関根 孝道
SEKINE Takamichi





出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:ルーイス&クラーク・ロースクール
学部等名:環境・自然資源法
修了課程:修士課程
修了年月:1991年03月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:沖縄ジュゴンと米国NHPA訴訟―米国国家歴史保存法の域外適用条項第402条を中心に
誌名:環境保全の法と理論
出版年月:2014年04月
著者:関根孝道掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 新領域法学,環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 -
記述言語:日本語
タイトル:地域政策社会学フィールドノート(1)東日本大震災の被災地は、今。~現地で、見たもの。宮城からのレポート~
誌名:関西学院大学総合政策研究会総合「政策研究」第38号
出版年月:2011年11月
著者:関根 孝道掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:南方見聞録 はるか南の島で、見たもの。~南大東島、ここは公共事業の最後の楽園か~
誌名:関西学院大学総合政策研究会「総合施策研究」第39号
出版年月:2011年11月
著者:関根 孝道掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:環境法政策社会学フィールドノート(2) 現代の怪物「公共」事業。もう、どうにも止まらない。~八ッ場ダムは、今。現地で見たもの~
誌名:総合政策研究第37号
出版年月:2011年03月
著者:関根 孝道掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:環境法政策社会学フィールドノート(1) 韓国の河川は、今。~清蹊(チョンゲチョン)の再生、南漢江(ハンガン)の河川公共事業、四大河川訴訟について~
誌名:総合政策研究第36号
出版年月:2010年11月
著者:関根 孝道掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:はじめて学ぶ法学の世界
出版者・発行元:昭和堂
発行年月:2014年01月
著者:関根孝道
著書種別:一般書
担当区分:単著
専門分野:人文・社会 / 基礎法学 -
記述言語:日本語
タイトル:南の島の自然破壊と現代環境訴訟
出版者・発行元:関西学院大学出版会
発行年月:2007年02月
著者:関根 孝道
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:ダニエルJ.ロルフ著,『米国 種の保存法概説』(スタンフォード環境法学会)
出版者・発行元:信山社
発行年月:1997年04月
著者:関根 孝道
著書種別:学術書
担当区分:単訳
-
記述言語:日本語
タイトル:自然の権利―法はどこまで自然を守れるか
出版者・発行元:信山社
発行年月:1996年06月
著者:
著書種別:学術書
担当区分:共著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:カナダにおける2012年環境関連法の主な改正点について―環境保全から開発成長への大きな政策転換
実施年月:2014年02月研究活動区分:その他
-
タイトル:緑の党・エコロジー問題
実施年月:2009年09月研究活動区分:その他
-
タイトル:米国の環境影響評価制度
実施年月:2008年12月研究活動区分:その他
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:沖縄研究奨励賞
受賞年月:2007年01月
受賞国:日本国
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
授与機関:財団法人沖縄協会
受賞者(グループ):関根孝道
-
賞名:The Distinguished Environmental Graduate Award
受賞年月:2004年09月
受賞国:アメリカ合衆国
受賞区分:その他
授与機関:Northwestern School of Law Lewis and Clark College
受賞者(グループ):Takamichi Sekine
作成した教科書、教材、参考書 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:法学概論―基礎法学の世界(第2版)
活動期間:2013年04月 -
タイトル:企業法論―ビジネス法の世界
活動期間:2012年09月 -
タイトル:法学概論イントロダクションⅠ
活動期間:2012年04月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:三田市まちづくり基本条例に関する委員会「市政への市民参加検討委員会」委員長
年月:2013年07月 ~ 2014年03月 -
タイトル:日弁連公害対策環境保全委員会環境法部会長
年月:2010年06月 ~ 2014年05月 -
タイトル:日弁連公害対策環境保全委員会委員
年月:2008年06月 ~ 継続中