長田 典子
NAGATA Noriko




出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:京都大学
学部(学系)名:理学部
学科・専攻等名:数学系
学校の種類:大学
卒業年月:1983年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(工学)
学位の分野名:計測工学
学位授与機関名:大阪大学
取得方法:課程
取得年月:1996年03月 -
学位名:学士(理学)
学位の分野名:数学基礎・応用数学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1983年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 理工学部 人間システム工学科
経歴名:教授
職務期間:2007年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 理工学部 情報科学科
経歴名:助教授
職務期間:2003年04月 ~ 2007年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:電子情報通信学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:情報処理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:電気学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:IEEE
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本顔学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:『さあ涙を拭いてその顔上げな』で意欲が上がる?~励ましメッセージを含むラップ曲が大学生の気分に与える影響~
掲載誌名:音楽知覚認知研究
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):森川貴嗣・彦次佳・亀島信也・長田典子 (accepted).掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:自動車外観デザインに対する印象と選好の関係性に基づく個人の類型化
掲載誌名:日本感性工学会論文誌
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):猪股健太郎・藤井豪・橋本翔・片平建史・長田典子・浅野隆・河崎圭吾・荷方邦夫 (accepted).掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:グローブボックス開き挙動における好まれる印象再現の検討
掲載誌名:自動車技術会論文集 51巻 2号 (頁 374 ~ 378)
掲載誌 発行年月:2020年01月
著者氏名(共著者含):楠見昌司・飛谷謙介・山﨑陽一・谿雄祐・長田典子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ラバン行動分析と感度分析に基づくモノづくりの場における身体感情表現タイプの抽出
掲載誌名:ヒューマンインタフェース学会論文誌 22巻 1号 (頁 1 ~ 12)
掲載誌 発行年月:2020年01月
著者氏名(共著者含):青柳西蔵・山﨑陽一・小野友己・山本倫也・長田典子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:微小面による薄膜干渉現象を考慮したチタン酸化皮膜の色表現
掲載誌名:信学論D J102-D巻 6号 (頁 464 ~ 472)
掲載誌 発行年月:2019年12月
著者氏名(共著者含):藤井宏樹・飛谷謙介・谿雄祐・亀井光仁・長田典子・赤木俊夫・髙橋一浩・山村咲弥掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:認知と思考の心理学 松田幸弘(編) 心理学概論-ヒューマン・サイエンスへの招待-
出版機関名:ナカニシヤ出版
発行年月:2018年
著者氏名(共著者含):猪股健太郎
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:英語
著書名:Distinct inter-joint coordination during fast alternate keystrokes in pianists with superior skill. In Idan Segev, Luis M. Martinez & Robert J. Zatorre (Eds.), Brain and art, Frontiers Research Topics
出版機関名:Frontiers Media SA
発行年月:2017年12月
著者氏名(共著者含):Furuya, S., Goda, T., Katayose, H., Miwa, H., & Nagata, N.
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:英語
著書名:Entertainment Computing--ICEC 2005. Lecture Notes in Computer Science 3711
出版機関名:Springer-Verlag
発行年月:2005年10月
著者氏名(共著者含):Kishino, F., Kitamura, Y., Kato, H., Nagata, N.(Eds.)
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:英語
著書名:Gaming, simulations, and society: Research scope and perspective
出版機関名:Springer Verlag
発行年月:2004年10月
著者氏名(共著者含):Nagata,. N.,Wake, S. H., Ohsuga, M., & Inokuchi, S.
