柿原 武史
KAKIHARA TAKESHI
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:大阪外国語大学
学部(学系)名:外国語学部
学科・専攻等名:地域文化学科中南米地域専攻
学校の種類:大学
卒業年月:1997年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:大阪大学
研究科名:言語文化研究科
修了課程:修士課程
修了年月:2001年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:大阪大学
研究科名:言語文化研究科
修了課程:博士課程
修了年月:2006年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:学士(言語・文化)
学位の分野名:言語学
学位授与機関名:大阪外国語大学
取得方法:課程
取得年月:1997年03月 -
学位名:修士(言語文化学)
学位の分野名:言語学
学位授与機関名:大阪大学
取得方法:課程
取得年月:2001年03月 -
学位名:博士(言語文化学)
学位の分野名:言語学
学位授与機関名:大阪大学
取得方法:課程
取得年月:2006年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:福岡大学
経歴名:外国語講師
経歴期間:2007年04月 ~ 2008年09月 -
所属(勤務)先名:大分大学
所属部署名:経済学部
経歴名:専任講師
経歴期間:2008年10月 ~ 2009年03月 -
所属(勤務)先名:大分大学
所属部署名:経済学部
経歴名:准教授
経歴期間:2009年04月 ~ 2012年03月 -
所属(勤務)先名:南山大学
所属部署名:外国語学部
経歴名:准教授
経歴期間:2012年04月 ~ 2016年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:大阪大学言語文化学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:関西スペイン語学研究会
学会所在国:日本国
-
所属学会:多言語化現象研究会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ロマンス語学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本言語政策学会
学会所在国:日本国
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:スペイン・ガリシア自治州における言語復興政策
学位授与年月:2006年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:The Politics of Bilingual Education: Latinos and U.S. Language Policy
学位授与年月:2001年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史共著区分:単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:スイスにおける移民統合政策と言語サービスについて
掲載誌名:商学論究 67巻 4号 (頁 105 ~ 124)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):地域研究,言語学,外国語教育 -
記述言語:その他外国語
論文題目名:A difusión exterior do galego e a diáspora galega
掲載誌名:Madrygal. Revista De Estudios Gallegos 22巻
掲載誌 発行年月:2019年12月
著者氏名(共著者含):KAKIHARA, TakeshiDOI:DOI: https://doi.org/10.5209/madr.66866
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):言語学,地域研究,外国語教育 -
記述言語:日本語
論文題目名:多言語国家スペインにおける地域言語と外国語教育
掲載誌名:南山大学地域研究センター 共同研究報告書
掲載誌 発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ガリシア語の回復政策における在外ガリシア移民の存在
掲載誌名:商学論究 64巻 6号 (頁 127 ~ 146)
掲載誌 発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:スペイン語
論文題目名:La emigración gallega y la difusión de la lengua y cultura gallega
掲載誌名:Lingüística Hispánica 39巻 (頁 41 ~ 56)
掲載誌 発行年月:2016年12月
著者氏名(共著者含):Takeshi KAKIHARA掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:ことばを教える・ことばを学ぶ 複言語・複文化・ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)と言語教育
出版機関名:行路社
発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):泉水 浩隆, 柿原 武史 他
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:多言語国家スペインにおける地域言語と外国語教育
著書形態:共著
専門分野(科研費分類):外国語教育,言語学,地域研究 -
記述言語:日本語
著書名:超初級 まずは話してスペイン語
出版機関名:同学社
発行年月:2018年02月
著者氏名(共著者含):柿原 武史, 土屋 亮
著書種別:教科書
著書形態:共著
専門分野(科研費分類):外国語教育 -
記述言語:日本語
著書名:英語デトックス ―世界は英語だけじゃない
出版機関名:くろしお出版
発行年月:2016年06月
著者氏名(共著者含):山本忠行, 江田優子ペギー, 柿原武史 他
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:グローバル時代にこそ必要な近隣外国語教育ースペイン語も重視するブラジル〜
著書形態:共著
専門分野(科研費分類):地域研究,言語学,外国語教育 -
記述言語:日本語
著書名:外国語教育は英語だけでいいのか ―グローバル社会は多言語だ!
