基本情報

写真b

山 泰幸

YAMA Yoshiyuki

所属
人間福祉学部 人間科学科 教授
研究分野・キーワード
Community-Based Disaster Risk Management (CBDRM), 地域防災, 持続可能な地域づくり, 減災まちづくり, 災害復興, 災害文化, 高齢者の社会参加
教育研究内容
超高齢社会における持続可能なまちづくり、地域防災、減災まちづくり、災害復興をテーマに、住民・行政・NPO等と連携しながら、長期密着型のフィールドワークに基づく実践的な研究を行っています。例えば、災害や過疎からの地域復興、自主防災組織とコミュニティづくりに関心を持っています。また、「哲学カフェ」や「論語教室」の運営を通じて、高齢者の社会参加のための場づくりに取り組んでいます。近年は、災害人文学や災難学の立場から、災害文化の研究に取り組んでいます。

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(社会学)
    分野名:人文・社会 / 社会学
    授与機関名:関西学院大学
    取得方法:論文
    取得年月:2005年11月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:京都大学防災研究所
    部署名:巨大災害研究センター
    職名:運営協議会委員
    年月:2023年04月 ~ 継続中

  • 所属:中央研究院 中国文哲研究所
    職名:特約訪問學人
    年月:2025年08月 ~ 2025年09月

  • 所属:東京大学地震研究所
    職名:客員教授
    年月:2023年04月 ~ 2025年03月

  • 所属:京都大学防災研究所
    部署名:巨大災害研究センター 
    職名:客員教授
    年月:2020年04月 ~ 2023年03月

  • 所属:国立民族学博物館
    職名:特別客員教授
    年月:2019年08月 ~ 2023年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:日本民俗学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日仏社会学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本社会学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:ソシオロジ
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本文化人類学会
    学会所在国:日本国

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:人文・社会 / 社会学

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Study on the Process of Behavioral Change of Local Residents in Preparation for a Large-Scale Eruption of Sakurajima
    誌名:Journal of Disaster Research Vol.20 (2025)No.3  (頁 342 ~ 357)
    出版年月:2025年06月
    著者:Ken Sugo;Masamitsu Onishi;Yoshiyuki Yama;Masato Iguchi;Genta Nakano;Kensuke Takenouchi;Katsuya Yamori;Hiroshi Shimamoto

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:近代日本における復興思想の形成と展開
    誌名:『翰林日本学』翰林大学校日本学研究所  44号  (頁 97 ~ 113)
    出版年月:2024年05月
    著者:山泰幸

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:過疎地域の孤立集落の災害対応と復興の課題─令和 6 年能登半島地震を受けて
    誌名:『災害復興研究』関西学院大学災害復興制度研究所  15号  (頁 85 ~ 89)
    出版年月:2024年03月
    著者:山泰幸

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 記述言語:中国語
    タイトル:東亜災害人文学的構想-以日本的災害文化為例
    誌名:『日本学研究』社会科学文献出版社,北京日本学研究中心  35号  (頁 3 ~ 12)
    出版年月:2023年10月
    著者:山泰幸

  • 記述言語:日本語
    タイトル:地震なき風土論―関東大震災と和辻哲郎の人間観
    誌名:『復興』日本災害復興学会  30号  (頁 47 ~ 54)
    出版年月:2023年09月
    著者:山泰幸

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Handbook of Disaster Studies in Japan Edited by Paola Cavaliere and Junko Otani
    出版者・発行元:Amsterdam University Press
    出版年月:2025年08月
    著者:山泰幸他

    著書種別:学術書
    担当範囲:Chapter 10 :Japan’s Disaster Culture and Local Communities,Chapter 27: Symbolic Recovery,Intellectuals,and External Supporters in Local Reconstruction

  • 記述言語:日本語
    タイトル:『東アジア災害人文学への招待: 気候変動・災害多発時代に向き合う人文学』
    出版者・発行元:臨川書店
    出版年月:2025年04月
    著者:山泰幸他

