有光 興記
ARIMITSU Kohki



出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部等名:文学研究科 博士課程後期課程
学科等名:心理学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2000年
修了区分:修了
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:文学部 総合心理科学科
職名:教授
年月:2017年04月 ~ 継続中 -
所属:ボストン大学
部署名:不安関連障害センター
職名:客員教授
年月:2014年04月 ~ 2015年03月 -
所属:駒澤大学
部署名:文学部
職名:教授
年月:2012年04月 ~ 2017年03月 -
所属:駒澤大学
部署名:文学部心理学科
職名:准教授
年月:2006年04月 ~ 2012年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本感情心理学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本認知療法・認知行動療法学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:Association for Behavioral and Cognitive Therapies
学会所在国:アメリカ合衆国 -
所属学協会名:日本パーソナリティ心理学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:The International Society for Research on Emotion
学会所在国:アメリカ合衆国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:慈悲をベースとした認知行動療法の心理学的・生理学的効果の検討
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:コンパッション・セラピーによる認知行動変容の比較文化研究
研究期間:2013年 ~ 2015年
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:自己への思いやりに焦点を当てた認知行動療法プログラムの開発
研究期間:2010年 ~ 2012年
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:罪悪感と恥の苦痛低減のための認知行動的介入プログラムの開発
研究期間:2008年 ~ 2009年
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:中学生,高校生における罪悪感,羞恥心の問題行動制御機能に関する研究
研究期間:2004年 ~ 2005年
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:コンパッションとウェルビーイング
誌名:心理学評論 64巻 3号 (頁 403 ~ 427)
出版年月:2021年
著者:有光 興記DOI:10.24602/sjpr.64.3_403
-
タイトル:The Effects of a Program to Enhance Self-Compassion in Japanese Individuals: A Randomized Controlled Pilot Study
誌名:The Journal of Positive Psychology
出版年月:2016年
著者:Kohki Arimitsu掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:Effects of Compassionate Thinking on Negative Emotions.
誌名:Cognition and Emotion (頁 1 ~ 8)
出版年月:2015年09月
著者:Kohki Arimitsu & Stefan G. Hofmann掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:Loving-Kindness Meditation to Target Affect in Mood Disorders: A Proof-of-Concept Study
誌名:Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
出版年月:2015年06月
著者:Stefan G. Hofmann, Nicola Petrocchi, James Steinberg, Muyu Lin, Kohki Arimitsu, Shelley Kind, Adriana Mendes, and Ulrich Stangier掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Cognitions as mediators in the relationship between self-compassion and affect
誌名:Personality and Individual Differences 74巻 (頁 41 ~ 48)
出版年月:2015年02月
著者:Kohki Arimitsu & Stefan G. Hofmann掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:マインドフルネス 基礎と実践
出版者・発行元:日本評論社
出版年月:2016年01月
著者:有光 興記
著書種別:その他
担当区分:その他
-
記述言語:日本語
タイトル:発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
出版者・発行元:講談社
出版年月:2016年
著者:有光 興記
著書種別:その他
担当区分:その他
-
タイトル:動機づけと情動 (現代心理学シリーズ 4)
出版者・発行元:培風館
出版年月:2015年10月
著者:有光 興記
著書種別:その他
担当区分:その他
-
タイトル:発達障害の子の「イライラ」コントロール術 (健康ライブラリー)
出版者・発行元:講談社
出版年月:2015年08月
著者:有光 興記
著書種別:その他
担当区分:監修
-
タイトル:モラルの心理学: 理論・研究・道徳教育の実践
出版者・発行元:北大路書房
出版年月:2015年04月
著者:有光 興記, 藤澤 文
著書種別:その他
担当区分:共著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2021年04月 ~ 2024年03月
タイトル:PTSDに対する慈悲とマインドフルネス瞑想プログラムの効果検証
-
研究種目:
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
タイトル:慈悲をベースとした認知行動療法の心理学的・生理学的効果の検討
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
タイトル:慈悲をベースとした認知行動療法の心理学的・生理学的効果の検討
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2010年 ~ 2012年
タイトル:自己への思いやりに焦点を当てた認知行動療法プログラムの開発
研究概要:本研究は, 自己思いやりに焦点を当てた認知行動療法プログラムを開発し,その効果を明らかにすることを目的とした。 研究1では,自己思いやり尺度(Neff, 2003)を邦訳し,原版と同様の 6 因子構造であること,十分な内的整合性を持つこと,様々なメンタルヘルスの指標と相関を示すことを確かめた。研究 2 では,全 7 回,7 週間の介入プログラムを開発し,自己思いやりの低い大学生を対象に実施した。その結果,介入プログラムによって自己思いやりと自尊心が上昇し,特性不安と抑うつが減少することが明らかになった。研究 3では,自己思いやりの低い一般成人(コミュニティ・サンプル)を対象に,研究 2 と同様の介入プログラムを実施し,その効果を確認した。
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2008年 ~ 2009年
タイトル:罪悪感と恥の苦痛低減のための認知行動的介入プログラムの開発
研究概要:本研究は,罪悪感,恥による苦痛の低減に有効な認知行動的介入方法を明らかするために行われた。調査1において,罪悪感,恥の経験における有効な対処行動を明確にした。調査2では,認知動的介入を質問項目として,その苦痛低減効果を検討した。さらに,有効であることが示唆された介入方法について,調査と実験を行った。
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:パーソナリティ心理学(感情・人格心理学)
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学研究科後期
授業科目名:博士論文作成演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学研究科後期
授業科目名:博士論文作成演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:心理的アセスメントI
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:心理的アセスメントII
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:パーソナリティ心理学
機関名:関西学院大学 -
科目:社会心理学
機関名:駒澤大学 -
科目:教育臨床心理学
機関名:東京大学 -
科目:臨床心理学研究法特論
機関名:駒澤大学
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:研究科委員長補佐
活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:C.O.D.委員会委員
活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:文学部心理科学実践センター副長
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:学部長室委員
活動期間:2019年04月 ~ 2021年03月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本感情心理学会
委員名:編集事務局,常任理事
年月:2016年06月 ~ 継続中 -
団体名:日本心理学会
委員名:編集委員
年月:2013年11月 ~ 継続中 -
団体名:日本認知療法学会
委員名:常任編集委員
年月:2013年09月 ~ 継続中 -
団体名:日本感情心理学会
委員名:事務局長,常任理事
年月:2013年05月 ~ 2016年06月 -
団体名:日本パーソナリティ心理学会
委員名:理事
年月:2012年10月 ~ 継続中