所属で探す: 文学部
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
76件中1-76件目
-
有光 興記(アリミツ コウキ) [ 教授 ]
“あがり”,罪悪感,誇りなどの自己意識的感情について,基礎および臨床研究を行ってきた。実証に基づく臨床心理学を信条とし,様々な感情制御の問題に対する認知行動療法の効果を検討している。近年は,慈悲の瞑想(lovi ...
- 研究分野・
キーワード - コンパッション, セルフ・コンパッション, マインドフルネス, 恥, 感情, 慈悲の瞑想, 罪悪感, 認知行動療法, Clinical Affective Science, パーソナリティ心理学,臨床感情科学
- 研究分野・
-
伊藤 友一(イトウ ユウイチ) [ 助教 ]
私の専門は認知心理学です。認知とは,生体が情報を収集・処理する活動を指す言葉です。すなわち認知心理学では,情報を収集するために必要となる知覚や注意,手に入れた情報を頭に留めておくための処理である記憶,それらの情 ...
- 研究分野・
キーワード - 認知心理学,記憶,思考
- 研究分野・
-
宇和川 雄(ウワガワ ユウ) [ 教授 ]
20世紀には二つの世界大戦がありました。ドイツはその中心にあった国です。この二つの世界大戦を通して、18・19世紀にかたちづくられたヨーロッパの近代市民社会の理念は大きな危機に直面します。テクノロジーの発達と情 ...
- 研究分野・
キーワード - ドイツ文学, 思想史, 文化史
- 研究分野・
-
景山 洋平(カゲヤマ ヨウヘイ) [ 教授 ]
これまでハイデガーおよび現象学的・解釈学的な哲学者を中心に研究し、当事者的経験に定位する存在論の構造と歴史を考察してきた。その一つの成果は、『出来事と自己変容:ハイデガー哲学の構造と生成における自己性の問題』と ...
- 研究分野・
キーワード - 現象学 解釈学 実存思想 近現代ドイツ哲学 近代日本哲学
- 研究分野・
-
北川 扶生子(キタガワ フキコ) [ 教授 ]
19世紀後半から20世紀はじめの日本語文学について、夏目漱石や日系移民の作品を中心に、文芸諸ジャンルとメディアと読者の関係や、越境体験とナショナリズムの様相から研究しています。
- 研究分野・
キーワード - 日本近代文学, 夏目漱石, 日系移民, ジェンダー, メディア, 文体, 移民, 結核, 読者
- 研究分野・
-
木村 遥(キムラ ハルカ) [ 助教 ]
- 研究分野・
キーワード - 18世紀, ハーディ・ガーディ, ライアー, ヴィエル, ヴィエル・ア・ルウ, 器楽, 楽器学, 演奏会, 音楽学
- 研究分野・
-
小石 かつら(コイシ カツラ) [ 教授 ]
文学や美術と違って、(西洋)音楽は、作曲家が書いた楽譜を直接見るだけでは、たのしむことができません。楽譜を演奏する人がいてはじめて、音として鳴り響くことができます。私は、音楽が「演奏者によって音にされる現場」に ...
- 研究分野・
キーワード - musicology, 音楽学
- 研究分野・
-
古川 真宏(コガワ マサヒロ) [ 准教授 ]
西洋の美術、なかでも19世紀から20世紀にかけての近代美術を、隣接する学問や思想、あるいは同時代の社会との関わりから問い直す研究をしています。いつの時代でも、美術作品の制作と受容には、政治や科学、経済、思想など ...
- 研究分野・
キーワード - 西洋美術史 美学 表象文化論
- 研究分野・
-
小林 穂波(コバヤシ ホナミ) [ 助教 ]
私たちは自分の周りの世界をそのまま見ていて、まるで自分の心は世界の鏡であるかのように感じるかもしれません。しかし実際には、「見る」という行為はただ周囲の情報を受け入れてコンピュータのように処理するものではなく、 ...