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:The Effects of the Timing of Commercial Breaks on the Loss of Attention, chapter 21, 199-206
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:目視検査の自動化技術
出版機関名:テクノシステム
発行年月:1995年10月
著者氏名(共著者含):輿水大和(監修),長田典子他(共著)
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:真珠の光学シミュレーションを応用したベースメイク素材の開発
掲載誌名:光アライアンス
掲載誌 発行年月:2019年01月
著者氏名(共著者含):飛谷謙介・長田典子掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
題目:「感性の物差し」で製品サービスの開発を後押し,モノへの印象から個人の好み傾向を導き出す
掲載誌名:コンバーテック 530巻 2017.5号 (頁 34 ~ 35)
掲載誌 発行年月:2017年06月
著者氏名(共著者含):長田典子掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:人が見た目で感じる加齢への印象と化粧品開発への応用
掲載誌名:COSMETIC STAGE 11巻 4号 (頁 6 ~ 10)
掲載誌 発行年月:2017年06月
著者氏名(共著者含):谿雄祐・飛谷謙介・長田典子掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
題目:差異の詞典「色と音」
掲載誌名:関西学院大学出版会『理』 45号 (頁 16 ~ )
掲載誌 発行年月:2016年05月
著者氏名(共著者含):長田典子掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:感性価値の指標化と製品デザインへの応用
掲載誌名:包装技術 54巻 4号 (頁 6 ~ 10)
掲載誌 発行年月:2016年04月
著者氏名(共著者含):長田典子掲載種別:総説・解説(商業誌)
共著区分:単著
知的財産権 【 表示 / 非表示 】
-
知的財産権区分:特許
発明の名称:三相データ分析方法および分析プログラム
発明(考案)者名:長田典子,橋本翔
出願番号:特願2017-080915,2017年04月14日
出願人名称:学校法人関西学院
出願国:日本国
-
知的財産権区分:特許
発明の名称:化粧料の価値評価法
発明(考案)者名:長田典子,飛谷謙介,谿雄祐,他
出願番号:特願2016-173116,2016年09月05日
出願人名称:学校法人関西学院,他
出願国:日本国
-
知的財産権区分:特許
発明の名称:明かりの印象評価方法
発明(考案)者名:長田典子,片平健史,他
出願番号:特願2016-169469,2016年08月31日
出願人名称:学校法人関西学院,他
出願国:日本国
-
知的財産権区分:特許
発明の名称:明かりの印象評価方法
発明(考案)者名:長田典子,片平健史,橋本翔,他
出願番号:特願2016-169450,2016年08月31日
出願人名称:学校法人関西学院,他
出願国:日本国
-
知的財産権区分:特許
発明の名称:画像シミュレーション方法
発明(考案)者名:長田典子,飛谷謙介,他
出願番号:特願2014-148369,2014年07月19日
出願人名称:学校法人関西学院,他
出願国:日本国
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:仁田記念賞
受賞年月:2020年03月
受賞国:日本国
受賞区分:その他の賞
授与機関:関西学院大学
受賞者・受賞グループ名:鈴木秀通
-
受賞学術賞名:2019年度日本人間工学会関西支部大会優秀発表賞.
受賞年月:2020年03月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本人間工学会関西支部
受賞者・受賞グループ名:小幡浩大
-
受賞学術賞名:第1回COI学会優秀発表賞
受賞年月:2018年10月31日
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:COI学会
受賞者・受賞グループ名:飛谷謙介
-
受賞学術賞名:第20回(2018年度)日本行動計量学会 肥田野直・水野欽司賞(奨励賞)
受賞年月:2018年09月11日
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本行動計量学会
受賞者・受賞グループ名:橋本翔・田中一晶・片平建史・長田典子
-
受賞学術賞名:Travel Grant Award
受賞年月:2016年12月23日
受賞国:日本国
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:International Convention of Psychological Science
受賞者・受賞グループ名:Fujii, G.
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究
研究期間:2013年04月 ~ 2015年03月
研究題目:BSDFデータに基づく感性的質感の推定と表現
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2012年04月 ~ 2015年03月
研究題目:スキル獲得プロセスにおける愉しみの喚起とその構造に関する研究:ピアノ演奏への応用
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2009年04月 ~ 2012年03月
研究題目:共感覚のクロスモーダル・メカニズム解明-色聴現象の脳機能計測とメディア表現-
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2007年 ~ 2008年
研究題目:共感覚のメカニズム解明とメディアコンテンツ制作への応用
研究内容:「音を聴くと,色が見える」という現象は「色聴(colored hearing)」と呼ばれており,心理学の分野で共感覚(synesthesia)の1つ,すなわち1つの感覚が本来独立であるはずの別の感覚を喚起する興味深い現象として知られている.本研究では,色聴現象の中でも音楽の調性に対して色を感じる現象に注目し,脳機能イメージングを行った.音楽聴取時の色聴保持者において,色知覚部位であるV4連合領域(V4/V8/V4R)および右下頭頂小葉・補足運動野・小脳の3つの部位から色聴保持者特有の賦活を確認した.これに基づき色聴のメカニズムを提案した.
