in Mathematics, I taught English in Japanese high schools for 7 years before working at the university level. My research to date has focused on vocabulary learning, the d ...
- 研究分野・
キーワード - Corpus Linguistics, Language Testing, Vocabulary Learning
- 研究分野・
-
江田 慧子(コウダ ケイコ) [ 助教 ]
絶滅危惧種のチョウ類に関する生態学的研究、環境教育教材の開発
- 研究分野・
キーワード - 保全生態学, 昆虫生態学, 環境教育学
- 研究分野・
-
齋木 喜美子(サイキ キミコ) [ 教授 ]
ライフワークとしての研究テーマは近代以降沖縄の児童文化・児童文学史研究です。沖縄学研究は今や世界的な広がりを見せている学問領域ですが,子どもの文化や文学に関する歴史的研究は,資料的な制約もあって未だ十分とは言え ...
- 研究分野・
キーワード - 教育学 児童文化 児童文学
- 研究分野・
-
眞城 知己(サナギ トモミ) [ 教授 ]
子どもにとって学校は大切な学びの機会です。同じ指導方法なのに「障害」がある子どもを対象にする場合には特別支援教育、「障害」のない子どもを対象にする場合には通常教育と呼ばれることに違和感はありませんか。教育や福祉 ...
- 研究分野・
キーワード - Education Theory, Inclusive Education, Special Educational Needs, 外国障害児教育制度, 特別な教育的ニーズ論, 障害児教育学
- 研究分野・
-
髙井 由起子(タカイ ユキコ) [ 教授 ]
従来からの研究課題として、子ども虐待の問題を中心に考察を深めている。子どもへの虐待に関する問題については、育児ノイローゼや子育て環境の悪化等による虐待行為の予防(広い意味での子育て支援)、被害を受けている子ども ...
- 研究分野・
キーワード - ソーシャルワーク, 社会福祉
- 研究分野・
-
武田 信吾(タケダ シンゴ) [ 准教授 ]
造形活動は学び・育ちに必要不可欠であり,極めて重要な経験となるものです。その根拠を,造形活動の実際から広く世に示していきたいという想いで教育研究活動に取り組んでいます。
- 研究分野・
キーワード - 美術教育(Art Education), 造形活動における発達と学習, 教育実践研究, 教材開発, ゲームと学習, 地域と教育
- 研究分野・
-
谷 明信(タニ アキノブ) [ 教授 ]
専攻は英語史です。特に中英語(1100-1500年)の語彙研究、なかでもフレーズの研究(phraseology)を行っています。その際、文体・ジャンルとの関わりに注目して研究を行います。特に、time and ...
- 研究分野・
キーワード - 中英語, 英語史, 語彙論
- 研究分野・
-
波江 彰彦(ナミエ アキヒコ) [ 准教授 ]
人間活動と環境・空間・地域との関係について考える学問である人文地理学を専門にしています。人文地理学の関心や研究テーマは多岐にわたりますが、私は主に廃棄物問題に関心をもって研究を続けています。廃棄物に関する研究 ...
- 研究分野・
キーワード - 地理学・地誌学, 廃棄物問題, 持続可能な地域
- 研究分野・
-
濱元 伸彦(ハマモト ノブヒコ) [ 准教授 ]
主に、学校現場へのフィールドワークやアクションリサーチを通して、学校のさまざまな教育問題の解明や教育改善へのサポートに取り組んでいる。また、近年は、特に社会経済的背景が厳しい学校の教育改善をテーマに研究を進める ...
- 研究分野・
キーワード - 教育社会学 学校臨床学 学校の教育改善 インクルーシブ教育 人権教育
- 研究分野・
-
松井 学洋(マツイ ガクヨウ) [ 准教授 ]
病気や障害のある子どもとその家族の支援をテーマに、子どもの発育・発達の特徴を神経学的・生理学的観点から明らかにする研究を行っています。障害のある子どもとその家族の支援には、様々な職種の方々がその専門性を発揮し、 ...
- 研究分野・
キーワード - 健康教育, 小児保健, 病気や障害のある子どもとその家族への支援
- 研究分野・
-
松阪 崇久(マツサカ タカヒサ) [ 准教授 ]
チンパンジーとヒトの乳幼児の比較をおこなうことで、ヒトの発達の特徴と進化について研究しています。研究テーマとして注目してきたのは「遊び」と「笑い」です。乳幼児の主体的な遊びの体験をより深めるために保育者はどのよ ...
- 研究分野・
キーワード - 乳幼児教育・保育, 笑いの発達と進化, 遊びの発達と進化
- 研究分野・
-
宮原 一成(ミヤハラ カズナリ) [ 教授 ]
私の研究対象は、20世紀および21世紀のイギリス・英連邦小説です。とりわけ、20世紀後半に活躍した英国人作家ウィリアム・ゴールディングや、1980年代以降今に至るまで精力的に執筆を続けている英国のジム・クレイ ...