出版機関名:くろしお出版
発行年月:2016年04月
著者氏名(共著者含):森住衛, 古石篤子, 杉谷眞佐子, 長谷川由起子, 柿原武史 他
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:スペイン:英語・国家語・地域語のせめぎあい
著書形態:共著
専門分野(科研費分類):外国語教育,言語学,地域研究 -
記述言語:日本語
著書名:頻度順一歩踏み込むスペイン語単語1000
出版機関名:三修社
発行年月:2016年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:『スペイン語新文法』章別和訳要約5 18章 所有詞
出版機関名:関西スペイン語学研究会
掲載誌名:Lingüística Hispánica別冊 (頁 233 ~ 254)
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:声なき者の「語り」と「外国人支援者」の「権力」(レフェリー付き書評)
出版機関名:『社会言語学』刊行会
掲載誌名:『社会言語学』 X 10号 (頁 179 ~ 185)
掲載誌 発行年月:2010年11月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:『スペイン記述文法』における代名詞の扱いについて
出版機関名:関西スペイン語学研究会
掲載誌名:Lingüística Hispánica別冊 (頁 51 ~ 66)
掲載誌 発行年月:2008年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:スペイン・ガリシア自治州の言語政策と若者の言語意識-ア・コルーニャ県中等教育機関における調査中間報告ー(レフェリー付き研究ノート)
出版機関名:大阪大学言語文化学会
掲載誌名:言語文化学 14号 (頁 197 ~ 206)
掲載誌 発行年月:2005年03月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目: 『スペイン記述文法』における前置詞の扱いについて
出版機関名:関西スペイン語学研究会
掲載誌名:Lingüística Hispánica別冊 (頁 1 ~ 10)
掲載誌 発行年月:2003年12月
著者氏名(共著者含):柿原武史掲載種別:その他記事
共著区分:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
研究題目:文化外交としての対外言語普及政策と国内少数言語に関する基礎研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2016年 ~ 2018年
研究題目:学習者参加型の外国語教育のための教育支援ツール開発のための基礎研究
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2013年 ~ 2015年
研究題目:国家内少数言語話者の移住先での言語使用とネットワーク形成に関する基礎研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2012年 ~ 2014年
研究題目:データベースソフトを活用した初習外国語授業における教材提示の円滑化と授業の活性化
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2012年 ~ 2014年
研究題目:スペインにおける「少数言語」の対外普及に関する言語政策論的比較研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:SELE 2019 スペイン語学セミナー
会議区分:国内会議
開催期間:2019年08月
開催場所:つま恋リゾート彩の郷 掛川市
題目又はセッション名:初級教科書における動詞の提示について
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):言語学,外国語教育,ソフトウェア -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:FLExICT Expo 2018
会議区分:国内会議
開催期間:2019年03月
開催場所:大阪工業大学梅田キャンパス
題目又はセッション名:スペイン語 応答パターン提示ツールの開発と運用に向けて
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):外国語教育,言語学 -
発表(記述)言語:その他外国語
会議名称:I Simposio Internacional “Os estudos Galegos Camiño do Xacobeo 21”
会議区分:国際会議
開催期間:2018年12月
開催場所:Cidade de Cultura, Santiago de Compostela
題目又はセッション名:Galicia, o camiño que me levou ao mundo
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
専門分野(科研費分類):地域研究 -
発表(記述)言語:英語
会議名称:WorldCall 2018
会議区分:国際会議
開催期間:2018年11月
開催場所:Universidad de Concepción, Chile
題目又はセッション名:The Use of Database in theConventional Classrooms of Spanish
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):ソフトウェア,外国語教育,言語学 -
発表(記述)言語:英語
会議名称:WorldCall 2018
会議区分:国際会議
開催期間:2018年11月
開催場所:Universidad de Concepción, Chile
題目又はセッション名:Why Should We Use Database Software instead of PowerPoint?
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):ソフトウェア,外国語教育,言語学
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:教務機構言語教育研究センター言語コーディネーター
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:教務機構言語教育研究センター言語コーディネーター
活動期間:2016年04月 ~ 2018年03月 -
活動名称:人権教育科目・運営委員
活動期間:2016年04月 ~ 2017年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本イスパニヤ学会
役職・役割名:理事
活動期間:2016年06月 ~ 2020年05月 -
学会・委員会:日本言語政策学会
役職・役割名:理事
活動期間:2015年04月 ~ 継続中