- 研究分野・
キーワード - 探索, 注意
- 研究分野・
-
坂根 隆広(サカネ タカヒロ ) [ 教授 ]
特に20世紀前半のアメリカ文学に関心があり、『グレート・ギャツビー』で有名なF・スコット・フィッツジェラルドを中心に、ヘンリー・ジェイムズやウィラ・キャザーといった作家について研究しています。
- 研究分野・
キーワード - アメリカ文学
- 研究分野・
-
坂本 優一郎(サカモト ユウイチロウ) [ 教授 ]
近世から現代にかけての西洋史研究、とくにイギリス史研究を専門としています。人類が証券というものに初めて出会い、拒絶し、受け入れ、利用し、翻弄され、なんとかそれを手なずけようとしてきた社会を「投資社会」としてとら ...
- 研究分野・
キーワード - イギリス史, 西洋史, イギリス史, 経済史, 西洋史
- 研究分野・
-
佐藤 寛(サトウ ヒロシ) [ 教授 ]
私の専門は臨床心理学で,子どもから大人まで幅広い年齢層の心の問題に関する研究と実践に携わっています。特に認知行動療法の視点に基づいた心理学的技法を,臨床心理学,教育心理学,精神医学,スポーツ心理学といった分野に ...
- 研究分野・
キーワード - Clinical Child and Adolescent Psychology, Clinical Psychology, Cognitive-Behavioral Therapy, 臨床児童青年心理学, 臨床心理学, 認知行動療法
- 研究分野・
-
下原 美保(シモハラ ミホ) [ 教授 ]
私の研究分野は江戸時代の日本絵画です。特に伝統的な絵画であるやまと絵に興味をもち、幕府の庇護を受けて活躍した住吉派という流派(絵画制作集団)に注目しています。この流派は、長い間、忘れ去られていましたが、正統派で ...
- 研究分野・
キーワード - やまと絵, 住吉派, 在外日本美術コレクション, 江戸絵画
- 研究分野・
-
杉崎 鉱司(スギサキ コウジ) [ 教授 ]
ヒトの持つ言語の知識は、ヒトのみが獲得できる性質であり、またヒトに生まれると誰でも獲得することができる性質です。したがって、いまだ謎の多いヒトの「こころ/脳」の仕組みと発達過程に関する理解を深めるためには、母語 ...
- 研究分野・
キーワード - 母語獲得, 生成文法理論, 言語心理学
- 研究分野・
-
高垣 由美(タカガキ ユミ) [ 教授 ]
専門とする研究分野は現代フランス語を対象とするテクスト言語学,対照言語学,対照修辞学です。「フランス語はどうしてこのようになっているのか」「フランス語は日本語(や他の言語)とどのように違っているのか」「フランス ...
- 研究分野・
キーワード - French education, French linguistics, text linguistics, テクスト言語学, フランス語学, フランス語教育
- 研究分野・
-
高橋 厚(タカハシ アツシ) [ 准教授 ]
西洋中世の自然哲学の歴史を専門としており、特にギリシア・アラビアの哲学者たちの思想が十三世紀以降の西欧における自然観や宇宙観の形成にどのように寄与したのかを研究しています。現在はその中でも十二世紀アラビアの哲学 ...
- 研究分野・
キーワード - 中世哲学, 自然哲学
- 研究分野・
-
陳 香純(チン ヒャンスン) [ 契約助手 ]
飼育下ハンドウイルカを対象とした動物福祉および認知研究
- 研究分野・
キーワード - イルカ, ヒトと動物の関係学, 動物トレーニング, 比較認知科学, 水族館, 環境エンリッチメント, 自己認知, 行動分析学, 鯨類, ヒトと動物の関係学, 比較認知科学, 行動分析学
- 研究分野・
-
辻本 桜介(ツジモト オウスケ) [ 准教授 ]
古代語(11世紀頃までの日本語)の文法を研究対象にしています。
- 研究分野・
キーワード - 中古語, 古代語, 引用表現, 複合辞, 中古語, 古代語, 引用表現, 複合辞
- 研究分野・
-
土井 雅之(ドイ マサユキ) [ 准教授 ]
初期近代イギリスの演劇・詩・文化を研究対象にしています。中でもウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)の研究に力を入れ、その作品の中では歴史(イングランド王国史や古代ローマ史など)を題材としたものに特に ...
- 研究分野・
キーワード - 初期近代イギリス演劇・詩・文化/シェイクスピア
- 研究分野・
-
花木 宏直(ハナキ ヒロナオ) [ 准教授 ]
日本の農林水産業や農山漁村は、古来より不変な様式を維持しているとはいえない。近代における、海外を含む人口移動や商品流通の活発化に伴い、大きな変化がみられた。たとえば、茶や柑橘などの産物を海外へ輸出し、需要が少な ...
