基本情報

写真b

澤田 有希子

SAWADA YUKIKO

所属
人間福祉学部 教授
研究分野・キーワード
LGBTQ+, ケアワーク, 外国人労働者, ジェンダー, 高齢者福祉
教育研究内容
私はジェンダーの視点からケア労働の問題に注目して研究しています。介護保険制度が施行して四半世紀となりますが、日本では伝統的なジェンダーバイアスによって、家庭でも労働市場でもいまだにケア役割の大部分を女性が担う体制が堅持されています。この20年間で、一定割合の男性ケア労働者の参入が進みましたが、近年ではアジア地域からの外国人労働者の増加が著しく、超高齢社会の介護人材不足を補うべく大きな期待を背負う状況です。西欧諸国の先進国と同様に、グローバル社会において、家事・育児・介護というケア労働には、ジェンダーに加えて、人種・エスニシティが関係するインターセクショナリティによる複雑な社会的不平等な構造が定着しつつあります。これはケアをめぐり、女性を二分化し、階級格差を伴って、女性内格差を拡大させている状況とも言えます。このような状況をどう考えるべきなのか、超高齢社会における持続可能な高齢者福祉政策を考える上で、性役割分業が再生産されるメカニズムや社会的不平等な構造の定着化の問題を批判的に捉えながら、解決策を考えることが必要になっています。安定した高齢者支援体制を構築するためには、ケア労働者の就労環境と人権尊重のあり方を問うことが重要であり、そのために、ケア労働者の職場組織体制のあり方や職務意識についてソーシャルサポート理論に着目して質的・量的な研究方法を用いた実証研究を行っています。また、近年は、ジェンダー・セクシュアリティの多様性が尊重される社会環境づくりを目指したソーシャルアクションやSOGIEの多様性に関する人権教育のあり方に関する教育研究に取り組んでいます。
ソーシャルワークの研究者として、研究から得られた知見を実践や教育に活かしていけることを心がけています。
SDGs 関連ゴール

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 学校名:関西学院大学
    学部(学系)名:総合政策学部

    学校の種類:大学
    卒業年月:1999年03月
    卒業区分:卒業
    国名:日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 学校名:関西学院大学
    学部等名:総合政策研究科

    修了課程:博士課程
    修了年月:2006年03月
    修了区分:修了
    国名:日本国

  • 学校名:関西学院大学
    学部等名:総合政策研究科

    修了課程:修士課程
    修了年月:2001年03月
    修了区分:修了
    国名:日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(総合政策)
    分野名:総合政策
    授与機関名:関西学院大学
    取得方法:課程
    取得年月:2006年03月

  • 学位名:修士(総合政策)
    分野名:総合政策
    授与機関名:関西学院大学
    取得方法:課程
    取得年月:2001年03月

  • 学位名:学士(総合政策)
    分野名:総合政策
    授与機関名:関西学院大学
    取得方法:課程
    取得年月:1999年03月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    部署名:人間福祉学部 社会起業学科
    職名:教授
    年月:2024年04月 ~ 継続中

  • 所属:関西学院大学
    部署名:人間福祉学部 社会起業学科
    職名:准教授
    年月:2017年04月 ~ 2024年03月

  • 所属:関西学院大学
    部署名:人間福祉学部 社会福祉学科
    職名:准教授
    年月:2016年04月 ~ 2017年03月

  • 所属:関西大学
    部署名:人間健康学部
    職名:講師
    年月:2015年04月 ~ 2016年03月

  • 所属:関西大学
    部署名:人間健康学部
    職名:助教
    年月:2010年04月 ~ 2015年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:日本社会福祉学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:福祉社会学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本老年社会科学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本ソーシャルワーク学会
    学会所在国:日本国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:人文・社会 / 社会福祉学

  • 研究分野:人文・社会 / ジェンダー

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 資格名:専門社会調査士

  • 資格名:社会福祉士

研修受講歴 【 表示 / 非表示

  • 研修名:SOGI研修
    受講期間:2023年02月

  • 研修名:ハラスメント相談担当者研修
    受講期間:2021年09月

教員組織審査実績 【 表示 / 非表示

  • 学校名:大阪人間科学大学
    経歴名:助教
    認定日:2009年10月

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:高齢者福祉における介護人材をめぐる動向と課題  ―外国人介護職員の就労意識に関する実態調査を通して―
    誌名:人間福祉学研究  17巻  1号  (頁 29 ~ 46)
    出版年月:2024年12月
    著者:澤田有希子・大和 三重

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:SOGIの多様性尊重に向けた大学の取組みとキャンパス環境がメンタルヘルスに与える影響に関する研究:LGBTQ+学生・教職員を対象としたWeb調査の分析から
    誌名:人権研究  28号  (頁 1 ~ 21)
    出版年月:2024年03月
    著者:澤田有希子・武田丈・飯塚諒・高林要・織田佳晃・吉川寛・梶谷優希

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:多様なSOGIEを尊重するキャンパス構築のためのCBPR:調査およびソーシャルアクションでLGBTQ+当事者と協働することの意義
    誌名:Human Welfare  16(1)巻  (頁 19 ~ 34)
    出版年月:2024年03月
    著者:武田丈・澤田有希子・織田佳晃・高林要・飯塚諒・吉川寛・梶谷優希

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:外国にルーツのある学生の就職活動における人権課題:WEBアンケート調査・聞き取り調査結果からの大学への提言
    誌名:人権研究  27号  (頁 1 ~ 17)
    出版年月:2023年03月
    著者:辻本久夫・原弘輝・岩坂二規・高吉美・澤田有希子・高島千代・中川慎二・山本紀子・吉野太郎・武田丈

