専門分野検索: 社会科学 > 政治学
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
34件中1-10件目
-
アメリカ合衆国と国際社会の関係を政治経済、日米関係、歴史学などの観点から研究と教育の活動を行っている。グローバルな観点から20世紀の米国と環太平洋地域との関わり(外交、軍事、経済、文化など)を研究してきている。 ...
- 研究分野・
キーワード - アメリカ政治・外交、日米関係、安全保障、アメリカ史
- 研究分野・
-
井上 一郎(イノウエ イチロウ) [ 教授 ]
東アジアの国際関係、中国の外交・安全保障政策、中国の外交政策決定過程。
- 研究分野・
キーワード - 中国政治外交研究, 国際関係論
- 研究分野・
-
大村 華子(オオムラ ハナコ) [ 教授 ]
私の研究テーマは、代議制民主主義や政治代表の実態を明らかにすることです。有権者の民意が、政党の政策や政府の政策選択に反映されているのかをデータ分析を通じて検証することを目指してきました。分析の対象としては、日本 ...
- 研究分野・
キーワード - 政治学; 政治行動論; 比較政治学; 応用計量政治分析
- 研究分野・
-
岡本 仁宏(オカモト マサヒロ) [ 教授 ]
市民社会論を主な対象に、西洋政治思想の歴史と現代政治思想における「市民社会」、「国民」、「愛国心」、「世論」概念の展開について研究を行ってきている。 さらに、現代市民社会における様々な実践領域の理論化をも試 ...
- 研究分野・
キーワード - 西洋政治思想史, NPO/NGO論, 政治哲学
- 研究分野・
-
堅田 智子(カタダ サトコ) [ 助教 ]
歴史学、文献史学に立脚し、おもに19世紀から20世紀の世紀転換期における日独関係史を専門としています。明治政府外交官アレクサンダー・フォン・シーボルトおよびシーボルト家に関する研究を基礎として、日本の近代化、 ...
- 研究分野・
キーワード - 日独関係史、アレクサンダー・フォン・シーボルト研究、広報文化外交、独逸学、日本学
- 研究分野・
-
北山 俊哉(キタヤマ トシヤ) [ 教授 ]
研究分野は主に、中央地方関係と、地域における政治と経済である。前者においては、中央政府と地方政府との相互作用のなかで、いかなる公共政策がどのようにして形成され、実施されているかを研究する。後者においては、都市で ...
- 研究分野・
キーワード - 行政学, 公共政策学
- 研究分野・
-
関西学院大学スーパーグローバル大学構想の一環として創設される「国連・国際機関へのゲートウェイ」を担当します。大学院の国連・外交コースや関西学院大学国際機関人事センターなどを通して、世界の公共分野で活躍し、地球規 ...
- 研究分野・
キーワード - 国連、グローバル人材、コンピテンシー、コミュニケーション
- 研究分野・
-
久保 慶明(クボ ヨシアキ) [ 教授 ]
都市や地方の持続可能性を高めるため、セクター間や組織間の連携や協働を政治学の視点から研究しています。例えば、地域の方々や他分野の研究者(自然科学者や人文学者)と一緒に、地域が保有する水資源を持続的に管理/利用す ...
- 研究分野・
キーワード - 地方自治、都市政治、自然資源管理、市民社会、政治学、ガバナンス、公共政策
- 研究分野・
-
櫻田 大造(サクラダ ダイゾウ) [ 教授 ]
国際関係理論(特に外交政策理論)とカナダ地域研究の統合をテーマとしている。最近では、ライティングスキルや大学論なども視座に入れている。その結果として、単著『「知的格差」時代の勉強法-人生100年。大学で学び、講 ...
- 研究分野・
キーワード - 国際関係論(比較政治・外交, カナダ地域研究), 国際関係史(特に戦後の加米関係史), スタディスキルとライティングスキルの研究, 大学と社会
- 研究分野・
-
重政 公一(シゲマサ キミカズ) [ 教授 ]
国際関係理論 東南アジア(特にアセアンを中心にした)政治、安全保障、社会文化、人権分野における比較考察
- 研究分野・
キーワード - 国際政治学, ASEAN研究
- 研究分野・