藤原 明比古
FUJIWARA Akihiko
このため、研究室での素子作製、材料・デバイス評価と大型放射光施設SPring-8での先端放射光分析により、物質の性質を明らかにし、より安定で、より機能の高い材料を開発するための指針作りを目指しています。




出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:東北大学
学部(学系)名:工学部
学科・専攻等名:応用物理学科
学校の種類:大学
卒業年月:1990年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:東北大学
研究科名:工学研究科
専攻名:応用物理学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:1992年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:東北大学
研究科名:工学研究科
専攻名:応用物理学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:1995年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:工学士
学位の分野名:物性Ⅱ
学位授与機関名:東北大学
取得方法:課程
取得年月:1990年03月 -
学位名:修士(工学)
学位の分野名:物性Ⅱ
学位授与機関名:東北大学
取得方法:課程
取得年月:1992年03月 -
学位名:博士(工学)
学位の分野名:物性Ⅱ
学位授与機関名:東北大学
取得方法:課程
取得年月:1995年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:東京大学
所属部署名:大学院理学系研究科
経歴名:助手
経歴期間:1995年04月 ~ 2001年10月 -
所属(勤務)先名:北陸先端科学技術大学院大学
所属部署名:材料科学研究科
経歴名:助教授
経歴期間:2001年11月 ~ 2006年03月 -
所属(勤務)先名:北陸先端科学技術大学院大学
所属部署名:マテリアルサイエンス研究科
経歴名:助教授
経歴期間:2006年04月 ~ 2007年03月 -
所属(勤務)先名:北陸先端科学技術大学院大学
所属部署名:マテリアルサイエンス研究科
経歴名:准教授
経歴期間:2007年04月 ~ 2010年03月 -
所属(勤務)先名:財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI/SPring-8)
所属部署名:利用研究促進部門 構造物性Iグループ
経歴名:主席研究員・グループリーダー
経歴期間:2010年04月 ~ 2013年04月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本物理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:応用物理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本放射光学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本結晶学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
学会所在国:日本国
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
専門分野(科研費分類):応用物性
-
専門分野(科研費分類):電子・電気材料工学
-
専門分野(科研費分類):薄膜・表面界面物性
-
専門分野(科研費分類):エネルギー関連化学
-
専門分野(科研費分類):量子ビーム科学
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:酸化物半導体の構造物性研究
研究期間:2014年04月 ~ 継続中
研究態様(個人・共同別)区分:国内共同研究
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:有機硫黄ポリマーによる二次電池正極材料開発
研究期間:2001年04月 ~ 継続中
研究態様(個人・共同別)区分:国内共同研究
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:ナノカーボン材料の物性研究、デバイス応用
研究期間:1995年04月 ~ 継続中
研究課題キーワード:カーボンナノチューブ、フラーレン
研究態様(個人・共同別)区分:国内共同研究
研究制度:科学研究費補助金
-
研究課題名:放射光計測による物質科学研究
研究期間:1995年04月 ~ 継続中
研究課題キーワード:放射光先端計測
研究態様(個人・共同別)区分:国内共同研究
研究制度:科学研究費補助金
-
研究課題名:超伝導の物性研究
研究期間:1990年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):物性Ⅱ
研究態様(個人・共同別)区分:国内共同研究
研究制度:その他の研究制度
学位論文 【 表示 / 非表示 】
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:Fabrication and Characterization of Thin-Film ZnO/Cu-O Heterostructure Prepared by Spin Coating Technique
掲載誌名:Materials Science Forum 1055巻 (頁 13 ~ 17)
掲載誌 発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):K. Nakata, K. Hirabayashi, A. FujiwaraDOI:10.4028/p-6tqfz2
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Elimination of Oxygen Defects in In-Si-O Film and Thin Film Transistor Performance
掲載誌名:Solid State Phenomena 324巻 (頁 81 ~ 86)
掲載誌 発行年月:2021年09月
著者氏名(共著者含):E. K. Palupi, A. FujiwaraDOI:10.4028/www.scientific.net/SSP.324.81
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):電子デバイス・電子機器,電子・電気材料工学 -
