氏名で探す:
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
804件中161-170件目
-
早川 有紀(ハヤカワ ユキ) [ 准教授 ]
私はこれまで、環境リスクに対する規制改革の内容がどのような政治制度的要因によって規定されるのか、という研究課題に取り組んできました。環境リスクに対する規制とは、環境や健康への悪影響が懸念されるものの科学的根拠が ...
- 研究分野・
キーワード - 政治学, 行政学
- 研究分野・
-
平山 幹子(ヒラヤマ モトコ) [ 教授 ]
不作為犯論や共犯論について研究している。
- 研究分野・
キーワード - 刑法, 経済刑法, 共犯, 不作為犯, 刑事政策
- 研究分野・
-
藤田 将史(フジタ マサフミ) [ 助教 ]
国境を越えた政治と経済の相互作用を扱う国際政治経済学と、国際制度(国際的なルール、国際組織など)を扱う国際制度論が私の専門です。現在特に関心があるのは、貿易と国際投資が自由化された「開放的国際経済体制」の安定性 ...
- 研究分野・
キーワード - 国際政治経済 / 国際制度 / 開放的国際経済体制
- 研究分野・
-
松田 真治(マツダ マサハル) [ 准教授 ]
主に保険法の研究をしています。当初は保険会社の免責(故意の保険事故招致や故殺等において保険金を支払わなくてもよいとするルール)に関するフランス法の研究をしていましたが、「そもそもフランス法と日本法で保険契約の捉 ...
- 研究分野・
キーワード - 保険法, 商取引法
- 研究分野・
-
松本 和洋(マツモト カズヒロ) [ 助教 ]
「法の継受」を大きなテーマとして、イングランド法史を専門とし、主に13世紀に執筆された『ブラクトン』という文献を研究対象としています。『ブラクトン』は、執筆当時のイングランドにおける「法」を、同地での訴訟手続 ...
- 研究分野・
キーワード - 西洋法史, イングランド法学, イングランド法学, 西洋法史
- 研究分野・
-
武藤 祥(ムトウ ショウ) [ 教授 ]
これまで、フランコ独裁期(1939-75年)を中心とした、スペインの政治史を研究してきました。この独裁は、ドイツのナチズムなどとは異なる特質を持つ「権威主義体制」と呼ばれます。権威主義体制が成立・変容・持続する ...
- 研究分野・
キーワード - ヨーロッパ政治史, スペイン・ポルトガル政治史, 権威主義体制
- 研究分野・
-
森本 郁代(モリモト イクヨ) [ 教授 ]
人と人との日常的なコミュニケーションの分析を通して,人間のコミュニケーションや学習のメカニズムの認知的・社会的側面の両方からの解明を目指している。最近では,上記の研究のから得られた知見を,日本語教育の方法論や, ...
- 研究分野・
キーワード - 日本語教育学, 会話分析, 会話分析, 日本語教育学
- 研究分野・
-
山口 亮子(ヤマグチ リョウコ) [ 教授 ]
民法の家族法を教育研究内容としています。民法中の家族法とは親族法、相続法を指しますが、今日家族をめぐる問題は民法のみにとどまりません。研究対象は、広く家族をめぐり問題となる、児童虐待防止法、児童福祉法、DV防止 ...
- 研究分野・
キーワード - 民法, 家族法
- 研究分野・
-
山代 忠邦(ヤマシロ タダクニ) [ 准教授 ]
市民社会における市民相互の関係を規律する民法、その中でも特に契約に関する分野(いわゆる契約法)を研究しています。われわれは契約を締結することにより自らの生活関係を形成しています。そのため、社会にとって、契約は非 ...
- 研究分野・
キーワード - 民法, 契約, 性質決定
- 研究分野・
-
吉田 元子(ヨシダ モトコ) [ 教授 ]
私人間の権利や義務をめぐる争い(紛争)を適切に解決する手続について、研究しています。 私たちは、他者と関わりながら社会生活を営む中で、大なり小なり、様々な紛争に遭遇しています。紛争の解決を当事者に任せて放置 ...
- 研究分野・
キーワード - 民事手続法, EU
- 研究分野・