所属で探す:
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
89件中31-40件目
-
工藤 多恵(クドウ タエ ) [ 教授 ]
専門は英語教育で、学習者の自律性を高める教授法やアプローチに関心を持っています。特に英語に苦手意識を持つ習熟度が低い学習者を対象に、協同学習やアクティブ・ラーニングを取り入れた教材とアセスメントの開発、また、最 ...
- 研究分野・
キーワード - 英語教育
- 研究分野・
-
ジョンストン JR(ジョンストン ウィリアム ジェリー) [ 英語常勤講師 ]
TESOL, English Language Teaching
- 研究分野・
キーワード - Technology-assisted Language Learning, Extensive Reading, Lexical Approaches to Language Learning, Error Correction, Practitioner Research
- 研究分野・
-
鈴木 基寛(スズキ モトヒロ) [ 教授 ]
SPring-8からの放射光を用いて、磁性材料の機能発現メカニズムを研究しています。X線磁気円二色性 (XMCD) 分光を主な測定手法として、白金(Pt)や金(Au)といった大きなスピン軌道相互作用をもつ貴金属 ...
- 研究分野・
キーワード - スピントロニクス, 放射光分析, 磁性材料
- 研究分野・
-
山田 一美(ヤマダ カズミ) [ 教授 ]
第二言語習得、第三言語習得、UG、統語論、手話言語 専門は応用言語学(第二言語習得、第三言語習得)です。第二言語(L2)学習者、第三言語(L3)学習者の目標言語の習得過程や誤りに興味があります。外国語習得を説 ...
- 研究分野・
キーワード - 言語学
- 研究分野・
-
小倉 鉄平(オグラ テッペイ) [ 教授 ]
コンピュータを用いて分子レベルの観点から実際の現象に対する計算解析を行っている。量子化学の理論を用いる事で、原子や分子の動きや反応といった肉眼では見えない世界もコンピュータ上で再現する事ができる。さらに熱統計力 ...
- 研究分野・
キーワード - Catalysis, Computational Chemisrty, Fuel Cell, Physical Chemisrty, 燃料電池, 物理化学, 触媒反応, 計算化学
- 研究分野・
-
石浦 菜岐佐(イシウラ ナギサ) [ 教授 ]
集積回路の計算機援用設計, コンパイラ
- 研究分野・
キーワード - VLSIの計算機援用設計, コンパイラ, Compilers, Computer Science, Computer-Aided Design of VLSIs, VLSIの計算機援用設計, コンパイラ, 計算機科学
- 研究分野・
-
井村 誠孝(イムラ マサタカ ) [ 教授 ]
バーチャルリアリティ(Virtual Reality; VR)とは,工学的な手段を用いて人間の五感を刺激することにより,実質的に再現する技術です.VR技術を基盤として,コンピュータをはじめとする人工物を使う側で ...
- 研究分野・
キーワード - バーチャルリアリティ,ヒューマンコンピュータインタラクション,生体医工学
- 研究分野・
-
角所 考(カクショ コウ) [ 教授 ]
人と同様に眼でものを見て周囲の状況を理解できる視覚機能を,各種の機械システムに搭載するための人工知能(AI)や画像処理技術について研究している.その中でも特に生活支援ロボットなどへの応用を考え,日常生活空間にお ...
- 研究分野・
キーワード - Image Processing, Machine Vision, マシンビジョン,画像処理
- 研究分野・
-
工藤 卓(クドウ スグル) [ 教授 ]
意識と心を生み出す脳の機能を,工学的に<創って>明らかにする琴を目指して研究を行っている. 工学を駆使して脳の情報処理を明らかにする理学的な神経物理工学研究,生きている培養神経回路網とロボットやスマートスピーカ ...
- 研究分野・
キーワード - ニューロロボット, バイオイメージング, パッチクランプ法, ファジィ推論, ブレインーコンピューター インターフェース, 培養神経回路網, 急性スライス標本, 機械学習, 機能的近赤外分光法, 深層学習, 神経知能工学, 経頭蓋磁気刺激, 脳波, 自己組織化マップ, Neuronal Intelligence Engineering, cognitive science, intelligence engineering, neuroengineering, neurophysiology, soft computing, ソフトコンピューティング,認知科学, 神経工学、神経生理学、知能工学, 神経知能工学
- 研究分野・
-
嵯峨 宣彦(サガ ノリヒコ) [ 教授 ]
人間支援を目的として軽量で柔らかな空気圧人工筋アクチュエータを開発し,生物型ロボットやリハビリテーション機器へ応用するなど,ロボット技術の開発に取り組んでいます. また,生物や人間の運動解析を行い,運動の数理 ...
- 研究分野・
キーワード - ロボット工学, 人間支援工学, 運動と機構, Intelligent Mechanics and Machine System, Rehabilitation System, 人間医工学, 知能機械学・機械システム, アクチュエータ工学, スポーツ工学
- 研究分野・