所属で探す: 文学部
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
75件中71-75件目
-
村山 功光(ムラヤマ イサミツ) [ 教授 ]
1800年前後のドイツ語圏の文学・芸術・思想を、主にドイツ・ロマン派、特にグリム兄弟の活動を中心に研究。自然観や子ども観、民族意識の表出、〈文化的記憶〉、ジェンダー、イメージ学に注目している。
- 研究分野・
キーワード - ドイツ文学, German literature
- 研究分野・
-
森田 雅也(モリタ マサヤ) [ 教授 ]
日本近世文芸世界の展開を「受容文芸学」という学的立場から探究している。とりわけ、西鶴文芸の体系化を研究課題としているが、叙事文芸に限らず、俳諧、芸能などの文芸環境・社会的背景をも含めた総合的な視野からの研究を行 ...
- 研究分野・
キーワード - 海洋文化, 日本近世文学, 文芸学, 俳諧, 伝統芸能, 上方文学, 日本近世文学, 西鶴, 上方文学, 俳諧, 伝統芸能, 文芸学, 海洋文化, 西鶴
- 研究分野・
-
山本 圭子(ヤマモト ケイコ) [ 教授 ]
英語の構造と意味における歴史的変化を文献学の立場から分析する。古英語から初期近代英語に至る時代の英語を主な対象とし、古英語における語彙の分布、文法化と語彙化、構文の成立とその意味変化、再帰動詞の変遷と消失、代名 ...
- 研究分野・
キーワード - 英語学
- 研究分野・
-
横内 一雄(ヨコウチ カズオ) [ 教授 ]
イギリス小説
- 研究分野・
キーワード - イギリス文学, English Literature
- 研究分野・
-
小山 顕(オヤマ ケン) [ 専任講師 ]
主として質的研究方法の一つであるグランデッド・セオリー(G.T.)を用いた教育・保育・心理・福祉領域などの対人援助専門職の質の向上に関する専門的、学際的な研究を行っている。近年では特に対人援助専門職に就く者(そ ...
- 研究分野・
キーワード - 対人援助学, 臨床心理学, 相談援助, 子育て支援, 援助者の質の向上, 援助者の援助, 質的研究, グラウンデッド・セオリー
- 研究分野・