寺沢 拓敬
TERASAWA TAKUNORI
【外国語をめぐる世論】近年、日本の言語政策・英語教育政策は世論からも大きな影響を受けています。小学校英語政策や外国人の母語教育など、言語をめぐる「日本人」の世論の特質を明らかにすることで、今後の政策の方向性を検討しています。
【外国語教育政策史】戦前~戦後日本の英語教育政策は世界的に見ても(たとえば東アジアや欧州の国々とくらべても)ユニークな変遷を経ています。とくに英語圏国との物理的接触が比較的小さかったにもかかわらず事実上必修に近い英語教育が整備された点は特筆に値します。このように、国内だけでなく国際的にも注目されている日本の英語教育政策の歴史を、史料に即して検討しています。
【仕事と英語】現代社会において外国語学習はもはや学校空間にとどまる問題ではなく、卒業後の様々な場面、たとえば仕事現場でも大きな課題となっています。日本の労働現場と英語の使用実態について、たとえば「仕事現場で英語はどれだけ使われているのか?」「どのような企業がどれだけ英語スキルを強調しているか」などといった問いを、計量分析やビジネス言説の批判的検討を通じて考察しています。
出身大学 【 表示 / 非表示 】
- 
学校名:東京都立大学 
 学部(学系)名:人文学部
 学科・専攻等名:心理教育学科教育学専攻
 学校の種類:大学 
 卒業年月:2004年03月
 卒業区分:卒業
 国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
- 
所属:University of British Columbia 
 職名:Department of Language & Literacy Education
 年月:2022年04月 ~ 2023年03月
- 
所属:関西学院大学 
 部署名:言語コミュニケーション文化研究科
 職名:准教授
 年月:2017年04月 ~ 継続中
- 
所属:関西学院大学 
 部署名:言語コミュニケーション文化研究科
 職名:准教授
 年月:2017年04月 ~ 継続中
- 
所属:関西学院大学 
 部署名:社会学部
 職名:准教授
 年月:2017年04月 ~ 継続中
- 
所属:関西学院大学 
 部署名:社会学部
 職名:准教授
 年月:2016年04月 ~ 継続中
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
- 
所属学協会名:中部地区英語教育学会 
 学会所在国:日本国
- 
所属学協会名:関東甲信越英語教育学会 
 学会所在国:日本国
- 
所属学協会名:全国英語教育学会 
 学会所在国:日本国
- 
所属学協会名:日本英語教育史学会 
 学会所在国:日本国
- 
所属学協会名:日本教育社会学会 
 学会所在国:日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
- 
研究課題名:政治的・社会科学的な英語教育学の体系化:批判的応用言語学の理論的研究を中心に 
 研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月 
 研究態様(個人・共同別)区分:未設定
 研究制度:その他の研究制度
 
- 
研究課題名:英語教育におけるエビデンスの産出・活用モデルの構築 
 研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月 
 研究態様(個人・共同別)区分:未設定
 研究制度:その他の研究制度
 
- 
研究課題名:戦後および現代日本社会における英語観の実証的研究 
 研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月 
 研究態様(個人・共同別)区分:未設定
 研究制度:その他の研究制度
 
- 
研究課題名:戦後および現代日本社会における英語観の実証的研究 
 研究期間:2014年04月 ~ 2016年03月 
 研究態様(個人・共同別)区分:未設定
 研究制度:その他の研究制度
 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
記述言語:英語 
 タイトル:A critical review of L2 teaching and learning research in Japan (2019-2023)
 誌名:LANGUAGE TEACHING (頁 1 ~ 30)
 出版年月:2025年04月
 著者:Takunori, T; Hazuki, SDOI:10.1017/s0261444825000072 
 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
 
