島貫 香代子
SHIMANUKI Kayoko
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:学士(教養)
学位の分野名:社会学
学位授与機関名:国際基督教大学
取得方法:課程
取得年月:1999年03月 -
学位名:修士(情報学)
学位の分野名:図書館情報学・人文社会情報学
学位授与機関名:米国テキサス大学オースティン校
取得方法:課程
取得年月:2007年05月 -
学位名:修士(人間・環境学)
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:2010年03月 -
学位名:博士(人間・環境学)
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:2013年11月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 商学部
経歴名:助教
職務期間:2017年04月 ~ 2018年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 商学部
経歴名:准教授
職務期間:2018年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科
経歴名:准教授
職務期間:2018年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本アメリカ文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本英文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:アメリカ学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ウィリアム・フォークナー協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ナサニエル・ホーソーン協会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:ジム・クロウ時代の南部で生きる――「あの夕陽」における人種意識の形成
掲載誌名:北海道アメリカ文学 36号 (頁 19 ~ 35)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):島貫香代子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:古き街で生きる――『標識塔』における都市の明暗と作家の原点回帰
掲載誌名:商学論究 67巻 4号 (頁 145 ~ 163)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):島貫香代子掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Dark Houses and a Sanctuary: Joe Christmas’s Struggles with Home in Light in August
掲載誌名:言語と文化 21号 (頁 113 ~ 132)
掲載誌 発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):Kayoko Shimanuki掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:新しい時代の到来と幻滅――『行け、モーセ』におけるバンガロー表象
掲載誌名:フォークナー 19号 (頁 119 ~ 136)
掲載誌 発行年月:2017年04月
著者氏名(共著者含):島貫香代子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:新しい時代の到来と幻滅――Go Down, Mosesにおけるバンガロー表象
掲載誌名:アメリカ太平洋研究 16号 (頁 42 ~ 57)
掲載誌 発行年月:2016年03月
著者氏名(共著者含):島貫香代子掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:精読という迷宮——アメリカ文学のメタリーディング
出版機関名:松籟社
発行年月:2019年09月
著者氏名(共著者含):吉田恭子・竹井智子編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:「ヴァビーナの香り」の追加——『征服されざる人々』における登場人物と作家の成長
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:ノンフィクションの英米文学
出版機関名:金星堂
発行年月:2018年10月
著者氏名(共著者含):富士川義之編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:エリザベス・アンダソンと他の有名なクレオールたち――フォークナーとスプラトリングとの友情を中心に
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:悪夢への変貌――作家たちの見たアメリカ
出版機関名:松籟社
発行年月:2010年02月
著者氏名(共著者含):福岡和子・高野泰志編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:禁酒法時代から読む「ドライ・セプテンバー」
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:Taylor Hagood, Following Faulkner: The Critical Response to Yoknapatawpha's Architect
掲載誌名:フォークナー 20号 (頁 214 ~ 218)
掲載誌 発行年月:2018年05月
著者氏名(共著者含):島貫香代子掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:"Lion"から"The Bear"へ――LionとSam Fathersの関係性
出版機関名:日本英文学会
掲載誌名:第86回大会Proceedings(付 2013年度支部大会Proceedings) (頁 240 ~ 241)
掲載誌 発行年月:2014年09月
著者氏名(共著者含):島貫香代子掲載種別:研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:"The Two-Sided Triangle: America Publishes Australia" デイヴィッド・カーター セミナー参加記
出版機関名:東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
掲載誌名:CPASニューズレター 15巻 1号 (頁 2 ~ 3)
掲載誌 発行年月:2014年09月
著者氏名(共著者含):島貫香代子掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
共著区分:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017年04月 ~ 2021年03月
研究題目:ウィリアム・フォークナーの作品における住まいと暮らしに関する研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2015年04月 ~ 2018年03月
研究題目:19世紀から21世紀アメリカ文学に見る書く行為と読む行為の相互作用に関する研究
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2014年04月 ~ 2016年03月
研究題目:ウィリアム・フォークナーの作品における系譜とアイデンティティに関する研究
-
研究種目:特別研究員奨励費
研究期間:2010年04月 ~ 2013年03月
研究題目:ウィリアム・フォークナーの作品における場所の感覚と帰属意識に関する研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本アメリカ文学会北海道支部第29回シンポジウム
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:北海学園大学
題目又はセッション名:他者と/を生きる――アメリカ文学と人種(ジム・クロウ時代の南部で生きる――「あの夕陽」における人種意識の形成)
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ウィリアム・フォークナー協会第21回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2018年09月
開催場所:龍谷大学
題目又はセッション名:『野性の棕櫚』における異文化表象――ポーランド系移民とケイジャンを中心に
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:関西フォークナー研究会例会
会議区分:国内会議
開催期間:2018年03月
開催場所:龍谷大学
題目又はセッション名:現地報告『エルサレムよ、我もし汝を忘れなば』の舞台を訪ねて――ミシシッピ・ルイジアナ編
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本アメリカ文学会関西支部例会
会議区分:国内会議
開催期間:2017年11月
開催場所:同志社大学
題目又はセッション名:現実の中に事実を見出す――Sherwood Anderson and Other Famous CreolesにおけるFaulknerのノンフィクション・パロディ
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ウィリアム・フォークナー協会第17回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2014年10月
開催場所:藤女子大学
題目又はセッション名:アイクとサムの系譜の連動性――「熊」における物語の再構築
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:教養演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:教養演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:英会話(特)B
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:英語III(リーディング)
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:英語III(リーディング)
授業形式:代表者