- 研究分野・
キーワード - グローバリゼーション, 村落地理学, 近代, グローバリゼーション, 村落地理学, 近代
- 研究分野・
-
濱田 琢司(ハマダ タクジ) [ 教授 ]
現在の日本における,地域の文化や民俗の多くは,大正から昭和初期にかけて見られた,様々な動き,例えば,民俗学や民具学のような学術的な動きや,民芸運動や郷土玩具趣味のような文化的・趣味的な動く,あるいは,農民美術 ...
- 研究分野・
キーワード - 文化地理学,地域・民俗文化,工芸
- 研究分野・
-
林 朋広(ハヤシ トモヒロ) [ 契約助手 ]
私たちは家から学校や職場までの道を覚え、一度道を覚えてしまえば、迷うことなく目的地に到着できます。また、今まで行ったことのない場所へ行く時も、地図を利用することで、多少迷うことはあるかもしれませんが、最終的には ...
- 研究分野・
キーワード - 空間認知, 認知神経科学
- 研究分野・
-
早島 大祐(ハヤシマ ダイスケ) [ 教授 ]
足利尊氏から織田信長までを研究しております
- 研究分野・
キーワード - 日本中世史 足利尊氏 足利義満 足利義政 織田信長 明智光秀
- 研究分野・
-
原田 雅樹(ハラダ マサキ) [ 教授 ]
哲学とは、世界そして人間活動を俯瞰的に捉えてよく生きるためのアートである。自然科学は世界を合理的仕方で理解しようとする人間の活動であり、その中で物理学は物質的世界を数学を用いながら理解しようとする人間の活動であ ...
- 研究分野・
キーワード - フランス科学認識論, 数学と物理学の哲学, 自然哲学
- 研究分野・
-
一言 英文(ヒトコト ヒデフミ) [ 准教授 ]
一見個人的なものに思われる私達の心ですが、実は私達が暮らしている文化や社会の特徴と密接な関係を持っています。このような視点で比較文化心理学を専門にしていますので、価値観や文化的な行動の研究に興味のある方を歓迎し ...
- 研究分野・
キーワード - ウェル・ビーイング, 価値観, 幸福感, 感情, 文化, 比較文化, 自己, 負債感, 文化心理学, 比較文化心理学, 社会心理学
- 研究分野・
-
福岡 弘彬(フクオカ ヒロアキ) [ 教授 ]
- 研究分野・
キーワード - 日本文学
- 研究分野・
-
プヨ バティスト(プヨ バティスト) [ 教授 ]
専門はフランス語学、日仏対照言語学と意味論です。最近は、特に対照研究に関心があります。
- 研究分野・
キーワード - 日本語学, フランス語学, 対照言語学, 意味論
- 研究分野・
-
松浦 菜美子(マツウラ ナミコ) [ 准教授 ]
これまで一貫して、19世紀後半フランスの詩人ステファヌ・マラルメの作品について研究してきました。マラルメは「言葉に主導権を渡す」という詩論と、詩の「非個人性」を求めた詩人として知られています。ただ、実際の作品 ...
- 研究分野・
キーワード - 19世紀後半のフランス詩, ステファヌ・マラルメ
- 研究分野・
-
水守 亜季(ミズモリ アキ) [ 准教授 ]
これまでドイツ・ロマン主義、とりわけヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ(1788–1857)の作品を研究し、前近代的な要素の中に表れている近代性について明らかにしてきました。1800年頃に興ったドイツ・ロマン主 ...
- 研究分野・
キーワード - ドイツ文学
- 研究分野・
-
三津間 康幸(ミツマ ヤスユキ) [ 准教授 ]
アッカド語楔形文字文書『バビロン天文日誌』を主要史料として用い、旧約聖書やその続編、ギリシア語やラテン語で書かれた叙述史料や碑文史料・羊皮紙文書なども用いながら、ヘレニズム時代における王権と都市バビロンとの関係 ...
