藤沢 武史
FUJISAWA Takeshi
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 商学部
経歴名:教授
職務期間:1988年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 産業研究所
経歴名:所長
職務期間:2016年04月 ~ 2018年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本貿易学会(元理事 通期6期12年 2015~17年日本貿易学会会長)
学会所在国:日本国
-
所属学会:国際ビジネス研究学会(現 常任理事 通期連続6期計18年) 関西支部長4期12年
学会所在国:日本国
-
所属学会:アジア経営学会(2018年~21年 常任理事:西部部会担当 理事通期3期計9年)
学会所在国:日本国
-
所属学会:多国籍企業学会 (現理事 通期7期14年連続)
学会所在国:日本国
-
所属学会:異文化経営学会(現理事 連続10年 2014年~学会賞委員長、2013年~関西部会長)
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:巻頭言/「中小企業の事業継承手段としての外資による買収の是非」
掲載誌名:『合理化』 春号 (頁 2)
掲載誌 発行年月:2017年04月
著者氏名(共著者含):藤澤武史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:アジア12 カ国における旅行支出行動の分析 : 欧州の主要国との比較
掲載誌名:産研論集 44号 (頁 37 ~ 43)
掲載誌 発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):藤澤武史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:「多国籍企業の市場参入方式選択理論に関する検討 : 取引コスト理論、プリンシパル・エージェンシー理論、ダイナミック・ケイパビリティ論からの接近」
掲載誌名:商学論究 64 巻 4号 (頁 177 ~ 199)
掲載誌 発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):藤澤武史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Fujisawa,T.(2017),”Special Essay: The Switching Model of International Competitive and Cooperative Entry Modes: Highlighting the Validity of a Revised Transaction Cost Approach to the Theory of MNE”
掲載誌名:JAPAN MNE Insights 3巻 2号 (頁 11 ~ 21)
掲載誌 発行年月:2017年02月
著者氏名(共著者含):Takeshi FUJISAWA掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:トランスナショナル経営論対メタナショナル経営論に関する比較考察
掲載誌名:『社会学部紀要』 川久保教授退職記念号 121号
掲載誌 発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):藤澤武史掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:新多国籍企業経営管理論
出版機関名:文眞堂
発行年月:2015年12月
著者氏名(共著者含):藤澤武史(伊田昌弘)
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:第1章 全般管理 第2章 研究開発管理 第3章 マーケティング管理
著書形態:共編者
-
記述言語:日本語
著書名:基本経営学(改訂版)
出版機関名:同文舘
発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):深山明・海道ノブチカ
著書種別:教科書
担当部分:第13章 国際化の進展と企業経営
著書形態:分担執筆
-
記述言語:日本語
著書名:国際ビジネスの新機軸
出版機関名:同文舘出版
発行年月:2015年02月
著者氏名(共著者含):藤澤武史
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:第6章 国際市場参入戦略
著書形態:編者
-
記述言語:日本語
著書名:アジアにおける市場性と産業競争力
出版機関名:日本評論社
発行年月:2013年01月
著者氏名(共著者含):藤澤武史
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:第1章 アジア・太平洋州の市場性と国家競争力-GDP構成変数の分析を通して pp.3-20
著書形態:編者
-
記述言語:日本語
著書名:多国籍企業と新興国市場
出版機関名:文眞堂
発行年月:2012年10月
著者氏名(共著者含):大石芳裕・桑名義晴・田端昌平・安室憲一監修/多国籍企業学会著
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:第4章, 新興国系多国籍企業の市場参入戦略, 57-71ページ
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:書評:『経営を革新するナレッジ・マネジメント―ケースに学ぶ実践知の協創』
出版機関名:ナレッジ・マネジメント研究学会
掲載誌名:ナレッジ・マネジメント研究年報 13号 (頁 77 ~ 79)
掲載誌 発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):植木英雄編著掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:『国際マーケティング論の系譜と新展開』同文館出版、2012年12月。
出版機関名:世界経済研究協会
掲載誌名:『世界経済評論』 第57巻 第2号
