氏名で探す:
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
804件中91-100件目
-
阿部 潔(アベ キヨシ) [ 教授 ]
批判的社会理論の系譜を踏まえながら「公共圏とメディア」という視座から、現代社会の問題点を理論的かつ具体的に考える作業を続けてきた。近年は、カルチュラル・スタディーズの知見を踏まえて、「ナショナルなもの」に潜む問 ...
- 研究分野・
キーワード - メディア/コミュニケーション論, media and communication studies
- 研究分野・
-
石田 淳(イシダ アツシ) [ 教授 ]
数理学的手法,計量的手法を用いて,さまざまな社会現象のありようとそのメカニズムについて研究しています.これまで取り組んできた領域としては,コミュニケーション,社会階層意識,災害復興制度,社会的ジレンマ,言語権運 ...
- 研究分野・
キーワード - 数理社会学, Mathematical Sociology, 数理社会学
- 研究分野・
-
稲増 一憲(イナマス カズノリ) [ 教授 ]
主に社会調査や内容分析の手法を用いて、有権者の政治参加・投票行動とそれに対するメディアの影響についての分析を行っています。なお、政治を対象とした研究を行っていますが、学問上のバックグラウンドは政治学ではなく社会 ...
- 研究分野・
キーワード - 社会心理学, 世論研究, メディア研究
- 研究分野・
-
今井 信雄(イマイ ノブオ) [ 教授 ]
記憶と文化と近代の関係性についての研究
- 研究分野・
キーワード - 文化社会学
- 研究分野・
-
内田 充美(ウチダ ミツミ) [ 教授 ]
コーパスを用いた言語学
- 研究分野・
キーワード - 言語学,英語学
- 研究分野・
-
打樋 啓史(ウテビ ケイジ) [ 教授 ]
キリスト教の礼拝(典礼)および霊性についての歴史的方法による研究。特にキリスト教公認以前、2世紀から3世紀の教会における礼拝や聖餐などの「行為」に着目し、当時それらの行為を通して「神」と人との出会いや人間相互の ...
- 研究分野・
キーワード - 初期キリスト教史, 礼拝学, スピリチュアリティ
- 研究分野・
-
大岡 栄美(オオオカ エミ) [ 准教授 ]
地域社会における外国人住民との共生。社会的ネットワーク論の視点から、日本における多文化共生のまちづくりとソーシャル・キャピタルの形成についてモデル化を進めている。
- 研究分野・
キーワード - 多文化共生, ソーシャル・キャピタル, まちづくり
- 研究分野・
-
大谷 信介(オオタニ シンスケ) [ 教授 ]
都市社会学の中心的テーマとなってきた「〈都市的なるもの〉とはいったい何なのか」という問題を、社会調査等の実証的手法で研究している。最近の主たる研究は、住民の日常生活行動(特に住居実態・通勤・買い物行動・ライフス ...
- 研究分野・
キーワード - 都市社会学, 社会調査論
- 研究分野・
-
荻野 昌弘(オギノ マサヒロ) [ 教授 ]
資本主義システム成立の契機を「他者像」という概念を用いて分析すること、そのために必要な社会学理論を構築していくことが主たる研究分野である。また、それに付随して「発見」された諸問題─それは民族対立から日常生活のマ ...
- 研究分野・
キーワード - 社会学, 社会学
- 研究分野・
-
奥村 隆(オクムラ タカシ) [ 教授 ]
1. 自己と他者、コミュニケーションをめぐる社会学的研究。これまでの業績として、『他者といる技法――コミュニケーションの社会学』(1998年、日本評論社)、『コミュニケーションの社会学』(共編著、2009年、有 ...
- 研究分野・
キーワード - 社会学, sociology
- 研究分野・