田中 大輔
TANAKA Daisuke


出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:京都大学
学部(学系)名:工学部
学科・専攻等名:工業化学科
学校の種類:大学
卒業年月:2003年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:京都大学
学部等名:工学研究科
学科等名:合成・生物化学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2008年03月
修了区分:修了
国名:日本国 -
学校名:京都大学
学部等名:工学研究科
学科等名:合成・生物化学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:2005年03月
修了区分:修了
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:大阪大学
部署名:大学院理学研究科
職名:助教
年月:2010年06月 ~ 2015年03月 -
所属:アーヘン工科大学
職名:研究員
年月:2009年04月 ~ 2010年05月 -
所属:アーヘン工科大学
職名:訪問研究員
年月:2008年05月 ~ 2009年03月 -
所属:京都大学
部署名:物質-細胞統合システム拠点
職名:博士研究員
年月:2008年04月 ~ 2009年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Data-driven efficient synthetic exploration of anionic lanthanide-based metal-organic frameworks
誌名:Chem. Commun. 58巻 (頁 11426 ~ 11429)
出版年月:2022年09月
著者:Y. Kitamura, Y. Nakamura, K/.Sugimoto, H. Yoshikawa D. Tanaka *DOI:10.1039/D2CC04985F
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Effect of a One-Dimensional Columnar Structure on the Cathode Active Material Performance of Single-Component Hexaazatriphenylene Derivatives
誌名:ACS Appl. Energy Mater. 5巻 (頁 12760 ~ 12767)
出版年月:2022年09月
著者:R. Akiyoshi, M. Fujiwara, Y. Kamakura, T. Shimizu, R. Inoue, Y. Morisaki, A. Saeki, H. Yoshikawa,* D. Tanaka*DOI:10.1021/acsaem.2c02377
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Selective CO2-to-Formate Conversion Driven by Visible Light over a Precious-Metal-Free Nonporous Coordination Polymer
誌名:ACS Catal. 12巻 (頁 10172 ~ 10178)
出版年月:2022年08月
著者:Y. Kamakura, S. Yasuda, N. Hosokawa, S. Nishioka, S. Hongo, T. Yokoi, D. Tanaka*, K. Maeda*DOI:10.1021/acscatal.2c02177
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Synthesis of Hexaazatriphenylene Charge-Transfer Complexes and Their Application in Cathode Active Materials for Lithium-Ion Batteries
誌名:Cryst. Growth Des. 22巻 (頁 26 ~ 31)
出版年月:2022年
著者:K. Nakao, Y. Kamakura, M. Fujiwara, T. Shimizu, Y. Yoshida*, H. Kitagawa, H. Yoshikawa*, Y. Kitagawa, D. Tanaka*DOI:10.1021/acs.cgd.1c00793
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Synthesis and Strong π-π Interaction of Hexaazatriphenylene Derivatives with Alternating Electron-Withdrawing and -Donating Groups
誌名:Chem. Asian J. 17巻 (頁 e202200225 ~ )
出版年月:2022年
著者:A. Hinokimoto, T. Ono, M. Fujiwara, H. Mori, R. Akiyoshi, S. Nakamura, O. Tsutsumi, A. Saeki, Y. Kitagawa, S. Horike, D. Tanaka*DOI:10.1002/asia.202200225
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:超分子金属錯体(錯体化学選書)
出版者・発行元:三共出版
発行年月:2009年10月
著者: 藤田誠、塩谷光彦 編、 田中大輔 北川進 他 著
著書種別:学術書
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Template Effects in Porous Coordination Polymers
誌名:Adv. Mater. 20巻 (頁 922 ~ 931)
出版年月:2008年
著者:Tanaka, D.; Kitagawa, S.掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:Captured Molecules in Coordination Frameworks
誌名:MRS Bulletin 32巻 (頁 540 ~ 543)
出版年月:2007年
著者:Tanaka, D.; Kitagawa, S掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:多孔性金属錯体の現状
誌名:ゼオライト 24巻 (頁 11 ~ 16)
出版年月:2007年
著者:田中大輔.; 北川進掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:共著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2020年04月 ~ 2024年03月
タイトル:低次元半導体周期構造を有する金属-有機構造体(MOF)の創成
-
研究種目:
研究期間:2017年10月 ~ 2021年03月
タイトル:理論・実験・計算科学とデータ科学が連携・融合した先進的マテリアルズインフォマティクスのための基盤技術の構築
提供機関:文部科学省
-
研究種目:
研究期間:2017年10月 ~ 2019年03月
タイトル:ハイスループット合成・評価システムと機械学習の統合による革新的太陽電池材料の探索(戦略的創造研究推進事業さきがけ)
提供機関:国立研究開発法人科学技術振興機構
-
研究種目:挑戦的萌芽研究
研究期間:2015年04月 ~ 2017年03月
タイトル:走査トンネル顕微鏡による室温駆動原子価互変異性錯体超高密度単分子メモリの創製
-
研究種目:若手研究(A)
研究期間:2013年04月 ~ 2017年03月
タイトル:単分子磁石精密複合化による分子スピンバルブ素子創生
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理学部
授業科目名:化学演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:化学演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理学部
授業科目名:基礎化学実験I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理学部
授業科目名:基礎化学実験I
授業形式:代表者