NISHIJIMA YORIKO
複言語・複文化主義とは、個々人が持つ多様な言語や文化を承認することを意味します。この研究を通して見えてくるものは、私たちの多くは豊かな言語環境に身を置き、各々が複数の言語能力を有しているということです。それは欧州のみならず、いかなる国や地域も同様で、日本も例外ではありません。日本は単一言語・単一文化の国であると考えがちですが、過去も現在も、さまざまな文化が存在し、異なる言語を話す多様な人々によって構成されています。そのような社会で、言語教育が担う役割は非常に重要です。なぜなら、異なる言語を学び知ることは、この社会の多様性に気づき、他者に関心を持ち、理解し、共感することにつながるからです。
その視点を持って日本語教育を行うことで、日本語を学ぶ留学生や彼らに関わる人々に、一つの共同体に暮らす私たちが互いの価値を認め合うこと、民主的社会に生きる一人として行動することの大切さを伝えてゆければと考えています。



Graduate School 【 display / non-display 】
-
Graduate school:Kyoto University
Department:人間・環境学研究科
Course:共生人間学専攻
Course completed:Doctor's Course
Date of completion:2021.07
Completion status:Completed
Country:Japan -
Graduate school:Ritsumeikan University
Department:言語教育情報研究科
Course:言語教育情報専攻
Course completed:Master's Course
Date of completion:2010.04
Completion status:Completed
Country:Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
Degree name:博士(人間・環境学)
Classified degree field:Humanities & Social Sciences / Foreign language education
Conferring institution:Kyoto University
Acquisition way:Coursework
Date of acquisition:2021.07 -
Degree name:修士(言語教育情報学)
Classified degree field:Humanities & Social Sciences / Foreign language education
Conferring institution:Ritsumeikan University
Acquisition way:Coursework
Career 【 display / non-display 】
-
Affiliation:Kwansei Gakuin University
Department:日本語教育センター
Title:Associate Professor
Date:2025.04 - -
Affiliation:Oita University
Department:国際教育推進センター
Title:Associate Professor
Date:2024.11 - 2025.03 -
Affiliation:Oita University
Department:国際教育推進センター
Title:Lecturer
Date:2020.04 - 2024.10
Association Memberships 【 display / non-display 】
-
Academic society name:言語文化教育研究学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:異文化間教育学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:日本語教育学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:日本言語政策学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:ヨーロッパ日本語教師会
Academic country located:Japan
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Research field:Humanities & Social Sciences / Japanese language education
-
Research field:Humanities & Social Sciences / Foreign language education
Papers 【 display / non-display 】
-
Title: 「大学における正規・交換留学生に向けた評価指標構築の試み-アカデミック・ジャパニーズに適した中・上級レベルのCan-do statementsー」
Journal name: 大分大学国際教育推進センター紀要 (4) (p.83 - 101)
Date of publication: 2023.03
Author(s): 西島順子 -
Title: 「イタリア―今も生きつづける多様な言語」
Journal name: kotoba vol.秋号 (49) (p.92 - 97)
Date of publication: 2022.09
Author(s): 西島順子 -
Title: 「日本語教師の成績評価に関する日独間の文化的差異―評価ビリーフの質的調査―」
Journal name: Japanisch als Fremdsprache vol.7 (p.85 - 107)
Date of publication: 2021.03
Author(s): 濵田朱美, 西島順子Type of publication: Research paper (scientific journal)
-
Title: 「近現代イタリアにおける言語状況と言語政策の展開 : トゥッリオ・デ・マウロの民主的言語教育の創出まで」
Journal name: 『日伊文化研究』 vol.58 (p.64 - 76)
Date of publication: 2020.03
Author(s): 西島順子 -
Title: 「イタリアにおけるplurilinguismoの歴史的変遷―1975年の民主的言語教育の提言まで―」
Journal name: 『言語政策』 (15) (p.105 - 129)
Date of publication: 2019.03
Author(s): 西島順子
Books 【 display / non-display 】
-
Title: The Democratic Language Education of Tullio De Mauro: The Emergence of Plurilingalism in Italy
Publisher: Kurosio Publishers
Date of publication: 2024.02
Author(s): Yoriko NISHIJIMA
Authorship:Sole author
-
Title: 『複言語教育の探究と実践』
Publisher: くろしお出版
Date of publication: 2023.03
Area of responsibility: 第5章 イタリアの言語教育政策に見るplurilinguismoと複言語主義 ―イタリア人生徒と外国人生徒の教育政策の比較から―, pp.81-103
Authorship:Joint author
MISC 【 display / non-display 】
-
Title:【書評】『バベルをこえてー多言語習得の達人を巡る旅』M. エラード著 「生きた超多言語習得者を探す旅」
Journal name:『図書新聞』3653号,武久出版,(2024年8月31日発行) (p.1 - 2)
Date of publication:2024.08
Author(s):西島順子 -
Title:「イタリアの民主的言語教育 −1970年代に萌芽した複言語主義と複言語教育−」,京都大学 『ヨーロッパ言語共通参照枠』に関する批判的言説の学説史的考察 研究会 「複言語主義、その過去と現在、未来」
Date of publication:2021.09
Awards 【 display / non-display 】
-
Prize: 第24回研究大会発表賞
Date awarded:2023.06
Awarding organization:日本言語政策学会
Presentations 【 display / non-display 】
-
Conference name:国際研究集会2025「複言語教育の横断性を考える」
Presentation date:2025.02.09
Title:「イタリア・ミラノ市における複言語教育ー実践者が考えるその目的と効果ー」
-
Conference name:JACTFL主催オンライン特別講演会
Presentation date:2024.06
Title:「イタリアにおけるplurilinguismoと言語政策・言語教育政策の史的変遷」
-
Conference name:第16回大阪大学専門日本語教育研究協議会「CEFR-CV以降の日本語教育を考える」
Presentation date:2024.02
Title:「イタリアの複言語主義から見る日本語教育」
-
Conference name:EAJS2023, the 17th International Conference of the European Association for Japanese
Presentation date:2023.08.19
Title:Development of an Online Platform for Creating Structured Presentations.
-
Conference name:日本言語政策学会第25回研究大会
Presentation date:2023.06.18
Title:「イタリア・ミラノ市における複言語教育の試み ―“母語の日”の活動を通して―」
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
Organization name:日本言語政策学会
Committee name:理事
-
Organization name:日本言語政策学会
Committee name:大会委員