- 
タイトル:英語力ランキング批判 EF-EPI・TOEFLスコア・英語教育実施状況調査 
 誌名:中部地区英語教育学会紀要 54巻 (頁 97 ~ 104)
 出版年月:2025年03月
 著者:寺沢 拓敬, 奥住 桂, 浦野 研
- 
タイトル:英語力ランキング批判 EF-EPI・TOEFLスコア・英語教育実施状況調査 
 出版年月:2024年11月
 著者:寺沢拓敬, 奥住桂, 浦野研
- 
タイトル:More accurate estimation for nonrandom sampling surveys: A post hoc correction method 
 誌名:Research Methods in Applied Linguistics
 出版年月:2024年09月
 著者:Takunori TerasawaDOI:10.1016/j.rmal.2024.100152 
 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
 
- 
タイトル:Relationship between English proficiency and socioeconomic status in Asia: Quantitative cross-national analysis 
 誌名:WORLD ENGLISHES
 出版年月:2024年07月
 著者:Terasawa, TDOI:10.1111/weng.12705 
 
- 
寺沢拓敬 
 日本の英語教育学の特徴: テキストマイニングによる国際比較
 関東甲信越英語教育学会学会誌 37 29-42 2023年9月
 
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:言語政策研究への案内
 出版者・発行元:くろしお出版
 出版年月:2024年10月
 著者:村岡, 英裕, 上村, 圭介
 担当範囲:第3部第5章 量的研究 
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:教育論の新常識 : 格差・学力・政策・未来
 出版者・発行元:中央公論新社
 出版年月:2021年09月
 著者:松岡, 亮二
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:英語教育のエビデンス : これからの英語教育研究のために
 出版者・発行元:研究社
 出版年月:2021年09月
 著者:亘理, 陽一, 草薙, 邦広, 寺沢, 拓敬, 浦野, 研, 工藤, 洋路, 酒井, 英樹
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:小学校英語のジレンマ
 出版者・発行元:岩波書店
 出版年月:2020年
 著者:寺沢, 拓敬
 著書種別:その他 
 担当区分:その他
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:小学校英語への専門的アプローチ : ことばの世界を拓く
 出版者・発行元:春風社
 出版年月:2019年12月
 著者:綾部, 保志
 著書種別:その他 
 担当区分:その他
 
MISC 【 表示 / 非表示 】
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:世界が共有する「英語が必要」という幻想 : 語学 (コロナと脱グローバル化 11の予測)
 出版者・発行元:CCCメディアハウス
 誌名:Newsweek = ニューズウィーク 35巻 33号 (頁 33)
 出版年月:2020年09月
 著者:寺沢 拓敬
 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:「エビデンスに基づく教育」の可能性と限界 (特集 統計学/データサイエンス)
 出版者・発行元:青土社
 誌名:現代思想 48巻 12号 (頁 104 ~ 113)
 出版年月:2020年09月
 著者:寺沢 拓敬
 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:英語の教科化という迷走 : 誰のため、何のため? (特集 脱・オトナ目線の教育へ)
 出版者・発行元:岩波書店
 誌名:世界 926号 (頁 121 ~ 128)
 出版年月:2019年11月
 著者:寺沢 拓敬
 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:訪日外国人やオリンピックの影響は? 「グローバル化で英語ニーズ増加」の虚実 (特集 間違いだらけの英語学習 : ペラペラ幻想を脱却せよ)
 出版者・発行元:中央公論新社
 誌名:中央公論 133巻 8号 (頁 50 ~ 57)
 出版年月:2019年08月
 著者:寺沢 拓敬
 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 
 
- 
記述言語:日本語 
 タイトル:データで考える 英語学習の「本当のところ」 (特集 英語どうする?)
 出版者・発行元:福音館書店
 誌名:母の友 793号 (頁 16 ~ 21)
 出版年月:2019年06月
 著者:寺沢 拓敬
 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 
 
受賞 【 表示 / 非表示 】
- 
賞名:第6回 学会奨励賞(著書の部) 
 受賞年月:2015年09月
 受賞区分:その他
 授与機関:日本教育社会学会
 受賞者(グループ):寺沢拓敬
 
