鹿田 真一
SHIKATA Shinichi
エネルギーを創る、蓄える、運ぶ、使うという本学科の4つのコンセプトの中で、「耐環境機能材料・デバイス研究室」では、いかに上手にエネルギーを使うか、というパワーエレクトロニクスに関するマテリアル研究を行います。エネルギー対応計画の中で、省エネルギー技術には削減量の内の1/3の貢献が求められているが、その研究開発の中心となるワイドギャップ半導体材料、ここでは特に究極の材料「ダイヤモンド」を取り上げ、マテリアルからデバイスに至る課題の解決を目指します。その他、耐熱・耐放射線など耐環境用途を目指したマテリアル・デバイスに関しても取り上げます。


学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:工学博士
分野名:ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学
授与機関名:大阪大学
取得方法:論文
取得年月:2004年07月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:IEEE
学会所在国:アメリカ合衆国
-
所属学協会名:電子情報通信学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:応用物理学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
2巻 1号 (頁 174 ~ 190)
出版年月:2022年12月
DOI:10.1080/26941112.2022.2149279
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
タイトル:Effect of surface irregularities on diamond Schottky barrier diode with threading dislocations (vol 127, 109188, 2022)
誌名:DIAMOND AND RELATED MATERIALS 128巻
出版年月:2022年10月
著者:Mikata N., Takeuchi M., Ohtani N., Ichikawa K., Teraji T., Shikata S.DOI:10.1016/j.diamond.2022.109262
-
タイトル:Effect of surface irregularities on diamond Schottky barrier diode with threading dislocations
誌名:DIAMOND AND RELATED MATERIALS 127巻
出版年月:2022年08月
著者:Mikata N., Takeuchi M., Ohtani N., Ichikawa K., Teraji T., Shikata S.DOI:10.1016/j.diamond.2022.109188
-
タイトル:Complete analysis of dislocations in single crystal diamonds
誌名:DIAMOND AND RELATED MATERIALS 126巻
出版年月:2022年06月
著者:Sato Y., Miyajima K., Shikata S.DOI:10.1016/j.diamond.2022.109129
-
タイトル:Analysis method of diamond dislocation vectors using reflectance mode X-ray topography
誌名:DIAMOND AND RELATED MATERIALS 118巻
出版年月:2021年10月
著者:Shikata S., Miyajima K., Akashi N.DOI:10.1016/j.diamond.2021.108502
-
”Effect of surface irregularities on diamond Schottky barrier diode with threading dislocations”,
N.Mikata, M.Takeuchi, N. Ohtani, K.Ichikawa, T.Teraji, and S.Shikata
Diam. Relat. Mat., 127 (2022) 109188
https://doi.org/10.1016/j.diamond.2022.109188
-
”Complete analysis of dislocations in single crystal diamonds”,
Y. Sato, K. Miyajima and S. Shikata
Diam. Relat. Mat., 126(2022)109129
https://doi.org/10.1016/j.diamond.2022.109129
-
“Analysis method of diamond dislocation vectors using reflectance mode X-ray topography”,
S.Shikata, K.Miyajima, and N.Akashi
Diam.Relat.Mat.,118 (2021) 108502
doi.org/10.1016/j.diamond.2021.108502
-
“Forbidden X-ray diffraction of highly B doped diamond substrate”,
K. Kouda, Y.Sato, M.Takeuchi, H.Takahashi and S. Shikata
Jap.J.Appl.Phys., 60 (2021) 071002
doi.org/10.35848/1347-4065/ac0b23
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:DLCの基礎と応用展開
出版者・発行元:シーエムシ―出版
発行年月:2016年07月
著者:鹿田真一
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:次世代パワー半導体の高性能化と産業展開 第7章
出版者・発行元:シーエムシ―出版
発行年月:2015年06月
著者:鹿田真一
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
次世代パワー半導体の高性能化と産業展開 普及版
ISBN978-4-7813-1629-1
第7章(2022)シーエムシ―出版
鹿田真一
-
次世代パワー半導体の開発動向と応用展開
ISBN978-7813-1613-0
第2章4 ダイヤモンド半導体
鹿田真一
-
工業材料 2022 冬号
ISSN-0452-2834
次世代パワー半導体の動向と周辺技術の現在
鹿田真一
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:日本トライボロジー学会TROL論文賞
受賞年月:2016年05月
受賞国:日本国
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰
授与機関:日本トライボロジー学会
受賞者(グループ):A.Kajita, M.Tohyama, H.Washizu,T.Ohmori,H.Watanabe and S.Shikata
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
タイトル:ダイヤモンド欠陥の同定と低減に関する研究
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
タイトル:軽元素同位体制御工学の実現に向けたダイヤモンドの物性解明
-
研究種目:基盤研究(A)
研究期間:2013年06月 ~ 2016年03月
タイトル:低欠陥ダイヤモンドウェハ
-
“逆方向リーク電流の違いを有するダイヤモンド貫通転位の観察”
竹内 茉莉花,見方 尚輝,市川 公善、寺地 徳之、大谷 昇,鹿田 真一
応用物理学会 先進パワー半導体分科会 第8回講演会 12/9-10 (2021)オンライン
-
”X線トポグラフィを用いたダイヤモンドHPHT基板の結晶転位解析”,
佐藤雄哉、宮嶋孝輔、明石直也、鹿田真一
第35回ダイヤモンドシンポジウム、11/17-19(2021)オンライン開催
-
“Diamond thinfilm processing, defect control and surface tailoring for electronic device development”, S. Kumaragurubaran, H.Umezawa, T. Yamada and S.Shikata, Third Indian Materials Conclave,
Materials Research Society of India, Dec. 20-23 (2021)
-
“Surface recovery after Ga-focused ion beam irradiation on diamond”,
S. Kumaragurubaran, Takatoshi Yamada, and Shin-ichi Shikata
New Diamond and Nano Carbons 2020/2021, Online, Japan, June 7-9 (2021)
-
“Dislocation features of various type of diamond substrates”,
S. Shikata, K.Miyajima, E. Kamei, and N. Akashi
New Diamond and Nano Carbons 2020/2021, Online, Japan, June 7-9 (2021)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:エネルギー電気・電子回路工学
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:先進エネルギーナノ工学入門
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:外国書講読
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:工学部
授業科目名:応用数学II
授業形式:代表者