記述言語:英語
論文題目名:Strain-Controlled Spin Transition in Heterostructured Metal−Organic Framework Thin Film
掲載誌名:J. Am. Chem. Soc. 143巻 39号 (頁 16128 ~ 16135)
掲載誌 発行年月:2021年09月
著者氏名(共著者含):T. Haraguchi, K. Otsubo, O. Sakata, A. Fujiwara, H. KitagawaDOI:10.1021/jacs.1c06662
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Fabrication of ring oscillators using organic molecules of phenacene and perylenedicarboximide
掲載誌名:RSC Adv. 11巻 13号 (頁 7538 ~ 7551)
掲載誌 発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):N. Fioravanti, L. Pierantoni, D. Mencarelli, C. Turchetti, S. Hamao, H. Okamoto, H. Goto, R. Eguchi, A. Fujiwara, Y. KubozonoDOI:10.1039/d1ra00511a
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Solution-Processed Cupric Oxide P-type Channel Thin-Film Transistors
掲載誌名:Thin Solid Films 704巻 (頁 137991 ~ )
掲載誌 発行年月:2020年04月
著者氏名(共著者含):Bui N. Q. Trinh, N. V. Dung, N. Q. Hoa, N. H. Duc, D. H. Minh, A. FujiwaraDOI:10.1016/j.tsf.2020.137991
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:導電性ポリマー材の高機能化と用途開発最前線
出版機関名:株式会社エヌ・ティー・エス
発行年月:2014年06月
著者氏名(共著者含):増永啓康,藤原明比古,佐々木孝彦
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:CSJ Current Review 14「放射光が拓く科学の現在と未来:物質科学にイノベーションをもたらす光」
出版機関名:化学同人
発行年月:2014年01月
著者氏名(共著者含):佐々木園,藤原明比古
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:PEDOTの材料物性とデバイス応用
出版機関名:サイエンス&テクノロジー株式会社
発行年月:2012年03月
著者氏名(共著者含):高野琢,増永啓康,藤原明比古,奥崎秀典,佐々木孝彦
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:カーボンナノチューブ・グラフェンハンドブック
出版機関名:株式会社コロナ社
発行年月:2011年09月
著者氏名(共著者含):藤原明比古
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:カーボンナノチューブ・グラフェンハンドブック
出版機関名:株式会社コロナ社
発行年月:2011年09月
著者氏名(共著者含):藤原明比古
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:導電性高分子PEDOT/PSSの電気伝導性向上を目指した階層構造制御
掲載誌名:工業材料 63巻 (頁 23 ~ 28)
掲載誌 発行年月:2015年04月
著者氏名(共著者含):本間優太、佐々木孝彦、増永啓康、藤原明比古掲載種別:総説・解説(商業誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
題目:SDD用真空コリメーターの開発と大気中での軽元素蛍光X線分析
掲載誌名:X線分析の進歩 45巻 (頁 317 ~ 325)
掲載誌 発行年月:2014年03月
著者氏名(共著者含):牧野泰希、吉岡剛志、百崎賢二郎、辻笑子、野口直樹、西脇芳典、橋本敬、本多定男、二宮利男、藤原明比古、高田昌樹、早川慎二郎掲載種別:総説・解説(商業誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
題目:共結晶中に見られた安定な環状S6分子の構造
掲載誌名:日本結晶学会誌 56巻 1号 (頁 49 ~ 53)
掲載誌 発行年月:2014年02月
著者氏名(共著者含):杉本邦久、藤原明比古、上町裕史、前川雅彦掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
題目:アルミン酸カルシウムガラスにおける溶媒和電子の形成を促すかご状構造
掲載誌名:日本結晶学会誌 55巻 6号 (頁 356 ~ 361)
掲載誌 発行年月:2013年12月
著者氏名(共著者含):小原真司、藤原明比古、増野敦信、臼杵毅掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
題目:静電ポテンシャル解析による構造物性相関研究:ケージ内ゲスト原子の運動がもたらす熱伝導の低下の理解
掲載誌名:日本結晶学会誌 55巻 2号 (頁 142 ~ 147)
掲載誌 発行年月:2013年04月
著者氏名(共著者含):谷垣勝己、藤原明比古、杉本邦久、田中宏志、高田昌樹掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:共著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
名称:新聞報道「ガラスにならない液体:原子構造を解明」日刊工業新聞(科学技術・大学13面)
活動期間(研究年月など):2014年12月研究活動区分:その他
-
名称:新聞報道「特殊ガラス開発へ道筋」北國新聞(社会32面)
活動期間(研究年月など):2014年12月研究活動区分:その他
-
名称:新聞報道「見えたガラスの構造」
活動期間(研究年月など):2013年05月研究活動区分:その他
-
名称:新聞報道「酸化物ガラス形成しやすさ:環状構造が起因」日刊工業新聞(科学技術・大学29面)
