SHIMAMURA Takanori
博士後期課程研究指導教授として担当する大学院教育では、民俗学/ヴァナキュラー文化研究の全領域を扱っており、古典的な民俗学から現代民俗学まで、日本民俗学から中国民俗学・韓国民俗学などアジアの民俗学まで、また、社会伝承、生業伝承、交通・交易、儀礼、祝祭、宗教、口承文芸、芸能、物質文化、文化遺産、博物館など、民俗学研究のすべてのジャンルについて、研究指導を行なっています。
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Graduate school:University of Tsukuba
Department:Graduate School, Division of History and Anthropology
Course:文化人類学専攻
Course completed:Doctor's Course
Date of completion:1996.01
Completion status:Accomplished credits for doctoral program
Country:Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
Degree name:博士(文学)、乙第2439号
Classified degree field:Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore
Conferring institution:University of Tsukuba
Acquisition way:Thesis
Date of acquisition:2009.04
Career 【 display / non-display 】
-
Affiliation:Kwansei Gakuin University
Department:School of Sociology Department of Sociology
Title:Professor
Date:2008.04 - -
Affiliation:Akita University
Department:教育文化学部
Title:Associate Professor (as old post name)
Date:2002.04 - 2007.03 -
Affiliation:Akita University
Department:教育文化学部
Title:Associate Professor
Date:2007.04 - 2008.03 -
Affiliation:Kwansei Gakuin University
Department:Institute for Advanced Social Research
Title:Director in General
Date:2011.04 - 2012.03 -
Affiliation:National Museum of Japanese History
Department:民俗研究部
Title:Research Assistant
Date:1998.04 - 2002.03
Association Memberships 【 display / non-display 】
-
Academic society name:日本民俗学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:アメリカ民俗学会(American Folklore Society)
Academic country located:United States -
Academic society name:日本文化人類学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:現代民俗学会
Academic country located:Japan -
Academic society name:韓国日本文化学会
Academic country located:Korea, Republic of
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Research field:Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore
Papers 【 display / non-display 】
-
Language: Chinese
Title: 現代民俗学
Journal name: 民間文化論談 vol.285 (p.90 - 108)
Date of publication: 2024.05
Author(s): 島村恭則Type of publication: Research paper (scientific journal)
-
Language: Chinese
Title: 民俗学と風俗学・考現学
Journal name: 文化遺産 (89) (p.109 - 117)
Date of publication: 2024.03
Author(s): 島村恭則 -
Language: Chinese
Title: 魂の贈与:折口信夫の文化理論
Journal name: 日語学習與研究 vol.2023年第1期(総第224号) (p.6 - 13)
Date of publication: 2023.01
Author(s): 島村恭則Type of publication: Research paper (scientific journal)
-
Language: Chinese
Title: ヘルマン・バウジンガーと日本民俗学
Journal name: 遺産(南方科技大学社会科学高等研究院) vol.6 (p.284 - 303)
Date of publication: 2022.07
Author(s): 島村恭則Field of experts:Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore
-
Language: Chinese
Title: 柳田以外:日本民俗学の多様な姿と一貫する視点
Journal name: 民俗研究 vol.2022年第3期(総第163期) (p.49 - 57)
Date of publication: 2022.05
Author(s): 島村恭則Type of publication: Research paper (scientific journal)
Field of experts:Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore
Books 【 display / non-display 】
-
Language: Japanese
Title: 奄美学への招待:新時代の地元学
Publisher: 南方新社
Date of publication: 2025.03
Author(s): 島村恭則・久留ひろみ
Type of books: Textbook, survey, introduction
Authorship:Joint editor
-
Language: Japanese
Title: よくわかる文化人類学 第3版
Publisher: ミネルヴァ書房
Date of publication: 2025.03
Area of responsibility: 「1 民俗学の西洋的起源」「2 フォークロアとフォークライフ」「3 農政学から「野の学問」へ 」「4 文献資料と民俗調査」「 5 現代社会と民俗学」
Authorship:Contributor
-
Title: 開運!神秘のちから 縁起物(NHKテキスト 趣味どきっ!)
