新関 芳生
NIIZEKI Yoshitaka
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:北海道大学
研究科名:文学研究科
専攻名:英米文学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:1995年03月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 文学部 文学言語学科
経歴名:教授
職務期間:2003年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 言語教育研究センター
経歴名:言語コーディネータ
職務期間:2004年04月 ~ 2006年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 ■廃止組織■ 教務部
経歴名:教務副部長
職務期間:2005年04月 ~ 2008年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 文学部
経歴名:副学部長(教務主任)
職務期間:2009年04月 ~ 2011年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 教務機構
経歴名:教務機構長補佐
職務期間:2014年04月 ~ 2018年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:Modern Language Association
学会所在国:アメリカ合衆国
-
所属学会:日本ヘミングウェイ協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本アメリカ文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本英文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ロボット学会
学会所在国:日本国
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学
-
専門分野(科研費分類):ヨーロッパ史・アメリカ史
-
専門分野(科研費分類):哲学・倫理学
-
専門分野(科研費分類):政治学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:偽装された主人公──話法から読み直すFor Whom the Bell Tolls
掲載誌名:ヘミングウェイ研究 17号 (頁 49 ~ 58)
掲載誌 発行年月:2016年06月
著者氏名(共著者含):新関芳生掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学,言語学 -
記述言語:日本語
論文題目名:予言する真鍮の頭部─ウィリアム・ダグラス・オコナー「真鍮のアンドロイド」を読む
掲載誌名:人文論究第62巻第2号 関西学院大学人文学会号
掲載誌 発行年月:2012年09月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:金メッキ時代のスチーム・パンク─エドワード・S・エリスの『巨大なハンターあるいはプレーリーの蒸気人間』を読む
掲載誌名:英宝社 異相の時空間─アメリカ文学とユートピア号 (頁 大井浩二 監修 ~ )
掲載誌 発行年月:2011年05月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:機械仕掛けの国家身体──メタファーとしてのアメリカのボディ・ポリティックに関する覚書
掲載誌名:関西学院大学英米文学会『英米文学』
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:変奏されるロボトミー──テネシー・ウィリアムズの劇作品における<移動>と<静止>
掲載誌名:北海道大学出版会、『文学研究は何のため──英米文学試論集』
掲載誌 発行年月:2008年03月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:身体の意味
出版機関名:研究社
掲載誌名:『英語青年』2008年1月号,第153巻・第10号
掲載誌 発行年月:2007年12月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:異化される寿司
出版機関名:研究社
掲載誌名:『英語青年』2007年10月号,第153巻・第7号
掲載誌 発行年月:2007年09月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:体重がままならない...
出版機関名:研究社
掲載誌名:『英語青年』2007年7月号,第153巻・第4号
掲載誌 発行年月:2007年06月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:アメリカ文学とロボトミー
出版機関名:研究社
掲載誌名:『英語青年』2007年4月号,第153巻・第1号
掲載誌 発行年月:2007年04月
著者氏名(共著者含):新関 芳生掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:英語
題目:Hemingway and Faulkner in Their Time
掲載誌名:『フォークナー』,第8号,日本フォークナー協会
掲載誌 発行年月:2006年08月
著者氏名(共著者含):NIIZEKI Yoshitaka掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:XVIII International Hemingway Conference
会議区分:国際会議
開催期間:2018年07月
開催場所:The American University of Paris
題目又はセッション名:Is Robert Jordan the Real Protagonist?: A Tentative Stylistic Interpretation of For Whom the Bell Tolls
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学,言語学 -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本アメリカ文学会北海道支部
会議区分:国内会議
開催期間:2017年02月
開催場所:北海学園大学
題目又はセッション名:Herman Melville "The Bell-Tower"再読:不気味な自動人形の意味の多層性をめぐって
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学,思想史,科学社会学・科学技術史 -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ヘミングウェイ協会第26回全国大会シンポジウム
会議区分:国内会議
開催期間:2015年12月
開催場所:内田洋行株式会社「東京 ユビキタス協創広場 CANVAS」
題目又はセッション名:ヘミングウェイの文体
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本英文学会関西支部第9回大会シンポジウム
会議区分:国内会議
開催期間:2014年12月
開催場所:立命館大学衣笠キャンパス
題目又はセッション名:第一次世界大戦開戦100周年
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本アメリカ文学会関西支部月例会ミニシンポジウム
会議区分:国内会議
開催期間:2013年10月
開催場所:
題目又はセッション名:~ヘミングウェイ・アフタヌーン~ 「きれいはきたない きたないはきれい:“清潔”と“不潔”から読むヘミングウェイ」
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:アメリカ文学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:アメリカ文学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:アメリカ文学研究演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:アメリカ文学研究演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:カナダ研究トロント大学
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
授業科目名:熊本県立大学文学部英文科 特別講義講師(2009年10月)
機関名:熊本県立大学 -
授業科目名:熊本県立大学文学部集中講義講師(2010年08月)
機関名:熊本県立大学
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:国際連携機構レジデンスセンター長
活動期間:2022年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:国際連携副機構長(国際教育・協力センター長)
活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:国際教育・日本語教育プログラム室長
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:国際連携機構日本語教育センター長
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:国際連携機構長補佐
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本ヘミングウェイ協会
役職・役割名:事務局長
活動期間:2016年04月 ~ 継続中 -
学会・委員会:日本英文学会
役職・役割名:関西支部編集委員長
活動期間:2013年04月 ~ 2014年03月 -
学会・委員会:日本英文学会
役職・役割名:関西支部大会運営委員
活動期間:2006年04月 ~ 2010年03月