奥貫 麻紀
OKUNUKI MAKI
研究課題は、(1)個人の活躍の舞台や受け皿となる、地域社会における開業の実態調査とその特徴を明らかにすること (2)大学生の将来のキャリア形成に影響を与える、PBL(課題解決/プロジェクト型学習)における学習と成長に関するアセスメントです。
また、中山間地域で経済活動の場づくり、組織づくり、人づくりの支援や、各地域・企業と連携によるPBLの教育を行っています。
授業では、さまざまな学年・学部・出身の学生が、多様な価値観、キャリア、役割、利害関等の背景を持った企業や地域の社会人とともに、実社会の課題に取り組みます。多様な他者との経験学習を通して、専門分野を問わず多面的な視点から社会的な問題を発見する力、解決に向けた主体的な行動力やタフネスの獲得を目指しています。
研究や実践でかかわる学生・教員・企業・地域の関係者間で、ともに学び成長しあえる関係性や信頼のコミュニティを構築することも重視しています。
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:名古屋大学
学部(学系)名:文学部
学科・専攻等名:人文学科 社会学専攻
学校の種類:大学
卒業年月:2003年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:兵庫県立大学
学部等名:経済学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:2019年03月
修了区分:単位取得満期退学
国名:日本国 -
学校名:名古屋大学
学部等名:環境学研究科
学科等名:社会環境学
修了課程:修士課程
修了年月:2005年03月
修了区分:修了
国名:日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:修士(社会学)
分野名:人文・社会 / 社会学
授与機関名:名古屋大学
取得方法:課程
取得年月:2005年03月 -
学位名:学士(文学)
分野名:社会学
授与機関名:名古屋大学
取得方法:課程
取得年月:2003年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本キャリアデザイン学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本都市学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本キャリア開発協会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本インターンシップ学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:玄奘大學及び関西大学:New Education Normalでの三者協働(学生・教員・職員)によるFD・SD研修の実施・実践報告
誌名:教學實務研究論叢 11号 (頁 81 ~ 104)
出版年月:2022年03月
著者:山本敏幸、奥貫麻紀、土井健嗣掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:高大連携による探究活動のリフレクション ―高校生による地域創生プロジェクトの振り返り―
誌名:教學實務研究論叢 10号 (頁 205 ~ 218)
出版年月:2021年09月
著者:奥貫 麻紀,山本敏幸掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:玄奘大學及び関西大学:New Education Normal での三者協働 (学生・教員・職員)による FD・SD 研修の実施・実践報告
誌名:2021高等教育教學理論與實務國際シンポジウム発表要旨集
出版年月:2021年06月
著者:奥貫 麻紀,山本 敏幸,土井 健嗣掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:高大連携による探究活動のリフレクション ―高校生による地域創生プロジェクトの振り返り―
誌名:2021高等教育教學理論與實務國際シンポジウム発表要旨集
出版年月:2021年06月
著者:奥貫 麻紀,山本 敏幸掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:グローバル・アクティブラーニングを促進するアジャイルな 学習環境カリキュラムの提案
誌名:2019PC Conference論文集
出版年月:2019年08月
著者:山本敏幸・エルビータ・ウィアシー・千葉美保子・奥貫麻紀・渡邉正樹掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:台湾・玄奘大學 FD・SD 研修:「ニューノーマル時代の教育のイノベーション」の 実施・実践報告
出版者・発行元:関西大学教育開発支援センター
誌名:関西大学高等教育研究 12号
出版年月:2021年03月
著者:山本敏幸, 奥貫麻紀掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:2020年度 産学連携支援事業報告書
誌名:朝来市商工会産学連携事業報告書
出版年月:2021年03月
著者:奥貫 麻紀掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:2020年度 ひょうごまちおこし支援事業報告書
誌名:朝来市商工会ひょうごまちおこし支援事業報告書
出版年月:2021年03月
著者:奥貫 麻紀掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:2020年度 観光動態調査報告書
誌名:朝来市商工会 観光動態調査報告書 (頁 1 ~ 18)
出版年月:2020年04月
著者:奥貫 麻紀掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:2019年度 観光動態調査報告書
出版者・発行元:朝来市商工会
誌名:朝来市商工会 観光動態調査報告書 (頁 1 ~ 21)
出版年月:2020年03月
著者:奥貫 麻紀掲載種別:その他
共著区分:単著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
タイトル:交渉学を利用した学生-社会人ギャップをうめるコミュニケーション力の育成モデル構築
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:国際ボランティア学会 第23回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2022年02月
開催地:オンライン
タイトル:大学生の地域活動は地域に何かをもたらし得るのか? :活動に関わるステークホルダー間の関係性からの考察
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
記述言語:日本語
会議名:2021高等教育教學理論與實務國際シンポジウム
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年06月
開催地:玄奘大学、台湾(オンライン)
タイトル:玄奘大學及び関西大学:New Education Normal での三者協働 (学生・教員・職員)による FD・SD 研修の実施・実践報告
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:2021高等教育教學理論與實務國際シンポジウム
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年06月
開催地:玄奘大学、台湾(オンライン)
タイトル:高大連携による探究活動のリフレクション ―高校生による地域創生プロジェクトの振り返り―
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:2019PC Conference
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2019年08月
開催地:甲南大学
タイトル:「クラウドサービスで展開するAGILEアクティブ・ラーニングモデルによるPBLの学習環境(アンビアンス)」
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
記述言語:英語
会議名:International Symposium on Grids and Clouds 2019
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2019年04月
開催地:Academia Sinica, Taiwan
タイトル:“Workshop on Global PBL: Curriculum Development for Global Online Interactive Learning Connecting On-Site Campus Learnings in Asia focusing on the learning environment for project-based learning with global team members.”
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:ハンズオン・ラーニングセンター
授業科目名:PBL特別演習007
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:ハンズオン・ラーニングセンター
授業科目名:PBL特別演習007
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:ハンズオン・ラーニングセンター
授業科目名:PBL特別演習009
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:ハンズオン・ラーニングセンター
授業科目名:PBL特別演習009
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:ハンズオン・ラーニングセンター
授業科目名:PBL特別演習010
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:プロジェクト学習1(新たな仕事を創るプロジェクト)
機関名:関西大学 -
科目:大学と地域社会のかけはし
機関名:関西大学 -
科目:食のアントレプレナー
機関名:関西大学 -
科目:農作体験から学ぶ地域社会の営み
機関名:関西大学 -
科目:フィールドスタディⅡ
機関名:神戸親和女子大学
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:朝来市商工会 産学連携支援事業 コーディネーター
年月:2019年04月 ~ 継続中 -
タイトル:あわじ環境未来島構想モデル事業審査会 委員
年月:2022年06月 ~ 継続中 -
タイトル:国際学生寮レジデント・アシスタント研修会 講師(関西大学)
年月:2022年05月概要:企画力向上
-
タイトル:探究活動発表会における講演(氷上西高校)
年月:2022年03月概要:探究活動発表への講評、出張講義
-
タイトル:国際学生寮レジデント・アシスタント研修会 講師(関西大学)
年月:2021年08月概要:テーマ:アクティビティの壁を乗り越える企画立案