山 泰幸
YAMA Yoshiyuki
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:京都大学防災研究所
部署名:巨大災害研究センター
職名:客員教授
年月:2020年04月 ~ 継続中 -
所属:国立民族学博物館
職名:特別客員教授
年月:2019年08月 ~ 継続中 -
所属:東京大学大学院総合文化研究科
職名:客員教授
年月:2016年04月 ~ 2016年08月 -
所属:国際日本文化研究センター
職名:客員教授
年月:2012年04月 ~ 2013年03月 -
所属:東京大学大学院総合文化研究科
職名:非常勤講師
年月:2019年07月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本民俗学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日仏社会学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本社会学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:ソシオロジ
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本文化人類学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:文化遺産とまちづくり-災害と過疎からの地域復興-(韓国語)
誌名:実践民俗学研究第39号
出版年月:2022年02月
著者:山泰幸掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:Sociology of ritual and narrative as post-Western sociology: from the perspective of Confucianism and Nativism in the Edo period of Japan
誌名:The Journal of Chinese Sociology 8号
出版年月:2021年03月
著者:山泰幸掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:「「媒介的知識人」とは何か」
誌名:災害復興研究 11号 (頁 83 ~ 91)
出版年月:2020年03月
著者:山泰幸掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:中国語
タイトル:「日本的糸綢之路研究-研究史概論乃其時代背景」
誌名:『日本学研究』第29集 (頁 80 ~ 89)
出版年月:2019年03月
著者:山泰幸「他」掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:「物の哀れをしるより外なし-環境民俗学の認識論-」
誌名:環境社会学研究 23号 (頁 53 ~ 66)
出版年月:2017年12月
著者:山泰幸掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:『「アジアにおける日本研究」講演会』
出版者・発行元:東京大学東洋文化研究所
発行年月:2022年03月
著者:山泰幸「他」
著書種別:その他
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:『民俗学の思考法 〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える』
出版者・発行元:慶応義塾大学出版会
発行年月:2021年03月
著者:山泰幸「他」
著書種別:学術書
担当範囲:「第9章 災害多発時代に命と暮らしを守る-防災・減災と復興-」p109-120 「第10章 超高齢時代のまちづくり-地域コミュニティと場づくり-」p121-132
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:『方法としての〈語り〉-民俗学をこえて-』
出版者・発行元:ミネルヴァ書房
発行年月:2020年04月
著者:岩本通弥編著,山泰幸「他」
著書種別:学術書
担当範囲:第8章 意識分析における「語り」と「記憶」の位置
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:『江戸の思想闘争』
出版者・発行元:角川選書
発行年月:2019年01月
著者:山泰幸
著書種別:一般書
担当区分:単著
-
タイトル:『災害レジリエンス―事前復興から安全学を科学する』
出版者・発行元:韓国学術情報
発行年月:2018年01月
著者:金暎根,山泰幸,河村和徳,全成坤
著書種別:学術書
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:国際シンポジウム報告 日韓における「災害遺産」~東亜大学校を迎えて~東アジアの新たな協働を考えるV
出版者・発行元:関西学院大学災害復興制度研究所
誌名:関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレター FUKKOU Vol.41 41号
出版年月:2020年04月
著者:山泰幸掲載種別:会議報告等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:ナラティヴ・ポリティクスとしての現代異人論の探求
出版者・発行元:国立民族学博物館
誌名:民博通信 165巻 (頁 12 ~ 13)
出版年月:2020年03月
著者:山泰幸掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:国際学術セミナー報告 災害救護から災害復興へ〜韓国・全国災害救護協会を迎えて〜
誌名:関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレターFUKKOU 40号 (頁 6)
出版年月:2019年11月
著者:山泰幸「他」掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:「復興儀礼」とは何か-「制作論的転回」と「復興コミュニティをデザインする知」をめぐって-
出版者・発行元:現代民俗学会
誌名:現代民俗学研究 11号 (頁 87 ~ 90)
出版年月:2019年03月
著者:山泰幸掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:島村・丁・王報告へのコメント
出版者・発行元:日常と文化研究会
誌名:『日常と文化』 6号 (頁 55 ~ 57)
出版年月:2018年10月
著者:山泰幸掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
共著区分:単著
Works(作品等) 【 表示 / 非表示 】
-
作品名:パネリスト:2022年韓日関係未来志向講演会・座談会 テーマ「韓日間交流活性化を通した未来志向的関係の構築」
発表年月:2022年11月作品分類:その他
-
作品名:司会::2022年韓日関係未来志向講演会・座談会 テーマ「韓日間交流活性化を通した未来志向的関係の構築」
発表年月:2022年11月作品分類:その他
-