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2005年 ~ 2006年
研究題目:色聴現象の客観的計測-映像と音楽のノンバーバルマッピングの提案-
研究内容:「音を聴くと,色が見える」という現象は「色聴(colored hearing)」と呼ばれており,心理学の分野で共感覚(synesthesia)の1つ,すなわち1つの感覚が本来独立であるはずの別の感覚を喚起する非常に興味深い現象として知られている.本研究では,色聴現象を客観的に計測するとともに,色聴のない一般人に対しても色聴を利用して調和の取れた映像音楽コンテンツを提供することを目的に,以下の課題を実施した.
(1)fMRIによる色聴現象の計測
17年度では,色聴保持者が音楽視聴時に色知覚領野V4/V8において脳活動が見られることを確認した.18年度はさらに詳細な分析として,色聴能力を持っ人2名および色聴能力を持たない11名について音楽聴取時の脳活動をfMRIを用いて計測を行い,比較解析を行った.得られたfMRI計測データより,紡錘状回,小脳,下頭頂小葉および上前頭回において色聴保持者特有の活動が確認された.この中で紡錘状回ではV4/V8付近の領野(いわゆるV4連合領野)において賦活がみられ,かつ,小脳と近接した部分において,小脳と同期的に賦活が生じている可能性が確認された.この結果は,小脳の賦活に伴って色知覚部位が賦活するというcross-wiring仮説を裏付ける証拠となると考えられる.
(2)コンテンツ制作への応用
17年度では,CMに用いられる映像と音楽の関係を解析し,映像と音楽が企業のイメージに添って選ばれていることを定量的に示した.18年度はさらなる解析により,広告主によらない純粋に音楽と映像のみの関係において,フラット系(へ長調など)の音楽には鮮やかな色彩の映像が使用され,シャープ系の音楽(ト長調や二長調)には落ち着いた色彩の映像が使われるなどの関係があることを明らかにした.
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:革新的イノベーション創出プログラム COI STREAM
研究期間:2015年09月 ~ 2019年03月
相手先機関名:独立行政法人科学技術振興機構
受託研究区分:一般受託研究 -
研究題目:感性に基づく個別化循環型社会の創造(革新的イノベーション創出プログラム COI STREAM トライアル)
研究期間:2013年11月 ~ 2015年03月
相手先機関名:独立行政法人科学技術振興機構
受託研究区分:一般受託研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:2019年度日本人間工学会関西支部大会
会議区分:国内会議
開催期間:2020年03月
開催場所:神奈川県横浜市
題目又はセッション名:ビスポーク場面におけるユーザの評価因子と満足感に関する検討
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:ビジョン技術の実利用ワークショップ(View2019)
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:神奈川県横浜市
題目又はセッション名:スタイル特徴を利用したDNNによる印象推定に寄与する画像領域の可視化
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:ビジョン技術の実利用ワークショップ(View2019)
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:神奈川県横浜市
題目又はセッション名:スタイル特徴を利用したDNNによる印象推定に寄与する画像領域の可視化
発表形態:ポスター(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:ビジョン技術の実利用ワークショップ(View2019)
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:神奈川県横浜市
題目又はセッション名:多視点画像群を用いたDNNによる3次元形状の印象推定 ~視線方向の影響に関する検討~
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:ビジョン技術の実利用ワークショップ(View2019)
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:神奈川県横浜市
題目又はセッション名:Enhanced ConvLSTMを用いた動画からの表情認識
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:コンピュータ演習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:人間システム工学のための数学演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習(映像音響システムコース)
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:外国書講読
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:理工学研究科前期
授業科目名:感性工学特論
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:感性価値創造研究センター長
活動期間:2013年04月 ~ 継続中 -
活動名称:研究推進社会連携機構長補佐
活動期間:2013年04月 ~ 2018年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本学術会議
役職・役割名:第23期連携会員
活動期間:2014年10月 ~ 継続中 -
学会・委員会:奈良女子大学
役職・役割名:奈良女子大学附属中等教育学校 SSH運営指導委員
活動期間:2013年06月 ~ 継続中 -
学会・委員会:兵庫県
役職・役割名:COEプログラム推進事業 審査会委員
活動期間:2009年06月 ~ 継続中 -
学会・委員会:兵庫県教育委員会
役職・役割名:兵庫県教育委員
活動期間:2008年10月 ~ 2016年09月 -
学会・委員会:IEEE
役職・役割名:Technical Committee member on Human Centered Transportation Systems for IEEE SMC Society
活動期間:2008年08月 ~ 2009年03月