基本情報

写真b

北村 泰彦

KITAMURA Yasuhiko

所属
工学部 情報工学課程 教授
研究室住所
兵庫県三田市学園2-1関西学院大学工学部
研究分野・キーワード
人工知能, インターネット
プロフィール
インターネットのような開いた分散処理システムを構築するための主要技術として期待されているものがエージェントである.エージェントとは人のように賢く環境や他のエージェントと相互作用することのできる自律的な人工エンティティである.エージェントはオープンシステムを構成する一つの要素として,情報源やネットワーク環境の変化に柔軟に適応しながら利用者からの要求を満たすようにふるまう.またエージェントは擬人化キャラクタ表現,音声対話などの能力により,ネットワーク上の利用者への社会的なインタフェースとして機能する.
SDGs 関連ゴール

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 学校名:大阪大学
    学部(学系)名:基礎工学部
    学科・専攻等名:情報工学科

    学校の種類:大学
    卒業年月:1983年03月
    卒業区分:卒業
    国名:日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 学校名:大阪大学
    学部等名:基礎工学研究科

    修了課程:博士課程
    修了年月:1988年03月
    修了区分:修了
    国名:日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:工学博士
    分野名:情報通信 / 知能情報学
    授与機関名:大阪大学
    取得方法:課程
    取得年月:1988年03月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    職名:教授
    年月:2003年04月 ~ 継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:システム制御情報学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:IEEE
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:AAAI
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:ACM
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:電子情報通信学会
    学会所在国:日本国

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション

  • 研究分野:情報通信 / 知能情報学

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:仮想マラソンにおける競争機能による運動促進
    誌名:電子情報通信学会論文誌
    出版年月:2016年
    著者:岸野寛史,北村泰彦

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)
    共著区分:共著

  • 記述言語:英語
    タイトル:Physical Activities by Massive Competition in Virtual Marathon
    誌名: Proceedings of the Fourth International Conference on Human Agent Interaction
    出版年月:2016年
    著者:Yuya Nakanishi, Yasuhiko Kitamura

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
    共著区分:共著

  • 記述言語:英語
    タイトル:Preliminary Evaluation of Virtual Cycling System Using Google Street View
    誌名:Lecture Notes in Computer Science
    出版年月:2015年
    著者:Shota Hirose, Yasuhiko Kitamura

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)
    共著区分:共著

  • 記述言語:英語
    タイトル:Virtual Marathon System Where Humans and Agents Compete
    誌名:Proceedings of the 4th International Conference on Web Intelligence, Mining and Semantics
    出版年月:2014年
    著者:Hirofuni Kishino, Yasuhiko Kitamura

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
    共著区分:共著

  • 記述言語:英語
    タイトル:Trekking Navigation System Using Opportunistic Communication
    誌名: Proceeding of the 5th International Conference on Agents and Artificial Intelligence
    出版年月:2013年
    著者:Yasuhiko Kitamura, Shunsuke Nosaka, Hirofumi Kishino, Yui Okuda

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
    共著区分:共著

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:エージェント指向プラットフォーム,小牧省三(編)ワイヤレスエージェント技術,181-208
    出版者・発行元:丸善
    出版年月:2008年07月
    著者:北村 泰彦

    著書種別:学術書
    担当区分:編集

  • 記述言語:日本語
    タイトル:エージェント工学
    出版者・発行元:オーム社
    出版年月:2002年07月
    著者:西田豊明,北村泰彦,木下哲男,間瀬健二

    著書種別:学術書
    担当区分:共著

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:基盤研究(B)
    研究期間:2009年04月 ~ 2014年03月
    タイトル:マルチモーダル説得エージェントに関する研究

      外部サイトへのリンクを表示

  • 研究種目:
    研究期間:2008年06月 ~ 2010年03月
    タイトル:多言語共生社会における医療対話支援のための多言語対話用例プラットフォームの構築(戦略的情報通信研究開発推進制度 SCOPE)
    提供機関:総務省近畿総合通信局

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2023年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:データベース

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2023年度(西暦)

    提供部署名:工学部

    授業科目名:データベース

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2023年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:ネットワーク

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2023年度(西暦)

    提供部署名:工学部

    授業科目名:ネットワーク

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2023年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:ネットワークシステム領域実習A

    授業形式:代表者

全件表示 >>

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 活動名称:入学センター長
    活動期間:2021年04月 ~ 2022年03月

  • 活動名称:高大接続センター長
    活動期間:2019年04月 ~ 2021年03月

  • 活動名称:副学部長
    活動期間:2014年04月 ~ 2017年03月

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:電子情報通信学会
    委員名:フェローノミネーション委員会委員
    年月:2012年04月

  • 団体名:電子情報通信学会
    委員名:「異文化コラボレーション」論文誌特集号編集委員
    年月:2011年04月

  • 団体名:電子情報通信学会
    委員名:人工知能と知識処理研究専門委員会委員
    年月:2009年04月

  • 団体名:システム制御情報学会
    委員名:評議員
    年月:2009年04月

  • 団体名:電子情報通信学会
    委員名:「異文化コラボレーション」論文誌特集号編集委員
    年月:2008年04月

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • タイトル:PRIMA2012プログラム委員
    年月:2012年04月

  • タイトル:IWI2012プログラム委員
    年月:2012年04月

  • タイトル:第11回合同エージェントワークショップ(JAWS12)プログラム委員
    年月:2012年04月

  • タイトル:Joint International Semantic Technology Conference(JIST) 2012ローカルオーガナイジング委員
    年月:2012年04月

  • タイトル:2nd Workshop on Cross-Cultural and Cross-Lingual Issues of the Semantic Webプログラム委員長
    年月:2012年04月

全件表示 >>