- 研究分野・
キーワード - 物語論, 語りの時制, 現代英国・英連邦小説
- 研究分野・
-
吉次 豊見(ヨシツグ トヨミ) [ 助教 ]
研究の中心は子どもの主体としての心の形成に影響を及ぼすものを、関係発達論を視座に「保育者・子ども・子どもと保育者のあいだ」を包み込む保育の場そのものから問うことです。「育てる―育てられる」という動的関係性の中で ...
- 研究分野・
キーワード - スウェーデンの保育, 保育, 子どもの主体性形成, 幼児教育学
- 研究分野・
-
米崎 里(ヨネザキ ミチ) [ 准教授 ]
専門は、英語教育学で、主な研究領域は、中学・高等学校の授業研究、スピーキング指導と評価、自律した学習者・教師の育成、CLIL、海外の外国語教育特にフィンランドの英語教育などがあげられる。最近は科学研究費助成事業 ...
- 研究分野・
キーワード - 比較英語教育, 英語授業論, 英語教育学
- 研究分野・
-
今津屋 直子(イマヅヤ ナオコ) [ 教授 ]
食育、家庭科教育、調理科学、小児栄養
- 研究分野・
キーワード - 人間環境科学専攻
- 研究分野・
-
岩坂 二規(イワサカ ニキ) [ 准教授 ]
アメリカ研究における学際研究の手法を現代的なテーマに広く用いて、開発教育、グローバル教育、人権教育、ボランティア学などの分野に応用しながら、教育の課題を考えています。地球的視野とともに地域を考え、「世界・アジア ...
- 研究分野・
キーワード - グローバル教育, シチズンシップ教育, ユースワーク, 人権
- 研究分野・
-
岡本 哲雄(オカモト テツオ) [ 教授 ]
日常の教育の意味を “根っこ”から受け取り直すことが学問的使命であるが、ポスト近代の精神状況は、その“根っこ”が「深い謎」であることを改めて露呈させた。私は、近代教育史上の意味争奪戦を経た不確実性著しい今日の精 ...
- 研究分野・
キーワード - Paedagogische Anthropologie, Philosopy of Education, Theory of mutual Human-formation ,clinical pedagogy, 人間形成論, 教育人間学, 教育哲学, 臨床教育学
- 研究分野・
-
オムリ 慶子(オムリ ケイコ) [ 教授 ]
イタリア幼児教育思想、イタリア幼児教育史
- 研究分野・
キーワード - 幼児教育学
- 研究分野・
-
佐藤 真(サトウ シン) [ 教授 ]
子どもに「何を教えるのか」という教育内容の編成、その実践に先立つ「何のために学ぶのか、何をこそ学べばよいのか」という教育目標、実際には「何をこそ本当に学んだのか」という教育評価による教育事実の解明について研究し ...
- 研究分野・
キーワード - 教育学
- 研究分野・
-
菅原 伸康(スガワラ ノブヤス) [ 教授 ]
・知的障害や学習障害の子どもの「ことば・文字・数」の基礎学習教材の開発と製作 ・重複障害の子どもの教育支援機器の開発と製作 ・この自作教材・支援機器を使用しての知的障害・学習障害・重複障害の子どもへの成長・発達 ...
- 研究分野・
キーワード - 学習障害, 知的障害, 重複障害
- 研究分野・
-
辰己 隆(タツミ タカシ) [ 教授 ]
保育士養成の児童養護における社会的養護のあり方を主たるテーマとし、特に、児童福祉施設の児童養護施設で生活をしている児童の日常生活支援・援助、親子関係の支援・援助、自己実現・自立(リービングケア)への支援・援助、 ...
- 研究分野・
キーワード - 子ども家庭福祉学, 社会的養護
- 研究分野・
-
谷村 宏子(タニムラ ヒロコ) [ 教授 ]
音楽教育、乳幼児期の音楽活動を子どもの発達段階に応じた導入、活動の意義についてムーブメントの視点から研究している。特別支援教育の観点からは、発達障害の子どもにおける音楽的行動を段階別に分類し、中でも自閉症児の音 ...
- 研究分野・
キーワード - 音楽教育
- 研究分野・
-
冨江 英俊(トミエ ヒデトシ) [ 教授 ]
道徳教育における「集団や社会とのかかわり」、とりわけ地域社会への帰属意識をどのように醸成していくかに興味があります。その考察にあたっては、教育社会学における「地域と教育」の研究枠組みをベースにしています。具体的 ...