活動期間(研究年月など):2013年05月研究活動区分:その他
-
名称:新聞報道「ガラスの形成しやすさ解明:カゴ状構造が決め手」化学工業日報(1面)
活動期間(研究年月など):2013年05月研究活動区分:その他
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2021年04月 ~ 2025年03月
研究題目:固液界面での光酸化によるジスルフィド結合の形成と光充電二次電池応用
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
研究題目:正極材料として有機硫黄材料を用いた光充電可能な二次電池の開発
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
研究題目:正極材料として有機硫黄材料を用いた光充電可能な二次電池の開発
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2012年04月 ~ 2015年03月
研究題目:無容器溶融法による非平衡バルクガラス合成プロセスの研究(分担者)
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2010年04月 ~ 2013年03月
研究題目:ピセンのドーピング効果と電子物性
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム シーズ発掘試験
研究期間:2009年04月 ~ 2010年03月
研究題目:空気中安定な有機トランジスタの開発資金支給機関名:科学技術振興機構
-
資金名称:新エネルギーベンチャー技術開発事業
研究期間:2008年04月 ~ 2010年03月
研究題目:有機ポリマーを用いた高容量電池の研究開発(共同受託)資金支給機関名:新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
資金名称:地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム シーズ発掘試験
研究期間:2008年04月 ~ 2009年03月
研究題目:新しい電極構造を用いたn型有機トランジスタの開発資金支給機関名:科学技術振興機構
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学研究科前期
授業科目名:ナノ物性特殊講義II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:ナノ物性量子力学II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:ナノ物性量子力学演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:先進エネルギーナノ工学入門
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:先進エネルギーナノ工学概論
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
授業科目名:学生実験:磁気共鳴
機関名:東京大学 -
授業科目名:学生実験:真空
機関名:東京大学 -
授業科目名:極限材料特論
機関名:北陸先端科学技術大学院大学 -
授業科目名:量子デバイス材料特論
機関名:北陸先端科学技術大学院大学 -
授業科目名:量子力学特論
機関名:北陸先端科学技術大学院大学
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:副学部長
活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:工学部 副学部長
活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:理工学部 学部長補佐
活動期間:2017年04月 ~ 2019年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)
役職・役割名:評議員
活動期間:2019年04月 ~ 2021年03月 -
学会・委員会:Executive Committee of International Conference on Materials Engineering and Nano Sciences
役職・役割名:Technical committee of 2019 the 3rd International Conference on Materials Engineering and Nano Sciences (ICMENS 2019) (Hiroshima, Japan)
活動期間:2019年03月 -
学会・委員会:SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)
役職・役割名:庶務幹事
活動期間:2018年04月 ~ 2020年03月 -
学会・委員会:SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)
役職・役割名:評議員
活動期間:2017年04月 ~ 2019年03月 -
学会・委員会:SPring-8
役職・役割名:SPring-8選定委員会委員
活動期間:2017年04月 ~ 2019年03月
おすすめURL 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:Fujiwara's Profile in ResearcherID
URL:http://www.researcherid.com/rid/F-3031-2015
研究分野:科学技術一般領域
-
タイトル:Fujiwara's Profile in ORCID
URL:http://orcid.org/0000-0002-1319-388X
研究分野:科学技術一般領域
-
タイトル:Fujiwara's Profile in publons
URL:https://publons.com/researcher/1446786/akihiko-fujiwara/
研究分野:科学技術一般領域
-
タイトル:Fujiwara's Profile in researchmap
URL:https://researchmap.jp/read0184915/?lang=english
研究分野:科学技術一般領域
-
タイトル:Fujiwara's Profile in Loop
URL:https://loop.frontiersin.org/people/314680/overview
研究分野:科学技術一般領域