田和 圭子
TAWA Keiko
物理(光学・ナノテクノロジー)―化学(界面・分析)-生物(抗原抗体反応・医用応用)にわたる分野融合領域で研究を展開します。


出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:大阪大学
学部(学系)名:理学部
学科・専攻等名:高分子学科
学校の種類:大学
卒業年月:1990年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:京都大学
学部等名:工学研究科
学科等名:高分子化学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:1995年03月
修了区分:修了
国名:日本国 -
学校名:京都大学
学部等名:工学研究科
学科等名:高分子化学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:1992年03月
修了区分:修了
国名:日本国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:Max-Planck-Institute for Polymer Research
経歴名:フンボルト財団奨学研究生
年月:2000年12月 ~ 2002年04月
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(工学)
分野名:ナノテク・材料 / 高分子材料
授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1995年03月 -
学位名:修士(工学)
分野名:ナノテク・材料 / 高分子材料
授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1992年03月 -
学位名:学士(理学)
分野名:ナノテク・材料 / 高分子材料
授与機関名:大阪大学
取得方法:課程
取得年月:1990年03月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:産業技術総合研究所
職名:研究グループ長
年月:2013年10月 ~ 2015年03月 -
所属:産業技術総合研究所
職名:主任研究員
年月:2001年01月 ~ 2013年09月 -
所属:通商産業省工業技術院大阪工業技術研究所
職名:研究員
年月:1995年04月 ~ 1999年09月 -
所属:通商産業省工業技術院大阪工業技術研究所
職名:主任研究員
年月:1999年10月 ~ 2000年12月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:応用物理学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:電気学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本化学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:高分子学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:有機分子・バイオエレクトロニクス分科会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:背面照射型光学系を用いたプラズモニックチップ蛍光増強バイオセンサー
誌名:電気学会論文誌C 140巻 4号 (頁 417 ~ 420)
出版年月:2020年08月
著者:Keiko Tawa Takuya Nakayama Kenji KintakaDOI:10.1002/ecj.12258
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Two-photon-excited Emission of Quantum Dot with a Plasmonic chip
誌名: J. Phys. Chem. C 124巻 29号 (頁 16076 ~ 16082)
出版年月:2020年06月
著者:1. Yuki Omura, Yuki Matsubayashi, Tatsunori Kishimoto, Suguru N. Kudoh, Chie Hosokawa, and Keiko Tawa*DOI:10.1021/acs.jpcc.0c00826
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Multi-Color Enhanced Fluorescence Imaging of a Breast Cancer Cell with a Hole-Arrayed Plasmonic Chip
誌名:Micromachines 11巻 (頁 604 ~ )
出版年月:2020年06月
著者:Makiko Yoshida, Hinako Chida, Fukiko Kimura, Shohei Yamamura, Keiko Tawa*DOI:10.3390/mi11060604
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:口腔カンジダ菌の定量検出を目指したプラズモニックチップアッセイの検討
誌名:電気学会研究会資料 量子・デバイス研究会 OQD-20巻 003 号 (頁 13 ~ 16)
出版年月:2020年01月
著者:志水星歌,栗田浩,田和圭子掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Real-time fluorescence measurement of spontaneous activity in a high-density hippocampal network cultivated on a plasmonic dish
誌名: J. Chem. Phys. 152巻 (頁 014706 ~ )
出版年月:2020年01月
著者:Minoshima W., Hosokawa C., Kudoh S.N., Tawa K.DOI: https://doi.org/10.1063/1.5131497
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Photosynergetic Responses in Molecules and Molecular Aggregates
出版者・発行元:Springer
発行年月:2020年10月
著者:Keiko Tawa, Taiga Kadoyama, Ryo Nishimura, and Kingo Uchida
著書種別:学術書
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル: CSJ current Review 32 プラズモンと光圧が導くナノ物質科学 日本化学会編
出版者・発行元:化学同人
発行年月:2019年03月
著者:田和圭子,細川千絵 他
著書種別:学術書
担当範囲:6章 プラズモニックチップを用いたバイオイメージング
担当区分:分担執筆
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:格子結合型プラズモン増強蛍光を利用したバイオセンシングとバイオイメージング
出版者・発行元:一般社団法人 色材協会
誌名:色材協会誌 91巻 4号 (頁 137 ~ 141)
出版年月:2018年
著者:田和 圭子掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:解説:プラズモン増強蛍光分光法の基礎と高感度細胞観察
誌名:光学 46巻 12号 (頁 478 ~ 482)
出版年月:2017年12月
著者:田和圭子掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:解説:プラズモニックチップのバイオ分野への応用
誌名:応用物理 86巻 11号 (頁 944 ~ 949)
出版年月:2017年11月
著者:田和圭子掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
産業財産権の種類:
産業財産権名:表面プラズモン励起増強蛍光検出装置および検出方法
発明者/考案者/創作者:田和圭子
出願番号:特願2017-168441,2017年09月01日
出願人(機関):学校法人関西学院
出願国:日本国
-
産業財産権の種類:
産業財産権名:分子インプリントポリマーの製造方法、分子インプリントポリマー、および標的タンパク質の検出方法
発明者/考案者/創作者:田和圭子,他
出願番号:特願2016-039470,2016年03月01日
出願人(機関):学校法人関西学院,他
出願国:日本国
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:新学術領域研究
研究期間:2017年04月 ~ 2019年03月
タイトル:プラズモニックチップによるジアリールエテン結晶化制御
-
研究種目:
研究期間:2016年10月 ~ 2017年03月
タイトル:戦略的創造研究推進事業CREST(プラズモン共鳴アシスト2光子蛍光によるバイオイメージングの検討)
提供機関:国立研究開発法人科学技術振興機構
-
研究種目:基盤研究(A)
研究期間:2016年04月 ~ 2020年03月
タイトル:Bull’s eyeパターン化プラズモニックチップによる神経細胞ネットワーク解析
-
研究種目:新学術領域研究
研究期間:2015年04月 ~ 2017年03月
タイトル:プラズモニックチップによる光応答性分子薄膜界面の局所的構造制御
-
研究種目:
研究期間:2015年04月 ~ 2017年03月
タイトル:射出成形の超微細構造プリズムレスSPFバイオセンサーチップ及び装置の開発
提供機関:経済産業省
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:化学熱力学
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:生命環境学部
授業科目名:化学熱力学
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:外国書講読
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:応用物性化学
授業形式:代表者
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:応用物理学会
委員名:機関誌企画・編集委員
年月:2021年04月 ~ 2023年03月 -
団体名:電気学会
委員名:光・量子デバイス技術委員会 量子ビーム調査専門委員会幹事
年月:2021年05月 ~ 2023年04月 -
団体名:電気学会
委員名:光・量子デバイス技術委員会 医療・バイオ調査専門委員会 委員長
年月:2019年05月 ~ 2021年04月 -
団体名:応用物理学会
委員名:論文賞委員会委員
年月:2018年04月 ~ 2020年03月 -
団体名:応用物理学会
委員名:応用物理学会関西支部幹事
年月:2016年04月 ~ 2018年03月