Personnel Information

写真b

KUWABARA Yoshihiro

Organization
School of Humanities Department of Culture and History
Research Fields, Keywords
演劇・映像・アニメーション・現代の諸芸術
Research Outline
実写映画やアニメーション映画などを含めた映像作品全般について、近接する演劇や美術の分野と関連させて研究しています。なかでも日本のアニメーション史について、「動き」を作りだす作画表現(アニメーター)に着目して、戦後から誕生したアニメーションスタジオ群を系統化・体系化することに取り組んでいます。それと並行して、現在とくに関心を持っているのは、映像の物質性についてです。映像を光と影の集合と捉えたり、BGMで使われる音楽を音の波長と捉えたりすることで、普段の映像鑑賞の際に無意識裡に受容している感覚的な作用について研究しています。

Graduating School 【 display / non-display

  • Graduating School:Kwansei Gakuin University
    Faculty:Faculty of Literature
    Course / Major:美学科

    Kind of school:University
    Date of graduation:2004.03
    Completion status:Graduated
    Country location code:Japan

Graduate School 【 display / non-display

  • Graduate school:Kwansei Gakuin University
    Department:Graduate School, Division of Letters

    Course completed:Doctor's Course
    Date of completion:2009.03
    Completion status:Accomplished credits for doctoral program
    Country:Japan

  • Graduate school:Kwansei Gakuin University
    Department:Graduate School, Division of Letters

    Course completed:Master's Course
    Date of completion:2006.03
    Completion status:Completed
    Country:Japan

Degree 【 display / non-display

  • Degree name:博士(芸術学)
    Classified degree field:Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies
    Conferring institution:Kwansei Gakuin University
    Acquisition way:Coursework
    Date of acquisition:2012.03

  • Degree name:修士(芸術学)
    Classified degree field:Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies
    Conferring institution:Kwansei Gakuin University
    Acquisition way:Coursework
    Date of acquisition:2006.03

  • Degree name:学士(美学)
    Classified degree field:Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies
    Conferring institution:Kwansei Gakuin University
    Acquisition way:Coursework
    Date of acquisition:2004.03

Association Memberships 【 display / non-display

  • Academic society name:日本映像学会

    Academic country located:Japan

  • Academic society name:日本アニメーション学会

    Academic country located:Japan

  • Academic society name:美学会

    Academic country located:Japan

  • Academic society name:広島芸術学会

    Academic country located:Japan

Research Areas 【 display / non-display

  • Research field:Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies

Research Career 【 display / non-display

  • Research subject: アニメーションの動きの研究

    Periods of research: 2006.04 -
    Classification of research form:Individual
    Research program:(not selected)

    Description of research activity:1960年代以降から乱立するアニメスタジオで、「動かさない表現」が様々な発展を遂げて日本特有の作画技法として確立されていくまでの推移を追跡しています。

  • Research subject: アンサンブル・フィルム研究

    Periods of research: 2006.04 -
    Classification of research form:Individual
    Research program:(not selected)

    Description of research activity:アンサンブル・フィルムを好んで制作している作家ごとに、その表現の差異を分析しています。

Papers 【 display / non-display

  • Language: Japanese
    Title: アンサンブル・フィルムにおける物語世界の内と外
    Journal name: 美学論究  vol.32  (p.1 - 22)
    Date of publication: 2017.03
    Author(s): 桑原 圭裕

    Type of publication: Research paper (bulletin of university, research institution)
    Co-author classification: Single Author

  • Language: Japanese
    Title: 映画的なるものとしてのフォトジェニー ポール・トーマス・アンダーソン作品を中心に
    Journal name: 『人文論究』  vol.64  (3)  (p.37 - 57)
    Date of publication: 2014.12
    Author(s): 桑原 圭裕

    Type of publication: Research paper (bulletin of university, research institution)
    Co-author classification: Single Author

  • Language: Japanese
    Title: 日本アニメーションにおける動きの研究
    Date of publication: 2012.03
    Author(s): 桑原圭裕

    Type of publication: Thesis (other)
    Co-author classification: Single Author

  • Language: Japanese
    Title: ロバート・アルトマンのアンサンブル映画 〜サブリミナル・リアリティを起点として〜
    Journal name: 『美学』236号
    Date of publication: 2010.06
    Author(s): 桑原圭裕

