SDGsで探す: 16.平和と公正をすべての人に
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
71件中31-40件目
-
瀬田 益道(セタ マスミチ ) [ 教授 ]
電波望遠鏡の高感度受信機を中心とした装置開発及び、主に電波望遠鏡を用いた、星間物質の形成と進化の研究を行なっています。また、南極大陸内陸の4000m級の高原地帯に、電波望遠鏡を設置する、南極天文学を推進していま ...
- 研究分野・
キーワード - 電波天文
- 研究分野・
-
竹内 伸宜(タケウチ ノブヨシ) [ 教授 ]
乳幼児期の道具を介した対人関係の発達
- 研究分野・
キーワード - 教育心理学, 発達心理学
- 研究分野・
-
武田 丈(タケダ ジョウ) [ 教授 ]
外国籍住民、海外移住労働者、LGBTQ+(性的マイノリティ)、障害者、女性といった社会的に不利な立場に置かれているコミュニティが抱える問題やその原因の理解、またこうしたコミュニティのエンパワーメントの達成の促進 ...
- 研究分野・
キーワード - CBPR, ソーシャルワーク, 参加型アクションリサーチ, 多文化共生, 多様性の尊重, CBPR, Human Diversity and Human Rights, Participatory Action Research, Social Inclusion, Social Work, CBPR, ソーシャルワーク, 参加型アクションリサーチ, 多文化共生, 多様性の尊重
- 研究分野・
-
武田 信吾(タケダ シンゴ) [ 准教授 ]
造形活動は学び・育ちに必要不可欠であり,極めて重要な経験となるものです。その根拠を,造形活動の実際から広く世に示していきたいという想いで教育研究活動に取り組んでいます。
- 研究分野・
キーワード - 美術教育(Art Education), 造形活動における発達と学習, 教育実践研究, 教材開発, ゲームと学習, 地域と教育
- 研究分野・
-
竹森 美穂(タケモリ ミホ) [ 助教 ]
ソーシャルワーカーの継続学習の方法、環境などに関心をもって、調査などを通じて研究に取り組んでいます。ソーシャルワーカーが学び続けるには、個人の取り組みのみならず、職場や専門職団体、大学等との協働が重要です。その ...
- 研究分野・
キーワード - ソーシャルワーカーの継続学習, ソーシャルワーク, 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)
- 研究分野・
-
田中 裕久(タナカ ヒロヒサ) [ 教授 ]
100年後にどんな世界が望ましいのか。人々の暮らしを支える技術やエネルギーの実現を時間軸で考え、ロードマップに落し込み、研究テーマ化します。もちろん100年後のテーマを今から取り組むのではなく、北極星の如くその ...
- 研究分野・
キーワード - ナノマテリアル, 燃料電池, 触媒, catalyst, fuel cell, nano materials, ナノマテリアル, 燃料電池, 触媒
- 研究分野・
-
ダニエル・ガリモア(ダニエル ガリモア) [ 教授 ]
私の本来の研究は、シェイクスピア劇の日本語翻訳をめぐるものですが、この分野に含まれる翻訳理論・シェイクスピア研究・詩学・演劇研究などにも興味をもっています。特に、翻訳者がシェイクスピアの他者性(othernes ...
- 研究分野・
キーワード - Shakespeare translation and reception in Japan; English literature, イギリス文学, 日本におけるシェイクスピア翻訳 (坪内逍遥等)
- 研究分野・
-
長 英一郎(チョウ エイイチロウ) [ 教授 ]
国際協力機構(JICA)で30年以上働いていました。アジア、アフリカを中心に多くの現場を訪問し、ネパール、バングラデシュ、アフガニスタンでは長期滞在の経験があります。その間、インフラ整備から人材育成、様々な分野 ...
- 研究分野・
キーワード - キャパシティディベロップメント, 国際協力, 持続可能な社会
- 研究分野・
-
千代延 大造(チヨノブ タイゾウ) [ 教授 ]
確率論、確率過程論、とくに極限定理、大偏差原理。統計力学の 無限粒子系のモデルの数学的定式化と、その極限定理の応用としての マクロレベルでのふるまいの研究。可積分性をもつモデルの ラプラス法によるアプローチ。
- 研究分野・
キーワード - 数学, 確率論
- 研究分野・
-
照本 清峰(テルモト キヨミネ) [ 教授 ]
近年、災害リスクを分析する技術は、未成熟ながらも進展してきている。一方で、社会的にそれらのリスク情報を活用していくための研究と実践活動は充分には進んでいない状況にある。また、自然災害に対する減災効果を高めるため ...
- 研究分野・
キーワード - community based disaster risk reduction activities, damage mitigation planning, disaster risk reduction system, recovery and reconstruction, urban and regional planning, 減災システム, 災害復興, 都市・地域計画, 防災まちづくり, 防災計画
- 研究分野・