所属で探す: 司法研究科
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
20件中1-20件目
-
池田 直樹(イケダ ナオキ) [ 教授 ]
環境法、ローヤリング
- 研究分野・
キーワード - シミュレーション教育, 環境リスク論
- 研究分野・
-
上嶌 一高(ウエシマ カヅタカ) [ 教授 ]
犯罪論一般を研究しています。犯罪事実の認識がなくても成立する過失犯や、財産取引・経済活動に関する犯罪である財産犯・経済犯罪など、日常の社会生活にかかわる分野にも関心をもっています。刑法の授業は、ひとりひとりがこ ...
- 研究分野・
キーワード - 刑法、犯罪論一般、財産犯・経済犯罪
- 研究分野・
-
大島 眞一(オオシマ シンイチ) [ 教授 ]
民事裁判手続において、原告と被告は様々な主張をしますが、その中で法的に意味のある主張(「要件事実」や「主要事実」といわれる)とは何かという教育研究をしています。また、民事裁判では、原告または被告から提出された ...
- 研究分野・
キーワード - 事実認定, 民事訴訟
- 研究分野・
-
金川 誠(カネガワ マコト) [ 准教授 ]
刑事訴訟法は、刑事裁判の基本的なルールを定めたものですので、法文を読んだだけで理解するのは簡単ではありません。刑事裁判手続で実際にどのように使われているか体験することで、初めて理解できるものが多く存在します。微 ...
- 研究分野・
キーワード - 事実認定, 裁判実務
- 研究分野・
-
亀井 尚也(カメイ ヒサヤ) [ 教授 ]
消費者問題(理論的には約款問題、事業者の情報提供義務、消費者契約法の制定関係)、損害賠償の抑止・制裁機能、ローヤリング等の臨床法学教育の理論と方法論に取り組んでいる。
- 研究分野・
キーワード - law policy-making function of litigation,lawyer's role in conflict resolution, 紛争解決における法曹の役割, 裁判の法政策形成機能
- 研究分野・
-
神戸 秀彦(カンベ ヒデヒコ) [ 教授 ]
かねてから公害・生活妨害の差止めに関する私法理論の研究をしているが、最近は、特に廃棄物処理施設についての差止め訴訟と福島原発事故を機縁とした原発損害賠償訴訟に関心を持っている。
- 研究分野・
キーワード - 民法, 環境法
- 研究分野・
-
京 明(キョウ アキラ) [ 教授 ]
日英刑事・少年法制の比較研究
- 研究分野・
キーワード - 刑事法学
- 研究分野・
-
小島 幸保(コジマ サチホ) [ 教授 ]
弁護士として、契約書作成及び契約交渉業務に携わっており、他方で家事事件も多く扱います。これらの基礎となる民法及び関連法を研究の対象としております。
- 研究分野・
キーワード - 契約及び交渉実務, 家族法, 著作権法
- 研究分野・
-
佐々木 章(ササキ アキラ) [ 准教授 ]
法律は一般市民にとって最も関わり合いがあるにも関わらず、非常にわかりにくく、近寄りがたいものだと思われているようです。その原因は何か、またどのように伝えれば理解ができるのか等を日々考えています。 法律実務家とし ...
- 研究分野・
キーワード - 労働紛争, 民事法, 法教育
- 研究分野・
-
下村 眞美(シモムラ マサミ) [ 教授 ]
民事訴訟法、民事執行法及び民事保全法を主な教育研究分野としています。民事訴訟分野では、当事者をめぐる諸問題(当事者能力、当事者適格、訴訟能力)や処分権主義について研究してきました。民事執行分野では、債権執行の ...
- 研究分野・
キーワード - 民事手続法, 民事保全法 権利実現, 民事執行法, 民事訴訟法
- 研究分野・
-
髙山 巌(タカヤマ イワオ) [ 教授 ]
刑事手続は、国家権力が市民の自由、財産だけでなく、時には生命まで奪う手続です。国家権力による最大の人権侵害であるからこそ、適正手続が確実に履践されなければなりません。刑事弁護人は、検察官による訴追、裁判所による ...
- 研究分野・
キーワード - 刑事弁護実務, 法廷弁護技術, 責任能力
- 研究分野・
-
津田 和之(ツダ カズユキ) [ 教授 ]
地方自治体を巡る様々な法的な問題―自治体法務―が私の主な研究テーマである。 長年にわたって、自治体行政の現場で培った実務経験や自治体内部の法的紛争の処理を担当してきた経験を活かして実務と理論の架橋を図る観点か ...
- 研究分野・
キーワード - 住民訴訟, 自治体法務, 行政法
- 研究分野・
-
中原 茂樹(ナカハラ シゲキ) [ 教授 ]
行政代執行、課徴金、公表などの行政上の義務履行確保の手法、環境税や賦課金等による誘導手法、実効的な行政調査と事実認定のあり方、情報公開・個人情報保護、行政不服審査法、国家賠償法などに関心を持ち、研究している。 ...
- 研究分野・
キーワード - 実効性確保, 情報公開・個人情報保護, 行政不服審査, 行政不服審査法, 行政法, 誘導手法, 情報公開・個人情報保護, 行政不服審査法, 行政法
- 研究分野・
-
中村 悠人(ナカムラ ユウト) [ 教授 ]
刑罰論(刑罰の正当化根拠論、自由刑論、法人処罰等)、責任論
- 研究分野・
キーワード - 刑事法学
- 研究分野・
-
野田 輝久(ノダ テルヒサ) [ 教授 ]
研究分野は会社法である。特に、結合企業法およびコーポレートガバナンスを主たるテーマとして研究している。前者については、ドイツおよびEUの結合企業法との比較を中心として、その静的規制(結合企業における利害関係人の ...
- 研究分野・
キーワード - コーポレートガバナンス, 会社法, 結合企業法
- 研究分野・
-
橋本 晋(ハシモト シン) [ 教授 ]
-
張 洋介(ハリ ヨウスケ) [ 教授 ]
民法206条は、法令の制限内において自己の所有物の自由な使用、収益、処分を認めている。この所有物にはもちろん土地についても該当し、土地利用に関する法令(都市計画法や建築基準法など)の制限内であれば、自由に利用す ...
- 研究分野・
キーワード - 土地所有権論, 民法
- 研究分野・
-
前硲 大志(マエサコ ヒロシ) [ 准教授 ]
教育研究における専攻領域は、憲法学である。主な研究内容は、特に議会法領域における諸規律を対象として、日本とドイツの比較憲法学的方法により、議会の組織や運営に妥当する憲法規範の解明を試みるものである。また、こうし ...
- 研究分野・
キーワード - 憲法, 議会
- 研究分野・
-
丸山 敦裕(マルヤマ アツヒロ) [ 教授 ]
法科大学院において、多くの先例を学ぶことは不可欠です。ただ、法的紛争には1つとして同じものはありません。それゆえ、学習した先例を個々の事案に機械的にあてはめることは御法度です。事案分析に際しては、先例と当該事案 ...
- 研究分野・
キーワード - 公法学
- 研究分野・
-
山田 到史子(ヤマダ トシコ) [ 准教授 ]
契約法における契約救済手段、とりわけ契約からの解放制度について研究している。契約解除・危険制度などについて、世界の新しい契約法(CISG/PICC/PECL/DCFR/CESLやドイツ債務法現代化法などの各国の ...
- 研究分野・
キーワード - 民法
- 研究分野・