- 
賞名:第1回 国際活動奨励賞 
 受賞年月:2013年09月
 受賞区分:その他
 授与機関:日本教育社会学会
 受賞者(グループ):寺沢拓敬
 
- 
賞名:SSJDA2012年度優秀論文賞 
 受賞年月:2013年02月
 受賞区分:その他
 授与機関:東京大学社会科学研究所
 受賞者(グループ):寺沢拓敬
 
- 
賞名:Asia TEFL 2009年国際大会トラベルグラント 
 受賞年月:2009年08月
 受賞区分:その他
 授与機関:Asia TEFL
 受賞者(グループ):寺沢拓敬
 
- 
賞名:日本版総合的社会調査(JGSS)公募論文2008優秀論文 
 受賞年月:2008年06月
 受賞国:日本国
 受賞区分:その他
 授与機関:大阪商業大学JGSSリサーチセンター
 受賞者(グループ):寺沢拓敬
 
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
- 
研究種目:基盤研究(C) 
 研究期間:2022年04月 ~ 2025年03月
 タイトル:英語のグローバルな拡大(短期的および中期的拡大)に関する実証的研究
 
- 
研究種目: 
 研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
 タイトル:政治的・社会科学的な英語教育学の体系化:批判的応用言語学の理論的研究を中心に
 
- 
研究種目:若手研究 
 研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
 タイトル:政治的・社会科学的な英語教育学の体系化:批判的応用言語学の理論的研究を中心に
 
- 
研究種目: 
 研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
 タイトル:英語教育におけるエビデンスの産出・活用モデルの構築
 
- 
研究種目:研究成果公開促進費・学術図書 
 研究期間:2016年04月 ~ 2017年03月
 タイトル:Rethinking English-Language Education in Japan
 
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
- 
会議名:日本語教育学会2024年度秋季大会 
 発表年月日:2024年11月16日
 開催地:姫路
 タイトル:日本語教育政策研究における社会調査と二次分析
 
- 
会議名:第3回 言語社会学研究ワークショップ 
 発表年月日:2024年09月28日
 開催地:東京大学駒場キャンパス
 タイトル:言語政策研究と教育政策研究の狭間で英語教育政策を考える
 
- 
会議名:AILA 2024 World Congress 
 発表年月日:2024年08月12日
 タイトル:Endogenous factors as driving force for policy formation: A case study of the English education policies in Japan
 
- 
会議名:中部地区英語教育学会2024年度 
 発表年月日:2024年06月23日
 開催地:富山大学
 タイトル:英語力ランキング批判:EF-EPI,TOEFLスコア,英語教育実施状況調査
 
- 
会議名:中部地区英語教育学会岐阜大会 
 発表年月日:2023年06月25日
 タイトル:英語教育政策の分析枠組みを考える
 会議種別:口頭発表(一般)
 
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
- 
履修年度:2025年度(西暦) 提供部署名:社会学部 授業科目名:English Communication A 
 授業形式:代表者 
- 
履修年度:2025年度(西暦) 提供部署名:社会学部 授業科目名:English Communication A 
 授業形式:代表者 
- 
履修年度:2025年度(西暦) 提供部署名:社会学部 授業科目名:English Communication A 
 授業形式:代表者 
- 
履修年度:2025年度(西暦) 提供部署名:社会学部 授業科目名:English Communication C 
 授業形式:代表者 
- 
履修年度:2025年度(西暦) 提供部署名:社会学部 授業科目名:English Communication C 
 授業形式:代表者 
学内活動 【 表示 / 非表示 】
- 
活動名称:学部長補佐 
 活動期間:2024年04月 ~ 2025年03月
- 
活動名称:学部長補佐 
 活動期間:2020年04月 ~ 2022年03月
- 
活動名称:人権教育科目・運営委員 
 活動期間:2016年04月 ~ 2017年03月
 
 
 
 
