宇和川 雄
UWAGAWA YU
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:学士
学位の分野名:美学・芸術諸学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:2008年03月 -
学位名:修士(文学)
学位の分野名:ヨーロッパ文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:2010年03月 -
学位名:博士(文学)
学位の分野名:ヨーロッパ文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:2016年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:「オリジナル」とはどういうことか?―近現代ドイツ語圏文学における「複製」の問題圏
研究期間:2018年04月 ~ 継続中
研究態様(個人・共同別)区分:国内共同研究
研究制度:科学研究費補助金
-
研究課題名:形態からイメージの科学へ――形態学を変異させるベンヤミンの三つの方法
研究期間:2010年04月 ~ 2013年04月
研究態様(個人・共同別)区分:個人研究
研究制度:科学研究費補助金
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:ヴァルター・ベンヤミンにおける普遍史の理念
掲載誌名:関西学院大学人文学会『人文論究』第68号第1号
掲載誌 発行年月:2018年05月
著者氏名(共著者含):宇和川雄掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:聖槍としての貨幣――ジンメルの貨幣論における「非人格性」の概念について
掲載誌名:日本独文学会研究叢書128号『〈かけがえがない〉とはどういうことか?――近現代ドイツ語圏文学における交換(不)可能性の主題――』
掲載誌 発行年月:2017年09月
著者氏名(共著者含):宇和川雄掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:第二の自然としての技術――ルカーチからベンヤミンへ
掲載誌名:日本アイヒェンドルフ協会、『あうろ~ら』第33号
掲載誌 発行年月:2016年04月
著者氏名(共著者含):宇和川雄掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ゲシュタルト論争――ベンヤミンのグンドルフ批判
掲載誌名:日本独文学会京都支部会、『Germanistik Kyoto』 第16号
掲載誌 発行年月:2015年07月
著者氏名(共著者含):宇和川雄掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:文献学と歴史――グリムからベンヤミンへ
掲載誌名:日本独文学会、『ドイツ文学』第146号
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):宇和川雄掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:公益財団法人ドイツ語学文学振興会 振興会奨励賞
受賞年月:2013年05月25日
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:公益財団法人ドイツ語学文学振興会
受賞者・受賞グループ名:宇和川雄
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2018年04月 ~ 継続中
研究題目:「オリジナル」とはどういうことか?―近現代ドイツ語圏文学における「複製」の問題圏
-
研究種目:特別研究員奨励費
研究期間:2010年04月 ~ 2013年04月
研究題目:形態からイメージの科学へ――形態学を変異させるベンヤミンの三つの方法
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本独文学会京都支部春季研究発表会
会議区分:国内会議
開催期間:2017年06月
開催場所:立命館大学
題目又はセッション名:ヴァルター・ベンヤミンにおける普遍史の理念
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本独文学会2016年秋季研究発表会
会議区分:国内会議
開催期間:2016年10月
開催場所:関西大学
題目又はセッション名:聖槍としての貨幣――ジンメルの貨幣論における「高貴性」の概念について(シンポジウム:〈かけがえがない〉とはどういうことか?――近現代ドイツ語圏文学における交換(不)可能性の主題)
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本アイヒェンドルフ協会研究発表会
会議区分:国際会議
開催期間:2015年05月
開催場所:武蔵大学
題目又はセッション名:「芸術は明朗か」――ベンヤミンの技術論について
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本独文学会2013年秋季研究発表会
会議区分:国際会議
開催期間:2013年09月
開催場所:北海道大学
題目又はセッション名:ゲシュタルト論争――ベンヤミンのグンドルフ批判
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本独文学会2012年秋季研究発表会(於中央大学)
会議区分:国際会議
開催期間:2012年10月
開催場所:中央大学
題目又はセッション名:文献学と歴史――グリムからベンヤミンまで
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:ドイツ文学演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:ドイツ文学演習III
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:ドイツ文学研究演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:人文演習I
授業形式:代表者