- 研究分野・
キーワード - Late Babylonian Astronomical Diaries, Seleucid Empire, アッカド語, 楔形文字, アルシャク朝, セレウコス朝, バビロン, 天文日誌, 楔形文字, 西洋古代史
- 研究分野・
-
森川 裕貫(モリカワ ヒロキ) [ 教授 ]
中国近現代の知識人と政治との関わりについて研究しています。清末以降の中国では、数多くの政治的・社会的問題が噴出する一方、思想や文化の多彩な発展が見られました。この発展の担い手だった知識人は、思想や文化の世界に閉 ...
- 研究分野・
キーワード - 中国近現代史・政治思想史
- 研究分野・
-
八木 緑(ヤギ ミドリ) [ 助教 ]
哲学はしばしば、人間とはどのような存在であり、またどのようにあるべきか、ということを問題とします。しかし「人間」と一括りに言っても、一人ひとりは異なる背景や目的をもって日々生活しています。個人はどこまでも個人で ...
- 研究分野・
キーワード - 倫理学, 啓蒙思想, 近現代ドイツ哲学
- 研究分野・
-
山川 曉(ヤマカワ アキ) [ 教授 ]
日本に伝来する作品を中心に、染織品の歴史を研究しています。 染織品は、衣服や調度など、常に身近にある実用品ですが、所持者の地位や趣味を表すため、当時の社会の実相や人々の美意識を秘めています。現存する作品の丁寧な ...
- 研究分野・
キーワード - 染織史, 工芸史, 美術史
- 研究分野・
-
荒山 正彦(アラヤマ マサヒコ) [ 教授 ]
「観光の文化史」と「風景論の系譜」という2つのテーマについての研究に取り組んでいる。前者については,19世紀後半から20世紀前半期におけるツーリズムを,後者については近代期の風景観の変遷を具体的な研究対象として ...
- 研究分野・
キーワード - 地理学, 旅行の文化史, 風景論の系譜
- 研究分野・
-
久米 暁(クメ アキラ) [ 教授 ]
認識論・言語哲学・心の哲学・メタ倫理学・近世イギリス哲学・現代分析哲学
- 研究分野・
キーワード - 哲学
- 研究分野・
-
桑原 圭裕(クワバラ ヨシヒロ) [ 教授 ]
実写映画やアニメーション映画などを含めた映像作品全般について、近接する演劇や美術の分野と関連させて研究しています。なかでも日本のアニメーション史について、「動き」を作りだす作画表現(アニメーター)に着目して、戦 ...
- 研究分野・
キーワード - 演劇・映像・アニメーション・現代の諸芸術, 演劇・映像・アニメーション・現代の諸芸術
- 研究分野・
-
後藤 裕加子(ゴトウ ユカコ) [ 教授 ]
前近代のイランを中心とした、ペルシア語文化圏の歴史が専門。当時ペルシア語は中央アジアやインドを含めた広い地域で、公用語として使用されていました。現在はサファヴィー朝時代に、その経済的な繁栄を担ったカスピ海沿岸地 ...
- 研究分野・
キーワード - 前近代イラン史, 西アジア・イスラーム史
- 研究分野・
-
米虫 正巳(コメムシ マサミ) [ 教授 ]
フランス哲学を中心に研究を行っており、それを通して、生命として在る個体的存在=自己をそのものたらしめる過程を問題としながら、そのような生命的個体としての自己、他の個体である他者を含めた他なるもの、それら自己と他 ...
- 研究分野・
キーワード - Philosophie, 哲学
- 研究分野・
-
佐藤 達郎(サトウ タツロウ) [ 教授 ]
中国古代・中世初期の官僚制
- 研究分野・
キーワード - 東洋史
- 研究分野・
-
志村 洋(シムラ ヒロシ) [ 教授 ]
物質的な豊かさがあたりまえの現在の日本では、私たちは、日常生活での小さな不満を感じつつも、政治や社会全般については、現状肯定的―あるいは諦め的―な感覚を共有しているように思えます。そうした風潮を衝いて、最近では ...
- 研究分野・
キーワード - 日本近世史
- 研究分野・
-
高岡 裕之(タカオカ ヒロユキ) [ 教授 ]
大正・昭和期の社会・文化史
- 研究分野・
キーワード - 日本近現代史
- 研究分野・
-
中谷 功治(ナカタニ コウジ) [ 教授 ]
ビザンツ帝国史
- 研究分野・
キーワード - European and American History, 西洋史学
- 研究分野・
-
中西 康裕(ナカニシ ヤスヒロ) [ 教授 ]
現在の研究課題は三つに大別できる。第一は、八世紀に完成する「律令国家」を到達点とした古代国家の成立過程。弥生時代以降の国家の形成過程や社会機構の整備過程を、特に財政と地方支配の観点から検討する。第二は、古代史の ...