    著書種別:学術書
    担当範囲:序 章 東アジア災害人文学への招待,第7章 防災と風土の哲学―和辻哲郎の風土論を手掛かりにして,コラム5まちづくりにおける語り合う場のデザイン ―哲学カフェの取り組みから
    担当区分:共編者(共編著者)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:『破壊の社会学ー社会の再生のために』
    出版者・発行元:関西学院大学出版会
    出版年月:2025年03月
    著者:山泰幸他

    著書種別:学術書
    担当範囲:第I部 死から捉える社会 第1章「追憶の秩序」再考── 「両義的な他者」から「媒介的知識人」へ,あとがき
    担当区分:共編者(共編著者)

  • 記述言語:朝鮮語
    タイトル:『災難共同体日本ー超高齢・災難社会におけるケアと絆の再編』
    出版者・発行元:ソウル大学校出版文化院
    出版年月:2024年12月
    著者:山泰幸他

    担当範囲:第4章 退職した男性たちの地域デビュー
    担当区分:共編者(共編著者)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:『ナラティヴ・ポリティクスとしての異人論‐不寛容時代の〈他者〉をめぐる物語‐』
    出版者・発行元:臨川書店
    出版年月:2024年11月
    著者:山泰幸

    担当範囲:序章pp5-pp19
    担当区分:共著

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:超高齢社会の災害対応と復興の課題
    誌名:日本私立大学連盟ニュースレター「大学時報」(2025.1月号)  420号  (頁 80 ~ 85)
    出版年月:2025年01月
    著者:山泰幸

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  • タイトル:人生100歳時代、高齢者の社会的孤立を防ぐ哲学カフェの取り組み
    誌名:ソウル大学校日本研究所『日本レヴュー』  44号
    出版年月:2024年08月
    著者:山泰幸

  • タイトル:所長対談 『復興のカタチ』多々納裕一×山 泰幸
    誌名:関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレター FUKKOU Vol.54  (頁 4)
    出版年月:2024年07月
    著者:山泰幸他

  • 記述言語:日本語
    タイトル:所長対談『復興のカタチ』 山中茂樹×山 泰幸
    誌名:関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレター FUKKOU Vol.52  (頁 3)
    出版年月:2023年11月
    著者:山泰幸「他」

  • タイトル:関東地震の災害遺構 ─慰霊・追悼と記憶の継承
    誌名:関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレター FUKKOU Vol.52  (頁 6)
    出版年月:2023年11月
    著者:山泰幸

全件表示 >>

Works(作品等) 【 表示 / 非表示

  • 作品名:司会:ナラティヴ・ポリティクスとしての異人論 不寛容時代の〈他者〉をめぐる物語 出版記念国際シンポジウム 異人論の系譜と現代的課題
    発表年月:2025年10月

     作品分類:その他

  • 作品名:コーディネーター:日本災害復興学会 公開シンポジウム 阪神・淡路大震災30年 記念シンポジウム‐国難災害にむけて、その知的遺産をいかに活かすか‐
    発表年月:2025年10月

     作品分類:その他

  • 作品名:コメンテーター:IDRIM 2025 Case Station-Field Campus Approach:How we can work together better in Fieldsites For DRR(英語)
    発表年月:2025年09月

     作品分類:その他

  • 作品名:司会:2025年度第1回国際学術セミナー ナラティヴ・メディスンの現在‐北京大学医学人文学院を迎えて‐
    発表年月:2025年06月

     作品分類:その他

  • 作品名:司会:2025年度第1回関西学院大学 韓国学研究センター 国際学術セミナー
    発表年月:2025年05月

     作品分類:その他

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2024年04月 ~ 2027年03月
    タイトル:超高齢社会における地域コミュニティの災害対応力を底上げする事前復興の実践研究

  • 研究種目:基盤研究(B)
    研究期間:2015年04月 ~ 2019年03月
    タイトル:南海トラフの巨大想定と地域破壊―生存と生活のジレンマを克服する事前復興の調査

      外部サイトへのリンクを表示

  • 研究種目:挑戦的萌芽研究
    研究期間:2015年04月 ~ 2017年03月
    タイトル:〈未来の災害〉がもたらす被災前地域破壊を視野に入れた事前復興のアクションリサーチ