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):諸上茂登掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
名称:植木英雄編著『経営を革新するナレッジ・マネジメント―ケースに学ぶ実践知の協創』
活動期間(研究年月など):2015年03月研究活動区分:書評
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:多国籍企業の市場参入行動
受賞年月:2002年05月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本貿易学会
受賞者・受賞グループ名:藤澤武史
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:「アジアの市場性と産業競争力」
研究期間:2009年06月 ~ 2012年03月
相手先機関名:関西学院大学産業研究所
共同研究区分:学内共同研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本経営学会関西部会11月例会
会議区分:国内会議
開催期間:2014年11月
開催場所:関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス B号館 103教室
題目又はセッション名:多国籍企業のトランスナショナル型とメタナショナル型に関する比較考察
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:国際ビジネス研究学会第38回関西部会
会議区分:国内会議
開催期間:2014年07月
開催場所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス K.G.ハブスクエア大阪 10 階 1004 教室
題目又はセッション名:「製品/サービスの各国消費高に及ぼす経済的要因とライフスタイル要因の影響力に関する比較洞察」
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本貿易学会第54回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2014年05月
開催場所:和光大学
題目又はセッション名: 「アジア太平洋州12カ国における 国家競争力と企業競争力による貿易と直接投資への影響―GDP構成変数と関連させて―」
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:アジア経営学会第21回西部部会
会議区分:国内会議
開催期間:2014年04月
開催場所:立命館大学 朱雀キャンパス1階 多目的室
題目又はセッション名:「アジア太平洋州の国家と企業の競争力による貿易と対外直接投資への影響―GDP構成変数と絡めて―」
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:多国籍企業学会第32回西部部会11月例会
会議区分:国内会議
開催期間:2013年11月
開催場所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス K.G.ハブスクエア大阪梅田教室1001
題目又はセッション名:「全般管理と職能別管理に対するトランスナショナル対メタナショナル・アプローチの応用」
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:国際ビジネス入門
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学研究科前期
授業科目名:国際ビジネス研究演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学研究科前期
授業科目名:国際ビジネス研究演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学研究科前期
授業科目名:国際ビジネス研究演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学研究科前期
授業科目名:国際ビジネス研究演習II
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:産業研究所副所長
活動期間:2018年04月 ~ 2019年03月 -
活動名称:学部長室委員
活動期間:2016年04月 ~ 2018年03月 -
活動名称:産業研究所長
活動期間:2016年04月 ~ 2018年03月 -
活動名称:教務副主任(1994~96年)
活動期間:2013年04月 ~ 2014年03月 -
活動名称:学生主任(2008~10年)
活動期間:2013年04月 ~ 2014年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本貿易学会(元理事 通期6期12年 2015~17年日本貿易学会会長)
役職・役割名:理事 計3期(通算12年)
活動期間:2013年05月 ~ 継続中 -
学会・委員会:国際ビジネス研究学会
役職・役割名:常任理事(計12年連続)兼関西支部長 連続計4期(計12年連続)
活動期間:2003年11月 ~ 継続中 -
学会・委員会:アジア経営学会
役職・役割名:理事(第2期 計6年) <アジア経営学会常任理事1期 西部部会担当>
活動期間:2009年09月 ~ 継続中 -
学会・委員会:多国籍企業学会 (現理事 通期7期14年連続)
役職・役割名:理事(研究会であった当時の選挙制開始年次2005年から理事就任、2007年に学会へ改組されて以来、通算4期8年、国際担当)
活動期間:2005年07月 ~ 継続中 -
学会・委員会:異文化経営学会(現理事 連続10年 2014年~学会賞委員長、2013年~関西部会長)
役職・役割名:関西部会長 学会賞委員会委員長
活動期間:2013年07月 ~ 継続中
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:高大連携教育:関西学院大学連携講座003代表担当
活動期間:2007年04月 ~ 2008年08月 -
活動名称:海堀奨学財団常任理事(2006年~)・当財団奨学生選考委員(1999年~)
活動期間:2006年06月 ~ 2014年05月