- 研究分野・
キーワード - 日本史(古代)
- 研究分野・
-
成田 靜香(ナリタ シズカ) [ 教授 ]
中唐の時代は、詩に詠む対象が大きく広がった時代であり、その中でも、白居易詩における食べ物に着目して、その変化を考察している。
- 研究分野・
キーワード - 中国学
- 研究分野・
-
橋本 伸也(ハシモト ノブヤ) [ 教授 ]
帝制期ロシア教育社会史、バルト地域研究、比較教育社会史
- 研究分野・
キーワード - バルト地域研究, ロシア史, 教育史, 西洋史
- 研究分野・
-
水越 知(ミズコシ トモ ) [ 教授 ]
中国近世の社会史を研究テーマとしており、そのなかでも宋代から清代における民俗宗教や家族・女性の問題について研究してきた。近年は清代の地方档案である『巴県档案』の研究を進め、清代における基層社会のあり方を考察する ...
- 研究分野・
キーワード - 中国史, Chinese history, 中国史
- 研究分野・
-
山口 覚(ヤマグチ サトシ) [ 教授 ]
都市民の生活やその場所に関心があり、それは人間関係の空間的な展開を考える社会地理学の基本的なテーマとなる。特に近現代の都市は農山漁村を離れた人々、つまり出郷者の集中によって都市化している。出郷者は移住先の都市空 ...
- 研究分野・
キーワード - 社会地理学
- 研究分野・
-
大竹 恵子(オオタケ ケイコ) [ 教授 ]
健康行動のメカニズムを解明し、予防的なアプローチを行うことを目指しています。喫煙行動や食行動などの健康行動の特徴や行動変容、また感情の中でもとくにポジティブ感情の機能に焦点をあて人間が持っているポジティブな個人 ...
- 研究分野・
キーワード - 健康心理学
- 研究分野・
-
小川 洋和(オガワ ヒロカズ) [ 教授 ]
私たちは自分の周りの世界に有りのままに知覚しているように感じていますが、実際には知覚される世界は様々な形でゆがんでいて、物理世界と同一ではありません。それなのに、私たちが普段なんの問題もなくその世界の中で行動で ...
- 研究分野・
キーワード - Cognitive psychology, Perceptual psychology, Vision science, 知覚心理学, 視覚科学, 認知心理学
- 研究分野・
-
小野 久江(オノ ヒサエ) [ 教授 ]
<研究> 精神医学、臨床心理学 <専門医資格> 精神保健指定医、日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医、日本内科学会認定内科医、産業医など。
- 研究分野・
キーワード - 精神医学
- 研究分野・
-
片山 順一(カタヤマ ジュンイチ) [ 教授 ]
知覚(視覚,聴覚,嗅覚,体性感覚)や注意,情動,記憶等のヒトの認知機能について,脳波・事象関連脳電位や自律神経系の反応といった心理生理学的指標や心理物理学的手法を用いて研究を進めています.さらに, ここで得ら ...
- 研究分野・
キーワード - Cognitive neuroscience, Cognitive psychophysiology, Psychoengineering, 心理工学, 認知心理生理学, 認知神経科学
- 研究分野・
-
桂田 恵美子(カツラダ エミコ) [ 教授 ]
幼児・児童の社会適応と社会認知、愛着、親の養育行動等の関連に関する研究、 ジェンダー研究、タッチに関する研究
- 研究分野・
キーワード - Developmental Psychology, 発達心理学
- 研究分野・
-
佐藤 暢哉(サトウ ノブヤ) [ 教授 ]
認知神経科学,神経生理学,行動神経科学
- 研究分野・
キーワード - 共感, 学習, 空間認知, 空間認知,記憶, 記憶, 空間認知,記憶
- 研究分野・
-
嶋崎 恒雄(シマザキ ツネオ) [ 教授 ]
人間の学習・思考過程に関しての実験心理学的研究。人間が外界の種々の情報を取捨選択し、統合してゆく過程は帰納推論と呼ばれ、学習の重要な側面の一つである。このような情報処理は従来より記号操作の過程として記述・説明の ...