    Type of publication: Research paper (scientific journal)
    Co-author classification: Single Author

  • Language: Japanese
    Title: アニメーションにおける日本的表現
    Journal name: 『美学論究』第24編
    Date of publication: 2009.03
    Author(s): 桑原圭裕

    Type of publication: Research paper (bulletin of university, research institution)
    Co-author classification: Single Author

display all >>

Books 【 display / non-display

  • Language: Japanese
    Title: サービスの国際化とマーケティング
    Publisher: 五絃舎
    Date of publication: 2014.03
    Author(s): 村上薫、永田彰子、永田祥子、桑原圭裕

    Type of books: Scholarly book
    Authorship: Joint author

  • Language: Japanese
    Title: 「戦後」日本映画論 〜一九五〇年代を読む〜
    Publisher: 青弓社
    Date of publication: 2012.12
    Author(s): ミツヨ・ワダ・マルシアーノ、西村大志、鳥羽耕史、中村秀之、藤木秀朗、木下千花、谷川健司、ハン・ナミ、桑原圭裕、土居伸彰、長門洋平、冨田美香

    Type of books: Scholarly book
    Area of responsibility: 第9章 「戦前から戦後におけるアニメーションのスタイルの変遷 ―東映動画を中心に」、220頁〜246頁
    Authorship: Joint author

  • Language: Japanese
    Title: 現代映画思想論の行方
    Publisher: 晃洋書房
    Date of publication: 2010.07
    Author(s): 浅沼圭司、崔泳喆、近藤耕人、豊原正智、橋本英治、末永航、石塚洋史、橋本淳、朴紀玲、松野敬文、桑原圭裕、永田彰三、中村聡史、田中晋平、赤井敏夫、笹川慶子、田之頭一知

    Type of books: Scholarly book
    Area of responsibility: 第11章「宮崎駿作品における同化と異化 —「漫画映画」と「アニメーション」の境界線から」、215頁〜233頁
    Authorship: Joint author

MISC 【 display / non-display

  • Language:Japanese
    Title:エッセイ:「コロナ禍の映画鑑賞 ――『おもひでぽろぽろ』に魅せられて」
    Publisher:関西学院大美学芸術学会
    Journal name:美学論究  vol.37
    Date of publication:2021.09
    Author(s):桑原 圭裕

    Type of publication:Other

  • Language:Japanese
    Title:レヴュー:宮本裕子著『フライシャー兄弟の映像的志向』
    Publisher:日本映像学会
    Journal name:映像学  (105)  (p.117 - 120)
    Date of publication:2021.01
    Author(s):桑原 圭裕

    Type of publication:Book review, literature introduction, etc.

  • Language:Japanese
    Title:エッセイ:「やぶにらみの映像学」
    Publisher:関西学院大学美学芸術学会
    Journal name:美学論究  vol.36
    Date of publication:2020.09
    Author(s):桑原圭裕

    Type of publication:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  • Language:Japanese
    Title:レヴュー:横田正夫編『アニメーションの心理学』
    Publisher:日本映像学会
    Journal name:映像学  (104)  (p.282 - 286)
    Date of publication:2020.07
    Author(s):桑原圭裕

    Type of publication:Book review, literature introduction, etc.

  • Language:Japanese
    Title:書評:ヘレン・マッカーシー著『手塚治虫の芸術』
    Publisher:日本アニメーション学会
    Journal name:アニメーション研究  vol.17  (1)  (p.41 - 43)
    Date of publication:2015.09
    Author(s):桑原 圭裕

    Type of publication:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

display all >>

Works 【 display / non-display

  • Work title: かわぐちかいじ イメージの創造
    Date: 2013.11

    Work type:Other

  • Work title: かわぐちかいじ展 〜マンガ表現とその現場〜
    Date: 2011.10 - 2011.11

    Work type:Artistic work

Presentations 【 display / non-display

  • Language: Japanese
    Conference name: 日本アニメーション学会第22回大会「渡辺泰先生追悼シンポジウム」
    International/Domestic presentation: Domestic presentation
    Holding date: 2020.09
    Title: 「渡辺泰講座を振り返って」
    Presentation type: Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech

