AKAO YORIKO

Graduate School 【 display / non-display 】
-
Graduate school:Kwansei Gakuin University
Department:Graduate School, Division of Letters
Course completed:Doctor's Course
Date of completion:2002.03
Completion status:Completed
Country:Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
Degree name:博士(心理学)
Classified degree field:Humanities & Social Sciences / Experimental psychology
Conferring institution:Kwansei Gakuin University
Acquisition way:Thesis
Date of acquisition:2011.03
Association Memberships 【 display / non-display 】
-
Academic society name:関西心理学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:日本LD学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:日本心理学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:Japanese Society of Pediatric Psychiatry and Neurology
Academic country located:Japan -
Academic society name:JAPAN ACADEMY OF LEARNING DISABILITIES
Academic country located:Japan
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Research field:Humanities & Social Sciences / Educational psychology
Research keywords:special needs education
-
Research field:Humanities & Social Sciences / Special needs education
Papers 【 display / non-display 】
-
Language: Japanese
Title: 2021年度の小学1年生を対象としたT式ひらがな音読支援 -6月と10月の音読確認の結果-
Journal name: 子どもの発達・学習研究センター年報 vol.8 (p.8 - 13)
Date of publication: 2022.03
Author(s): 赤尾依子・小林勝年Type of publication: Research paper (bulletin of university, research institution)
Co-author classification: Multiple Authorship
-
Language: Japanese
Title: 2014年度から2020年度の小学1年生を対象としたT式ひらがな音読支援-6月と10月の音読確認の比較-.
Journal name: 子どもの発達・学習研究センター年報 vol.7 (p.14 - 17)
Date of publication: 2021.03
Author(s): 赤尾依子・小林勝年Type of publication: Research paper (bulletin of university, research institution)
Co-author classification: Multiple Authorship
-
Language: Japanese
Title: 小学1年生を対象とした音読確認 ーT式ひらがな音読支援と多層指導モデルMIMの活用ー.
Journal name: 臨床発達心理実践研究 vol.15 (p.38 - 47)
Date of publication: 2020.07
Author(s): 赤尾依子, 関あゆみ, 小枝達也Type of publication: Research paper (scientific journal)
Co-author classification: Multiple Authorship
-
Language: Japanese
Title: 2014年度から2019年度の小学1年生を対象としたT式ひらがな音読支援-6月と10月の音読確認の結果の比較-.
Journal name: 子どもの発達・学習研究センター年報 vol.6 (p.25 - 28)
Date of publication: 2020.03
Author(s): 赤尾依子・小林勝年Type of publication: Research paper (bulletin of university, research institution)
Co-author classification: Multiple Authorship
-
Language: Japanese
Title: T式ひらがな音読支援の結果報告-2016年度コホートと2017年度コホートの比較-
Journal name: 子どもの発達・学習研究センター年報 vol.5 (p.14 - 16)
Date of publication: 2019.03
Author(s): 赤尾依子,小林勝年Type of publication: Research paper (bulletin of university, research institution)
Co-author classification: Multiple Authorship
Books 【 display / non-display 】
-
Language: Japanese
Title: 心理学実験ノート 第5版
Publisher: 二瓶社
Date of publication: 2006.05
Author(s): 磯博行 他
Type of books: Textbook, survey, introduction
Area of responsibility: 心理学実験実習のレポートについて,重量弁別,カテゴリーの認知
Authorship: Contributor
-
Language: Japanese
Title: 子育ての環境学3
Publisher: 大修館書店
Date of publication: 2005.04
Author(s): 大日向雅美,荘厳舜哉,赤尾依子
Type of books: Scholarly book
Area of responsibility: コラム「決まりを学習させる」
Authorship: Other
MISC 【 display / non-display 】
-
Language:
Title:2021年度の小学1年生を対象としたT式ひらがな音読支援
Journal name:子どもの発達・学習研究センター年報 vol.8 (p.8 - 13)
Date of publication:2022.03
Author(s):赤尾依子, 小林勝年Type of publication:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)
-
Language:Japanese
Title:2014年度から2020年度の小学1年生を対象としたT式ひらがな音読支援-6月と10月の音読確認の比較-.
Journal name:子どもの発達・学習研究センター年報 vol.7 (p.14 - 17)
Date of publication:2021.03
Author(s):赤尾依子, 小林勝年Type of publication:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)
Research Projects 【 display / non-display 】
-
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project year:2021.04 - 2024.03
Title:Development of a Multifaceted Reading Support Method Using Language, Hearing, and Vision Using ICT Devices and Verification of Its Effectiveness
Awarding organization:Japan Society for the Promotion of Science
System name:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
-
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Project year:2020.04 - 2024.03
Title:読字困難児の読解力の改善を目的とした語彙習得プログラムの開発
-
Research category:基盤研究(C)
Project year:2020.04 - 2024.03
Title:読字困難児の読解力の改善を目的とした語彙習得プログラムの開発
Project summary:本研究は,文字学習の中の「語彙」の定着について研究する。読字は文字学習の始まりである。文字学習は読字に始まり読解へと進んでゆく。文字学習は読解を経て,さらに,自らの思考を鍛え,表現する能力へとつながってゆく。文字学習において,読字困難児は読字の苦手さと,語彙の少なさを併せ持つ。この2つを併せ持つことによって,非読字困難児のような文字学習が困難となり,それが引き金となり学習不適応,ひいては学校不適応へとつながってゆく。
そこで,研究代表者らは読字困難児の文字学習を支援するために,通常学級で活用可能な読字困難児およびグレーゾーンの子ども達を対象とした「語彙習得プログラム」を提案しようと考えた。
「語彙習得プログラム」は,3つの段階を経て作成する。①各学年の新出漢字について「語彙力検査」を作成する。②「語彙力検査」を非読字困難児群と読字困難児群に実施し,読字困難児群の語彙力を明らかにする。③読字困難児群の認知特性を確認し,それを活用した語彙力を高める「語彙習得プログラム」を開発する。
令和2年度は,①について,小学1年生と2年生の「語彙力検査」の基となる漢字熟語の抽出を行った。漢字熟語の抽出には,小学校で使用されている「こくご」の教科書を使用した。③を行うために,WISC Ⅳを実施して読字困難児群と非読字困難児群の認知特性を比較した。その結果,読字困難児群は視覚情報処理において苦手さが少ないことが示唆された。そこで視覚情報処理を活用した2年生の指導教材の作成に着手した。具体的な作業としては,「こくご」の教科書より,単語を抽出し,その単語の意味,例文,画像等の作成を行った。
Awarding organization:日本学術振興会
System name:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
-
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Project year:2017.04 - 2020.03
Title:RTIモデルを使用した音読支援における認知特性の解明と指導法の開発
-
Research category:Grant-in-Aid for Research Activity start-up
Project year:2015.04 - 2017.03
Title:RTIモデルに基づく鳥取大学方式と多層指導モデルMIM を活用した音読指導
Teaching Experience (Off-campus) 【 display / non-display 】
-
Subject:学校カウンセリング
Institution name:Doshisha University -
Subject:心理学1
Institution name:Doshisha University -
Subject:心理学2
Institution name:Doshisha University -
Subject:心理統計
Institution name:Bukkyo University -
Subject:心理科学基礎実験
Institution name:Tezukayama Gakuin University