- 研究分野・
キーワード - 実験心理学
- 研究分野・
-
中島 定彦(ナカジマ サダヒコ) [ 教授 ]
パヴロフ型条件づけならびにオペラント条件づけの基礎過程について研究している。また、動物のさまざまな認知機能の実験的行動研究を行っている。さらに、人間と動物との関係について学際的に考察している。
- 研究分野・
キーワード - animal cognition, experimental behavior analysis, human-animal relationships, psychology of learning, 動物心理学, 学習心理学, 行動分析学
- 研究分野・
-
成田 健一(ナリタ ケンイチ) [ 教授 ]
発達を広く一生の問題として捉える生涯発達心理学的視点から、広義の精神的健康を自己報告式の質問紙によって測定することに興味を持っています。 高齢社会と言われて久しいわが国ですが、高齢者と言ってもその実情は様々です ...
- 研究分野・
キーワード - パーソナリティ心理学, 感情心理学, 生涯発達心理学
- 研究分野・
-
米山 直樹(ヨネヤマ ナオキ) [ 教授 ]
教育現場でみられる不安障害や発達障害といった青少年の問題について、学習理論、行動療法、および応用行動分析を中心とした行動論的アプローチと呼ばれる方法論を用いて実践・研究を行っている。
- 研究分野・
キーワード - 臨床心理学
- 研究分野・
-
新約聖書学、イエスのたとえ話、解釈学
- 研究分野・
キーワード - Hermeneutics, New Testament, 新約聖書学, 解釈学
- 研究分野・
-
浦 啓之(ウラ ヒロユキ) [ 教授 ]
人間は、誰しも生得的(遺伝的)に有している言語の構造に関する普遍的能力を、どのように働かせることで言語を生成し理解しているのでしょうか?この疑問に対して、多様な言語の構造を分析し共通点を見出すことで、言語能力の ...
- 研究分野・
キーワード - 数理言語学, 理論言語学・英語学
- 研究分野・
-
小田 涼(オダ リョウ) [ 教授 ]
フランス語学、言語学
- 研究分野・
キーワード - フランス語学, 言語学
- 研究分野・
-
北村 昌幸(キタムラ マサユキ) [ 教授 ]
鎌倉時代から室町時代にかけての軍記物語の研究。とくに南北朝の内乱を描く『太平記』を焦点とし、変革期の歴史叙述の方法について研究している。
- 研究分野・
キーワード - Japanese medieval literature, Narrative of history, War chronicle, 日本中世文学, 歴史叙述, 軍記物語
- 研究分野・
-
楠本 紀代美(クスモト キヨミ) [ 教授 ]
形式意味論
- 研究分野・
キーワード - 言語学
- 研究分野・
-
久保 昭博(クボ アキヒロ) [ 教授 ]
既存の文学の枠組みを疑い、秩序を打ち壊すことで表現の可能性を広げてゆくモダニズムや前衛の運動は、社会と芸術の緊張をはらんだ関係をもっとも鮮やかに示すものであり、近代、とりわけ20世紀の文学・芸術を理解するうえで ...
- 研究分野・
キーワード - フランス20世紀文学, モダニズムと前衛, 文学理論
- 研究分野・
-
竹山 友子(タケヤマ トモコ ) [ 教授 ]
研究対象はイギリス詩全般。特に初期近代(16,17世紀)の女性詩人による翻訳詩・翻案詩・創作詩における聖書や原典の書き換えを研究しています。当時の女性達が宗教や社会の枠組みで定められた規範に抗いながら、自らの ...
- 研究分野・
キーワード - 初期近代イギリス詩, 女性作家, Early Modern English poetry, Female writing, Interpretation of the Bible, 聖書解釈
- 研究分野・
-
ダニエル・ガリモア(ダニエル ガリモア) [ 教授 ]
私の本来の研究は、シェイクスピア劇の日本語翻訳をめぐるものですが、この分野に含まれる翻訳理論・シェイクスピア研究・詩学・演劇研究などにも興味をもっています。特に、翻訳者がシェイクスピアの他者性(othernes ...