作品名:司会:東アジア日本研究者協議会第6回国際学術大会「災害をめぐる人文学思考」(on-line)
発表年月:2022年11月作品分類:その他
-
作品名:討論者:韓国日本思想史学会2022年学術大会 「趙寛子氏の発表へのコメント」(on-line)
発表年月:2022年10月作品分類:その他
-
作品名:パネリスト:Implementation Gaps Are Persistent Phenomena In Disaster Risk Management: Can They Guide The Development Of An Implementation Science? Special session 8(on-line)
発表年月:2022年09月作品分類:その他
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2015年04月 ~ 2019年03月
タイトル:南海トラフの巨大想定と地域破壊―生存と生活のジレンマを克服する事前復興の調査
-
研究種目:挑戦的萌芽研究
研究期間:2015年04月 ~ 2017年03月
タイトル:〈未来の災害〉がもたらす被災前地域破壊を視野に入れた事前復興のアクションリサーチ
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2010年04月 ~ 2013年03月
タイトル:中山間地における孤立集落の事前復興に関する災害復興学的研究
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:東アジア日本研究者協議会第6回国際学術大会
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2022年11月
開催地:北京外国語大学(on-line)
タイトル:災難学新考-自然災害、疫病、惨事をめぐって(on-line発表)
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:日本語
会議名:東アジア日本研究者協議会第6回国際学術大会
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2022年11月
開催地:北京外国語大学(on-line)
タイトル:<外部者>と共同体:平和共同体の創生(on-line発表)
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:日本語
会議名:鹿児島市安心安全推進員連絡協議会研修会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2022年10月
開催地:鹿児島市教育総合センター3階「青年会館」
タイトル:地域防災とまちづくり
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:2022 WORLD FORUM FOR INTANGIBLE CULTURAL HERITAGE Traditional Knowledge, Thoughts and Practices Concerning Nature and Humanity
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2022年09月
開催地:National intangible Heritage Center(on-line)
タイトル:Traditional Irrigation Knowledge and Water Management in Japan(on-line発表)
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:IDRiM 2022 - The 12th International Conference of the International Society for the INTEGRATED DISASTER RISK MANAGEMENT
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2022年09月
開催地:IDRiM(on-line)
タイトル:Creating a small place to talk together(0n-line発表)
会議種別:口頭発表(招待・特別)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:スピリチュアリティ演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉国内フィールドスタディII
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間科学入門
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間科学実習入門
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉研究科前期
授業科目名:修士論文
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目: 防災情報特論
機関名:京都大学大学院情報学研究科 -
科目:社会防災工学
機関名:京都大学工学部 -
科目:現代日本文化の社会学
機関名:国際関係学院(中国・北京) -
科目:日本文化特殊研究
機関名:北京日本学研究センター(中国) -
科目:文化人類学特殊講義/超域文化科学特殊研究Ⅲ
機関名:東京大学大学院総合文化研究科
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:災害復興制度研究所長
活動期間:202204(年月) ~ 202303(年月) -
活動名称:副学部長
活動期間:201804(年月) ~ 202203(年月) -
活動名称:災害復興制度研究所副所長
活動期間:201604(年月) ~ 202203(年月) -
活動名称:学部長室委員
活動期間:201604(年月) ~ 201803(年月) -
活動名称:総合コース・コース担当代表者
活動期間:201604(年月) ~ 201703(年月)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本災害復興学会
委員名:理事
年月:2021年01月 ~ 継続中 -
団体名:日仏社会学会
委員名:副会長
年月:2012年11月 ~ 2021年10月 -
団体名:日仏社会学会
委員名:理事
年月:2006年10月 ~ 2021年10月 -
団体名:日仏社会学会
委員名:事務局幹事
年月:2004年11月 ~ 2006年09月 -
団体名:比較日本文化研究会
委員名:運営委員
年月:2004年04月 ~ 継続中
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:第28回哲学カフェ
年月:2022年09月概要:テーマ:『愛と幸福(Love&Happies』について
-
タイトル:第13回オンライン論語教室
年月:2022年06月 -
タイトル:第12回オンライン論語教室
年月:2022年05月 -
タイトル:哲学カフェ
年月:2022年04月 -
タイトル:芦屋論語教室
年月:2022年04月