大喜 祐太
DAIGI YUTA
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:文学部
職名:准教授
年月:2025年04月 ~ 継続中 -
所属:近畿大学
部署名:総合社会学部 教養・基礎教育部門
職名:准教授
年月:2021年04月 ~ 2025年03月 -
所属:三重大学
部署名:人文学部 文化学科
職名:准教授
年月:2020年04月 ~ 2021年03月 -
所属:三重大学
部署名:人文学部 文化学科
職名:講師
年月:2017年04月 ~ 2020年03月 -
所属:京都大学大学院
部署名:人間・環境学研究科
職名:日本学術振興会特別研究員 DC2
年月:2016年04月 ~ 2017年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:es gibt の二面性:複合判断・単独判断の観点から
誌名:『複合判断・単独判断とドイツ語文法 ―定性を軸に―』藤縄康弘[編](日本独文学会研究叢書 Nr. 150) (頁 9 ~ 22)
出版年月:2022年
著者:大喜 祐太 -
タイトル:存在表現の生起条件に関する英独対照:実験的手法を用いて
誌名:日本言語学会第164回大会予稿集 (頁 31 ~ 37)
出版年月:2022年
著者:菅谷友亮, 大喜祐太 -
記述言語:日本語
タイトル:独英存在構文の文体的特徴に関する一考察 : テクスト内の結束性に着目して
誌名:文体論研究 = Studies in stylistics 67号 (頁 41 ~ 52)
出版年月:2021年03月
著者:大喜 祐太 -
記述言語:日本語
タイトル:書きことばにおけるes gibt存在表現の使用 : コーパス調査を手がかりにして
誌名:人文論叢 = Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Department of Humanities : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 37号 (頁 41 ~ 51)
出版年月:2020年
著者:大喜 祐太, Daigi Yuta -
記述言語:ドイツ語
タイトル:Lokalität, Faktizität, Angebot, Einführung : Verschiedene Aspekte der deutschen Existenzaussage (特別記念号)
誌名:ドイツ文学研究 50号 (頁 41 ~ 52)
出版年月:2018年
著者:DAIGI Yuta
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:ミニマムドイツ語・フェアシュテーン
出版者・発行元:朝日出版社
出版年月:2025年01月
著者:熊谷哲哉, 大喜祐太
-
タイトル:ドイツ語の世界を読む
出版者・発行元:白水社
出版年月:2023年05月
著者:大喜祐太
-
タイトル:ミニマムドイツ語・レーゼン
出版者・発行元:朝日出版社
出版年月:2023年01月
著者:熊谷哲哉, 大喜祐太
-
記述言語:日本語
タイトル:ドイツ語と向き合う
出版者・発行元:ひつじ書房
出版年月:2020年08月
著者:井出, 万秀, 川島, 隆
担当範囲:第11章 ハイジのドイツ語 -そのスイス的要素を探る
担当区分:分担執筆
-
タイトル:ドライクラング : 異文化理解のドイツ語
出版者・発行元:郁文堂
出版年月:2020年04月
著者:菅, 利恵, 大喜, 祐太, 大河内, 朋子, 井口, 靖, 鶴田, 涼子, Bartholome, Sebastian, 稲葉, 瑛志, 籠, 碧
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:スイスのクリスマス
誌名:ふらんす
出版年月:2021年11月
著者:大喜祐太
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
タイトル:『ハイジの修行・遍歴時代』のスイス的要素に関する覚書:標準ドイツ語版テクストとの比較を通して
誌名:ドイツ文学研究 53号 (頁 49 ~ 54)
出版年月:2021年
著者:大喜祐太
掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:「異文化理解」科目における共通教科書導入に向けて ―ドイツ語授業アンケート調査の分析を手がかりに―
出版者・発行元:三重大学国際交流センター
誌名:三重大学国際交流センター紀要 = Bulletin of Center for International Education and Research, Mie University 15号 (頁 73 ~ 80)
出版年月:2020年03月
著者:大喜 祐太, Daigi Yuta
-
記述言語:日本語
タイトル:チューリヒの思い出
誌名:Brunnen 520号
出版年月:2020年
著者:大喜 祐太
-
記述言語:日本語
タイトル:「異文化理解」教育の充実を目指して : ドイツ語共通教材導入の取り組み
出版者・発行元:三重大学地域人材教育開発機構
誌名:三重大学高等教育研究 = Mie University journal of studies on higher education 25号 (頁 63 ~ 65)
出版年月:2019年03月
著者:大喜 祐太, Daigi Yuta
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
会議名:50. Linguisten-Seminar der Japanischen Gesellschaft für Germanistik
発表年月日:2024年08月27日
タイトル:Referenzunterschiede und Akzeptabilität von Existenzausdrücken im Deutschen
会議種別:口頭発表(一般)
-
会議名:日本言語学会第164回大会
発表年月日:2022年06月
タイトル:存在表現の生起条件に関する英独対照 -実験的手法を用いて
会議種別:口頭発表(一般)
-
会議名:日本独文学会秋季研究発表会
発表年月日:2021年10月
タイトル:es gibtの二面性 ―複合判断・単独判断の観点から
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
会議名:日本文体論学会第 116 回大会
発表年月日:2020年06月
タイトル:独英存在表現の文体比較 -テクスト内の結束性に着目して
-
会議名:International Symposium “Heidi from Japan”
発表年月日:2019年08月
タイトル:『ハイジ』のドイツ語はスイス的なのか -親密さを示す方言的要素
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:ドイツ語学演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:ドイツ語学演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:ドイツ語学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:ドイツ語学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:ドイツ語学研究演習
授業形式:代表者
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本独文学会
委員名:機関誌編集委員会(編集委員)
年月:2023年04月 ~ 継続中 -
団体名:日本独文学会京都支部
委員名:幹事
年月:2022年03月 ~ 2024年03月 -
団体名:京都ドイツ語学研究会
委員名:世話人
年月:2021年07月 ~ 継続中 -
団体名:日本独文学会語学ゼミナール
委員名:実行委員
年月:2018年09月 ~ 継続中 -
団体名:日本独文学会東海支部
委員名:幹事
年月:2018年01月 ~ 2022年01月