- 研究分野・
キーワード - Shakespeare translation and reception in Japan; English literature, イギリス文学, 日本におけるシェイクスピア翻訳 (坪内逍遥等)
- 研究分野・
-
東浦 弘樹(トウウラ ヒロキ) [ 教授 ]
20世紀フランスの小説と戯曲、とくにアルベール・カミュの作品を研究している。カミュはよく「実存主義作家」としてサルトルとならび称されるが、『異邦人』『ペスト』『転落』などの小説は、その思想性よりむしろたぐいまれ ...
- 研究分野・
キーワード - 演劇, フランス語フランス文学
- 研究分野・
-
新関 芳生(ニイゼキ ヨシタカ) [ 教授 ]
アメリカ文学、アメリカ医学史、身体論、文学批評理論
- 研究分野・
キーワード - アメリカ医学史, アメリカ文学
- 研究分野・
-
西山 けい子(ニシヤマ ケイコ) [ 教授 ]
アメリカ文学。エドガー・アラン・ポーを中心に、幻想や狂気、記憶、不気味なもの、深層の自己など、合理性を超えたものの表現について。
- 研究分野・
キーワード - アメリカ文学
- 研究分野・
-
橋本 安央(ハシモト ヤスナカ) [ 教授 ]
ハーマン・メルヴィルやナサニエル・ホーソーンなど、19世紀のアメリカ文学を中心に読んでいます。近代における信仰や家族の意味を問いつつ、小説を丁寧に、静謐に、読むことを心がけています。アメリカの現代文学の翻訳や日 ...
- 研究分野・
キーワード - American literature, アメリカ文学
- 研究分野・
-
星山 健(ホシヤマ ケン) [ 教授 ]
『源氏物語』を中心とする王朝物語の研究を行っております。授業では物語に限らず、女流日記なども取り上げます。今でこそ、「世界に誇る日本の古典」などと称揚される『源氏物語』ですが、当時は物語などサブカルチャーにすぎ ...
- 研究分野・
キーワード - 中古文学 物語
- 研究分野・
-
宮下 博幸(ミヤシタ ヒロユキ) [ 教授 ]
ドイツ語研究を中心としながら、ことばの様々な現象に関心を持っているが、特に現代ドイツ語の文法がどのように生まれてきたのかを扱う文法化研究と、現代ドイツ語の文法・語彙の意味拡張の研究が、これまでの主な研究分野であ ...
- 研究分野・
キーワード - ドイツ語学, 言語類型論, 認知言語学
- 研究分野・
-
村上 謙(ムラカミ ケン) [ 教授 ]
- 研究分野・
キーワード - 日本語学
- 研究分野・
-
村山 功光(ムラヤマ イサミツ) [ 教授 ]
1800年前後のドイツ語圏の文学・芸術・思想を、主にドイツ・ロマン派、特にグリム兄弟の活動を中心に研究。自然観や子ども観、民族意識の表出、〈文化的記憶〉、ジェンダー、イメージ学に注目している。
- 研究分野・
キーワード - German literature, ドイツ文学
- 研究分野・
-
森田 雅也(モリタ マサヤ) [ 教授 ]
日本近世文芸世界の展開を「受容文芸学」という学的立場から探究している。とりわけ、西鶴文芸の体系化を研究課題としているが、叙事文芸に限らず、俳諧、芸能などの文芸環境・社会的背景をも含めた総合的な視野からの研究を行 ...
- 研究分野・
キーワード - 上方文学, 伝統芸能, 俳諧, 文芸学, 日本近世文学, 海洋文化, 西鶴, 上方文学, 伝統芸能, 俳諧, 文芸学, 日本近世文学, 海洋文化, 西鶴
- 研究分野・
-
山本 圭子(ヤマモト ケイコ) [ 教授 ]
英語の構造と意味における歴史的変化を文献学の立場から分析する。古英語から初期近代英語に至る時代の英語を主な対象とし、古英語における語彙の分布、文法化と語彙化、構文の成立とその意味変化、再帰動詞の変遷と消失、代名 ...
- 研究分野・
キーワード - 英語学
- 研究分野・
-
横内 一雄(ヨコウチ カズオ) [ 教授 ]
イギリス小説
- 研究分野・
キーワード - English Literature, イギリス文学
- 研究分野・