Publisher: NHK出版
Date of publication: 2024.12
Author(s): 島村恭則
Authorship:Sole author
-
Language: Chinese
Title: 文化遺産関鍵詞・第五輯(彭兆栄主編)
Publisher: 貴州人民出版社
Date of publication: 2024.06
Type of books: Scholarly book
Area of responsibility: 「民俗」
Authorship:Contributor
-
Language: Japanese
Title: 新修 福岡市史 民俗編 第3巻 「夜」
Publisher: 福岡市
Date of publication: 2024.03
Author(s): 島村恭則、重信幸彦、三浦耕吉郎、後藤晴子ほか
Type of books: Scholarly book
Area of responsibility: 「色と芸」「お座敷と芸妓の世界」
Authorship:Joint author
MISC 【 display / non-display 】
-
Language:Japanese
Title:インタビュー「〈地鎮祭や結納は何のためにするのか?〉過去から最先端まで「民俗学」が大人気のワケ」
Journal name:Wedge ONLINE (2025年3月22日号) (p.1 - 2)
Date of publication:2025.03
Author(s):島村恭則Type of publication:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
Title:宮古島のマウガン再考
Journal name:宮古島の神と森を考える会 第28回講演とシンポジウム「佐良浜の神・人・自然」報告書 (p.3 - 8)
Date of publication:2024.11
Author(s):島村恭則 -
Language:Japanese
Title:対談 回遊する知としての民俗学
Journal name:現代思想 vol.52 (6) (p.8 - 24)
Date of publication:2024.04
Author(s):島村恭則・菊地暁 -
Language:Japanese
Title:「地方学(ジカタガク)」としての岡本民俗学
Journal name:SUDIRU (p.116 - 121)
Date of publication:2024.03
Author(s):岡本恵昭・新城大地郎・島村恭則・石川直樹 -
Title:民俗学雑誌『旅と伝説』:「旅の学問」としての民俗学実践の舞台
Journal name:復刻版『旅と伝説』別冊(図書出版かなえ)
Date of publication:2023.11
Author(s):島村恭則
Works 【 display / non-display 】
-
Work title: テレビ出演 「はなしちゃお 性と生の学問」2025年冬号(1)
Date:2025.02 -
Work title: テレビ出演 開運!神秘のちから 縁起物 第9回 総集編・「一富士二鷹三茄子」ほか
Date:2025.01 -
Work title: コーディネート およびコメント「柳田國男の民俗学と沖縄―比較研究法の再評価―」
Date:2025.01 -
Work title: テレビ出演 開運!神秘のちから 縁起物 第8回 神との交信・絵馬
Date:2025.01 -
Work title: テレビ出演 開運!神秘のちから 縁起物 第7回 海から来たえびす様
Date:2025.01
Awards 【 display / non-display 】
-
Prize: 第16回研究奨励賞
Date awarded:1996.10
Country:Japan
Award type:International academic award (Japan or overseas)
Awarding organization:日本民俗学会
Award-winner (group):島村恭則
Field of experts:Humanities & Social Sciences / Cultural anthropology and folklore -
Prize: 第1回国際学術交流賞
Date awarded:2002.10
Country:Korea, Republic of
Award type:International academic award (Japan or overseas)
Awarding organization:韓国日本文化学会
Award-winner (group):島村恭則
Research Projects 【 display / non-display 】
-
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
Project year:2020.04 - 2025.03
Title:対覇権主義的学問ネットワークとしての「世界民俗学」構築へ向けた基盤的調査研究
Project summary: 本研究は、アメリカ・イギリス・フランスが頂点として君臨する「知の覇権主義的構造」とは異質の、世界中のすべての地域の民俗学が対等な関係で連携、協働することを理想とした「対覇権主義的(counter-hegemonic)な学問ネットワークとしての『世界民俗学』」を構築することを目的とする。
そのための方法として、「知の覇権主義」とは異なる次元で個性的な民俗学が展開されている中国、韓国、台湾、インド、エストニア、ラトヴィア、リトアニア、アイルランド、ブラジルを対象に、それぞれの民俗学の特性とそれをふまえた世界連携の可能性について、実態調査と共同討議を実施する。
-
Research category:Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research
Project year:2013.04 - 2016.03
Title:地方花柳界の盛衰と文化資源化に関する民俗学的研究
-
Research category:Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
Project year:2007.04 - 2010.03
Title:地方をフィールドとした朝鮮半島系住民のネットワークと生活世界の多声性に関する研究
-
Research category:Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
Project year:2004.04 - 2007.03
Title:「多声・動態的民俗誌」の制作過程をとおした民俗学方法論の多文化主義化
-
Research category:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Project year:2000.04 - 2002.03
Title:語りの場とネットワークから見た在日コリアン社会の世間話に関する民俗学的研究
Presentations 【 display / non-display 】
-
Language:Japanese
Conference name:シンポジウム「宮古のマウ神信仰とシャーマン」
Holding date:2024.11
Presentation date:2024.11.23
Title:霊力・霊魂・神:マウガン再考のために
Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
-
Language:Japanese
Conference name:クロスミャーク開催記念対談
Holding date:2024.11
Presentation date:2024.11.22
Title:ジカタガク(地方学)から「アートの民俗学的転回」へ
Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
-
Language:Japanese
Conference name: NHKカルチャー 「21世紀民俗学の歩きかた」
International/Domestic presentation:Domestic presentation
Holding date:2024.11
Presentation date:2024.11.22
Title:フィールドワークはどうやってやるのか?
-
Conference name:NHKカルチャー 「21世紀民俗学の歩きかた」
Holding date:2024.10
Presentation date:2024.10.25
Title:民俗学とはどんな学問か
Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
-
Conference name:連続対談 オルタナティブ民俗学 第6回
Holding date:2024.10
Presentation date:2024.10.12
Title:民俗学の未来
Teaching Experience (Off-campus) 【 display / non-display 】
-
Subject:超域文化学特殊研究
Institution name: -
Subject:文化人類学特殊講義(グローバル・フォークスタディーズ)
Institution name:
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
Organization name:日本民俗学会
Committee name:理事
Date:2014.10 - 2024.09 -
Organization name:日本民俗学会
Committee name:第67回年会実行委員会事務局長
-
Organization name:宮古伝承文化研究センター
Committee name:副所長
-
Organization name:京都民俗学会
Committee name:理事・副会長
-
Organization name:韓国日本文化学会
Committee name:海外理事
Social Contribution 【 display / non-display 】
-
Title:宮古伝承文化研究センター研究員
-
Title:高知市史編さん委員会専門部会委員
Date:2013.04 -
Title:福岡市史編集委員会専門委員
Date:2013.04 -
Title:国立歴史民俗博物館展示プロジェクト委員
Date:2013.04 -
Title:福岡市史編集委員会専門委員
Date:2012.04