- 研究分野・
キーワード - pedagogy, 教育制度論, 教育社会学, 道徳教育, 道徳教育 教育社会学, 教育制度論, 教育社会学, 道徳教育
- 研究分野・
-
中尾 正広(ナカオ マサヒロ) [ 教授 ]
研究テーマは、結び目理論とその空間グラフへの応用である。特に、空間グラフとその結び目成分との関係に注目して、分岐被覆空間の立場から、研究に取り組んでいる。また、数学教育、情報教育の教科教育法の研究も行っている。
- 研究分野・
キーワード - 情報教育, 数学, 数学教育
- 研究分野・
-
長島 礼(ナガシマ レイ) [ 准教授 ]
音楽には、歌う・演奏する・作る・聴く、といった活動がありますが、これらの活動が常に子どもの主体的な表現活動となるように、その表現を支える保育や教育の方法論について探究しています。音楽することを通して、1人ひとり ...
- 研究分野・
キーワード - 小学校音楽科教育、保育内容「表現」、身体表現教育、器楽(ピアノ)
- 研究分野・
-
丹羽 登(ニワ ノボル) [ 教授 ]
1982~2002年度 小学校と特別支援学校(小・高等部) 教諭 2003~2005年度 大阪府教育委員会教育振興室障害教育課 指導主事 2006~2014年度 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 特別支援 ...
- 研究分野・
キーワード - ICT活用, 医療的ケア, 特別支援教育, 病弱教育, 重度・重複障害
- 研究分野・
-
橋本 真紀(ハシモト マキ) [ 教授 ]
保育士の対人援助技術、特に入所児童の保護者、及び地域の子育て家庭に関わる援助技術を研究している。
- 研究分野・
キーワード - 保育学, 子ども家庭福祉学
- 研究分野・
-
橋本 祐子(ハシモト ユウコ) [ 教授 ]
ピアジェの構成論の視点から、乳幼児期の知的および道徳的側面における発達的特徴を明らかにし、その理論と発達研究に基づいた幼児教育の実践研究を行っている。道徳性発達については、幼児期からの分配における公平観の発達に ...
- 研究分野・
キーワード - Developmental Psychology, Early Childhood Education, 幼児教育, 発達心理学
- 研究分野・
-
原田 大介(ハラダ ダイスケ) [ 教授 ]
国語科教育とインクルーシブ教育をクロスさせて研究しています。
- 研究分野・
キーワード - インクルーシブ教育, 国語科教育, 授業研究
- 研究分野・
-
藤井 恭子(フジイ キョウコ) [ 教授 ]
「生涯発達心理学」が専門です。なかでも、他者との適度な心理的距離をめぐって生じる“ヤマアラシ・ジレンマ”と呼ばれる現象について、現代青年の友人関係を対象としてそのメカニズムを研究してきました。現在は、この心理現 ...
- 研究分野・
キーワード - 生涯発達心理学
- 研究分野・
-
藤木 大三(フジキ タイゾウ) [ 教授 ]
主な研究分野は、競技経験や個々の技量如何によらず誰もが簡単に取り組むことが可能なFootball Modified Activities(Touch/Flag Football)を中心に行なっています。また併せ ...
- 研究分野・
キーワード - コーチ学, スポーツ方法学
- 研究分野・
-
峯岸 由治(ミネギシ ヨシハル) [ 教授 ]
私は、小・中・高等学校における社会系教育の授業改善を図るため、以下のように研究を進めている。 1.社会系教育(社会科・生活科・総合的学習等)実践の収集 2.授業内容と授業展開を視点とした社会系教育実践の分析と ...
- 研究分野・
キーワード - 教育実践学, 生活科教育学, 社会科教育学
- 研究分野・
-
宮本 健市郎(ミヤモト ケンイチロウ) [ 教授 ]
教育の本質について、教育目的と教育方法と教育実践の関連という観点から考察している。とくに、20世紀初頭に世界的に広がった新教育運動、すなわち子ども中心の教育思想と教育実践の展開を、アメリカ合衆国に焦点をあてて、 ...
- 研究分野・
キーワード - アメリカ教育史, 教育史, 教育哲学, 教育学, 教育方法史, 教育史, 教育哲学, 教育学
- 研究分野・
-
山本 健治(ヤマモト ケンジ) [ 教授 ]
不登校やいじめ問題等、子どもたちを取り巻くさまざまな問題について、臨床心理学的な視点から研究を進めている。今日の学校臨床におけるこれらの問題解決には、教育と心理臨床、それぞれの本質と相違を見つめ直しながら、新た ...
- 研究分野・
キーワード - 学校カウンセリング, 学校臨床心理学, 発達障害
- 研究分野・
-
渡邉 伸樹(ワタナベ ノブキ) [ 教授 ]
子どもの学力(自立できる力)の育成をめざし、算数・数学教育の教材・教育内容・カリキュラムの開発に取り組んでいます。開発した内容は、実際に学校現場で実践しそれらの妥当性を検証する努力をしています。また、学校現場の ...
- 研究分野・
キーワード - 算数・数学教育学
- 研究分野・