SDGsで探す: 4.質の高い教育をみんなに
さらに絞り込みたい場合はキーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
- 複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
- スペースを含めた複数の文字列を1つの文字列としたい場合は、引用符「"」(半角)で囲んでください。
99件中61-70件目
-
羅 貞一(ナ ジョンイル) [ 准教授 ]
地域コミュニティレベルの災害レジリエンスを積み上げる復旧・復興計画, 地域防災計画のフィールドワークに基づく実践的な研究を行っています。具体的には「四面会議システム技法」などの参加型WSを通した減災まちづくりの ...
- 研究分野・
キーワード - 災害救助・被災者支援, 災害復興・地域復興, 韓国災難管理制度, PI・参加型手法, 地域防災・まちづくり
- 研究分野・
-
波江 彰彦(ナミエ アキヒコ) [ 准教授 ]
人間活動と環境・空間・地域との関係について考える学問である人文地理学を専門にしています。人文地理学の関心や研究テーマは多岐にわたりますが、私は主に廃棄物問題に関心をもって研究を続けています。廃棄物に関する研究 ...
- 研究分野・
キーワード - 地理学・地誌学, 廃棄物問題, 持続可能な地域
- 研究分野・
-
新関 芳生(ニイゼキ ヨシタカ) [ 教授 ]
アメリカ文学、アメリカ医学史、身体論、文学批評理論
- 研究分野・
キーワード - アメリカ医学史, アメリカ文学
- 研究分野・
-
西島 順子(ニシジマ ヨリコ) [ 准教授 ]
専門は日本語教育ですが、近年は欧州の言語政策や、その理念である複言語・複文化主義に関する研究を行っています。とりわけ、イタリアのplurilinguismo(複言語主義)の萌芽から現在に至るまでの変遷を明らか ...
- 研究分野・
キーワード - 日本語教育, 複言語・複文化主義, 言語政策, 言語教育政策
- 研究分野・
-
西谷 滋人(ニシタニ シゲト) [ 教授 ]
金属材料,組織制御,量子化学計算,熱統計力学
- 研究分野・
キーワード - 計算材料学
- 研究分野・
-
西野 桂子(ニシノ ケイコ) [ 教授 ]
1)第二次世界大戦後の国際協力・開発援助のモダリティの変遷を、モダリティの特徴、国際情勢、変遷の理由と過程、国連や主要援助国の対応、インパクト、および実務者の視点を含めた総合的な研究 2)ソーシャルビジネスとそ ...
- 研究分野・
キーワード - Evaluation, International Cooperation, International Relations, UN, 国際協力、国連、評価, 国際関係
- 研究分野・
-
丹羽 登(ニワ ノボル) [ 教授 ]
1982~2002年度 小学校と特別支援学校(小・高等部) 教諭 2003~2005年度 大阪府教育委員会教育振興室障害教育課 指導主事 2006~2014年度 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 特別支援 ...
- 研究分野・
キーワード - ICT活用, 医療的ケア, 特別支援教育, 病弱教育, 重度・重複障害
- 研究分野・
-
原田 大介(ハラダ ダイスケ) [ 教授 ]
国語科教育とインクルーシブ教育を合わせて研究しています。
- 研究分野・
キーワード - インクルーシブ教育, 国語科教育, 授業研究
- 研究分野・
-
方 閠濟(パン ユンジェ) [ 朝鮮語常勤講師 ]
韓国語教育、韓国現代文学、在日文学
- 研究分野・
キーワード - 韓国文学、韓国文化、韓国語教育、在日文学
- 研究分野・
-
平田 薫(ヒラタ カオル) [ 教育技術主事 ]
発達心理学では、人の心理的発達を、乳児期、幼児期、学童期、青年期、成人期、中年期、老年期といくつかの段階に分け、その心理的様相と課題について研究がなされている。この中で青年期は、身体的な成長と精神のバランスを ...
- 研究分野・
キーワード - 効力感, 大学効果, 学習方略, 生涯発達, 自己調整学習
- 研究分野・