      外部サイトへのリンクを表示

  • 研究種目:基盤研究(B)
    研究期間:2010年04月 ~ 2013年03月
    タイトル:中山間地における孤立集落の事前復興に関する災害復興学的研究

      外部サイトへのリンクを表示

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    会議名:ナラティヴ・ポリティクスとしての異人論 不寛容時代の〈他者〉をめぐる物語 出版記念国際シンポジウム 異人論の系譜と現代的課題 第2部シンポジウム「岡正雄と異人論の系譜」
    開催年月:2025年10月
    発表年月日:2025年10月19日
    開催地:日本
    タイトル:岡正雄における異人論の成立とその現代的意義
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:英語
    会議名:International workshop:´Doing fieldwork in rural and urban spaces: practical and ethical aspects of engaging with local communities in Japan,Germany and Austria´
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2025年09月
    発表年月日:2025年09月24日
    開催地:University of Vienna
    タイトル:´philosophical cafe´in rural Japan
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

  • 記述言語:英語
    会議名:OKA MASAO, A´MISSING LINK´IN ANTHROPOLOGICAL AND FOLKLORE STUDIES
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2025年09月
    発表年月日:2025年09月23日
    開催地:AUSTRIAN ACADEMY OF SCIENCES
    タイトル:The development of the ´staranger theory´(ijinron異人論)and its present articulations;Oka Masao in the history of Japanese ethnology/folklore studies´
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

  • 記述言語:日本語
    会議名:中央研究院中国文哲研究所 学術フォーラム
    開催年月:2025年09月
    発表年月日:2025年09月02日
    開催地:台北市
    タイトル:人間と非人間の関係を考える‐異類婚姻と妖怪退治の物語から‐
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

  • 記述言語:日本語
    会議名:中央研究院中国文哲研究所 シンポジウム「異人類‐他者、邊界與生命處境‐」
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2025年08月
    発表年月日:2025年08月29日
    開催地:台北市
    タイトル:異人論とは何かー研究史の概観と現代的課題
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉学部

    授業科目名:人間科学実習入門

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉学部

    授業科目名:卒業研究

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉学部

    授業科目名:災害復興学

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉学部

    授業科目名:災難学

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉研究科後期

    授業科目名:研究演習

    授業形式:代表者

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示

  • 科目: 防災情報特論
    機関名:京都大学大学院情報学研究科

  • 科目:社会防災工学
    機関名:京都大学工学部

  • 科目:現代日本文化の社会学
    機関名:国際関係学院(中国・北京)

  • 科目:日本文化特殊研究
    機関名:北京日本学研究センター(中国)

  • 科目:文化人類学特殊講義/超域文化科学特殊研究Ⅲ
    機関名:東京大学大学院総合文化研究科

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 活動名称:学部長
    活動期間:2024年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:災害復興制度研究所長
    活動期間:2022年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:副学部長
    活動期間:2018年04月 ~ 2022年03月

  • 活動名称:災害復興制度研究所副所長
    活動期間:2016年04月 ~ 2022年03月

  • 活動名称:学部長室委員
    活動期間:2016年04月 ~ 2018年03月

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:日本災害復興学会
    委員名:理事
    年月:2021年01月 ~ 継続中

  • 団体名:日仏社会学会
    委員名:副会長
    年月:2012年11月 ~ 2021年10月

  • 団体名:日仏社会学会
    委員名:理事
    年月:2006年10月 ~ 2021年10月

  • 団体名:日仏社会学会
    委員名:事務局幹事
    年月:2004年11月 ~ 2006年09月

  • 団体名:比較日本文化研究会
    委員名:運営委員
    年月:2004年04月 ~ 継続中

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • タイトル:オンライン論語教室
    年月:2021年05月 ~ 継続中

  • タイトル:フレミラ宝塚人生100年研究会
    年月:2021年05月 ~ 継続中

  • タイトル:宝塚論語教室「やさしい論語」『論語』の知恵に学ぶ【ストレスのない生活を送るために】
    年月:2019年05月 ~ 継続中

  • タイトル:芦屋論語講座
    年月:2019年01月 ~ 継続中

  • タイトル:フレミラ宝塚哲学カフェ
    年月:2018年01月 ~ 継続中

全件表示 >>