  • Language: Japanese
    Conference name: 美学会西部会第314回研究発表会
    International/Domestic presentation: Domestic presentation
    Holding date: 2017.07
    Title: 映像と音の同期に関する考察 0,1秒のリアリティ
    Presentation type: Oral presentation (general)

  • Language: Japanese
    Conference name: 日本映像学会第42回大会
    International/Domestic presentation: Domestic presentation
    Holding date: 2016.05
    Title: 映画ショットに現れる風土性に関する一考察 湿度の違いを中心に
    Presentation type: Oral presentation (general)

  • Language: Japanese
    Conference name: 日本アニメーション学会西日本支部第25回研究会
    International/Domestic presentation: Domestic presentation
    Holding date: 2015.09
    Title: 「手塚治虫研究の新たな展開」
    Presentation type: Oral presentation (general)

  • Language: Japanese
    Conference name: 日本映像学会第41回大会
    International/Domestic presentation: Domestic presentation
    Holding date: 2015.05
    Title: アンサンブル・フィルムにおける物語世界の内と外
    Presentation type: Oral presentation (general)

display all >>

Committee Memberships 【 display / non-display

  • Organization name:美学会
    Committee name:委員
    Date:2016.10 -

  • Organization name:日本映像学会
    Committee name:理事(機関紙編集委員)
    Date:2016.05 -

  • Organization name:日本映像学会
    Committee name:関西支部幹事
    Date:2014.07 -

  • Organization name:日本アニメーション学会
    Committee name:理事(西日本支部担当理事)
    Date:2014.06 -

Social Contribution 【 display / non-display

  • Title:日本万博博覧会記念基金事業
    Date:2017.10 - 2020.03

    Description:芸術文化活動助成制度の審査員

  • Title:「シェイクスピア没後400年公演『テンペスト』」
    Date:2016.05

    Description:関西学院大学院長企画として、インターナショナル・シアター・カンパニー・ロンドンによるシェイクスピア劇『テンペスト』が上演された。公演前の作品解説、公演後の質疑応答の司会、劇団員と関西学院大学の演劇に関心のある学生とのワークショップを行った。

  • Title:「アニメへのまなざし 手塚治虫が遺したもの」
    Date:2014.08

    Description:滋賀県立近代美術館において開催された展覧会「手塚治虫展」(2014年7月12日〜8月31日)のイベントとして講演会を行った。まず、具体的に虫プロのアニメ作品と海外作品の動きの表現を比較し、手塚が産み出した動画作業を極力排除した新たなアニメの形はそれまでのアニメ制作の常識を覆したものであったことを確認した。この新たなアニメの形は日本のアニメ産業の生産性を飛躍的に向上させ、世界的な人気を獲得する成果をもたらした。しかし、そのような手塚アニメに見られる動きを排除した表現は、日本のアニメからアニメーション本来の魅力である動きの表現を減少させ、またその担い手であるアニメーターの技術不足という大きな課題をのこしている。本講演では手塚作品が日本アニメ界への多大な貢献を考慮しながらも、一般的には見過ごされがちな負の側面に光をあてることで、今日の日本アニメの抱える重要な問題を明らかにした。

  • Title:「かわぐちかいじ イメージの創造」
    Date:2013.11

    Description:広島県立歴史博物館において開催された展覧会「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」(2013年11月15日〜2014年1月5日)のイベントとしてマンガ家かわぐちかいじ氏とトークショーを行った。マンガ制作の舞台裏から手塚治虫と石ノ森章太郎の作品に対する想い出をめぐって、かわぐち氏との対話形式で話を掘り下げていった。その様子は後日中国新聞の記事にて紹介された。

  • Title:「かわぐちかいじ展 マンガ表現とその現場」
    Date:2010.06 - 2011.11

    Description:展覧会の企画、展示作品の選別・展示ならびに図録編集者として構成とテキストを担当した。マンガの展覧会では珍しく、作者本人と相談を重ねての企画進行であった。さらにマンガ週刊誌の制作現場の映像撮影を行い、ドキュメント映像として編集し展覧会にて上映した。また、会期中にギャラリートークを行い、一般観覧者と一緒に展覧会場をまわりながら、企画意図や展示作品の解説をして質疑応答を行った。