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:高齢者福祉施設で働く外国人介護職員の就労意識と受け入れをめぐる課題
    誌名:地域ケアリング  24巻  14号  (頁 40 ~ 44)
    出版年月:2022年12月
    著者:澤田有希子・大和三重

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:社会起業を学ぶ 社会を変革する仕事
    出版者・発行元:関西学院大学出版会
    出版年月:2018年05月
    著者:山本隆、武田丈ほか

    著書種別:教科書・概説・概論
    担当範囲:第6章 高齢者の暮らしづくりと社会起業
    担当区分:分担執筆

  • 記述言語:日本語
    タイトル:ソーシャルワーク
    出版者・発行元:弘文堂
    出版年月:2016年02月
    著者:金子絵里乃、後藤広史

    著書種別:教科書・概説・概論
    担当範囲:第Ⅱ部第4章「高齢者とソーシャルワーク」
    担当区分:共編者(共編著者)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:よくわかる社会保障
    出版者・発行元:ミネルヴァ書房
    出版年月:2012年11月
    著者:坂口正之、岡田忠克

    著書種別:教科書・概説・概論
    担当範囲:「高齢社会の現状と課題」(pp.34-35),「ケアマネジメントとケアプラン」(pp.140-141)「老人福祉制度」(pp.156-157)
    担当区分:共編者(共編著者)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:現代人にとって健康とはなにか
    出版者・発行元:書肆クラルテ
    出版年月:2011年04月
    著者:杉本厚夫、西山哲郎、森下伸也、金子絵里乃他

    著書種別:一般書
    担当範囲:第6章 介護者をどう支えるか?高齢者介護とストレス
    担当区分:分担執筆

  • タイトル:社会調査の基礎
    出版者・発行元:ミネルヴァ書房
    出版年月:2010年
    著者:潮谷有二、杉澤秀博、武田丈

    著書種別:その他
    担当範囲:第2章 ニーズ調査
    担当区分:共編者(共編著者)

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

Works(作品等) 【 表示 / 非表示

  • 作品名:外国にルーツを持つ子どもの学習支援活動と居場所づくり
    発表年月:2017年04月 ~ 継続中

     作品分類:その他

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • タイトル:外国にルーツを持つ子どもの学習支援活動と居場所づくり
    実施年月:2017年04月 ~ 継続中

    研究活動区分:フィールドワーク

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2018年04月 ~ 継続中
    タイトル:外国にルーツを持つケアワーカーの職務意識とソーシャルサポートの実態に関する研究

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2018年04月 ~ 継続中
    タイトル:外国にルーツを持つケアワーカーの職務意識とソーシャルサポートの実態に関する研究
    提供機関:日本学術振興会
    制度名:科学研究費助成事業

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
    タイトル:外国にルーツをもつケアワーカーの職務意識とソーシャルサポートの実態に関する研究

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
    タイトル:外国にルーツをもつケアワーカーの職務意識とソーシャルサポートの実態に関する研究
    提供機関:日本学術振興会
    制度名:科学研究費助成事業

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
    タイトル:高齢者施設におけるケアワーカーによる看取り介護の実践と課題

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉学部

    授業科目名:卒業研究

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉学部

    授業科目名:研究演習II

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:人間福祉学部

    授業科目名:社会起業アドバンスト・インターンシップ

    授業形式:代表者

担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示

  • 科目:現代ジェンダー論
    機関名:関西学院大学

  • 科目:人権政策論
    機関名:関西学院大学

  • 科目:人間福祉国内フィールドスタディIII
    機関名:関西学院大学

  • 科目:人間福祉国内フィールドスタディII
    機関名:関西学院大学

  • 科目:人間福祉国内フィールドスタディI
    機関名:関西学院大学

全件表示 >>

教育内容・方法の工夫 【 表示 / 非表示

  • タイトル:授業内容と資料のインターネット上での公開
    活動期間:2010年04月 ~ 継続中

  • タイトル:ICTの活用により学生の授業への参加を促す取り組み(クリッカーの活用)
    活動期間:2010年04月 ~ 継続中

  • タイトル:授業評価アンケート調査の活用と授業への反映
    活動期間:2010年04月 ~ 2015年03月

  • タイトル:聴覚に障害をもった学生への配慮と工夫
    活動期間:2007年04月 ~ 継続中

  • タイトル:学生のモチベーションを高める工夫
    活動期間:2005年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

作成した教科書、教材、参考書 【 表示 / 非表示

  • タイトル:Thinking about Human Life and Society 人間生活と社会福祉を読み解く新たな視点
    活動期間:2024年04月 ~ 継続中

  • タイトル:社会起業を学ぶ 社会を変革するしごと
    活動期間:2018年04月 ~ 継続中

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 活動名称:学部長補佐
    活動期間:2024年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:人権教育研究室長
    活動期間:2023年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:人権教育科目(全学開講)・科目担当代表者
    活動期間:2021年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:人権教育研究室副室長
    活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月

  • 活動名称:学部長補佐
    活動期間:2018年04月 ~ 2022年03月

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:大阪市人権施策推進審議会
    委員名:委員
    年月:2024年06月 ~ 継続中

  • 団体名:箕面市子ども子育て会議 計画策定部会
    委員名:委員
    年月:2024年04月 ~ 継続中

  • 団体名:宝塚市男女共同参画推進審議会
    委員名:委員
    年月:2023年08月 ~ 継続中

  • 団体名:一般社団法人日本ケアマネジメント学会
    委員名:「ケアマネジメント学」査読委員
    年月:2022年04月 ~ 継続中

  • 団体名:神戸2025ビジョン策定に向けたワーキンググループ
    委員名:委員
    年月:2020年08月 ~ 2021年03月

全件表示 >>