石川 圭一
Ishikawa Keiichi
近年の研究テーマは、(1))「英語文法・語彙の学習と発達」、(2)「英語音節の構造と認識・生成の仕組み」、(3)「英語強勢の認識と生成の仕組み」等です。
(1)については、言語学習者はどのように文法と語彙を発達させていくのか、特に、新しい規則や表現を学ぶ際、潜在的な学習と明示的な学習ではどのように異なるのかについて調べています。また、母語話者と第二言語学習者の文法・語彙知識は、どのように、なぜ異なるかについても関心があります。
(2)に関しては、ことばの基本的単位である音節の構造と性質について、普遍性と言語個別性、および日本人英語学習者の特徴について明らかにしています。その成果を踏まえ、学生に英語単語の音節数や音節への分け方を学ばせ、英語音声の学習に役立てています。
(3)については、英語母語話者と日本人英語学習者の強勢の認識の相違点の一部を明らかにしています。学生には、英語の強勢の性質(強勢は強さ、長さ、高さ、母音の質等が関連すること)を、英語のリズムの仕組み(stress-timed rhythmであること)と共に伝え、英語の発音、ひいてはスピーキングの向上に貢献しています。
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:神戸市外国語大学
研究科名:外国語学研究科
専攻名:英語学
修了課程:修士課程
修了年月:1991年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:ケンブリッジ大学言語学部 / Wolfson College
経歴名:客員研究員 (Wolfson College Visiting Fellow)
留学期間:2014年04月 ~ 2015年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 法学部
経歴名:教授
職務期間:2017年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科
経歴名:教授
職務期間:2018年04月 ~ 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:Incidental and explicit learning of L2 derivational morphology and the nature of acquired knowledge
掲載誌名:Applied Psycholinguistics 40巻 (頁 1377 ~ 1404)
掲載誌 発行年月:2019年09月
著者氏名(共著者含):Keiichi IshikawaDOI:10.1017/S0142716419000304
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Effects of L1 processes and representations on L2 perception: The case of vowel epenthesis by Japanese speakers
掲載誌名:International Journal of Bilingualism
掲載誌 発行年月:2016年06月
著者氏名(共著者含):Nomura & IshikawaDOI:10.1177/1367006916654997
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Phonological and morphosyntactic knowledge of derived English words by native speakers and Japanese learners of English
掲載誌名:JACET Journal 60巻 (頁 21 ~ 35)
掲載誌 発行年月:2016年01月
著者氏名(共著者含):Keiichi Ishikawa掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Japanese English language learners’ phonological knowledge of derived English words
掲載誌名:JACET Journal 52巻 (頁 19 ~ 29)
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):Keiichi Ishikawa掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Word stress placement by native speakers and Japanese learners of English
掲載誌名:Proceedings of Interspeech 2008, pp. 1955-1958. (Brisbane, Australia, 22-26 September 2008)
掲載誌 発行年月:2008年09月
著者氏名(共著者含):Ishikawa & Nomura掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:ジーニアス英和辞典 第5版
出版機関名:大修館書店
発行年月:2014年12月
著者氏名(共著者含):編集主幹:南出康世
著書種別:事典・辞書
著書形態:分担執筆
-
記述言語:英語
著書名:Recognition and Production of English Syllables by Speakers of English and Japanese
出版機関名:くろしお出版
発行年月:2009年11月
著者氏名(共著者含):Keiichi Ishikawa
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:ことばと認知のしくみ
出版機関名:三省堂
発行年月:2007年07月
著者氏名(共著者含):編集主幹:河野守夫、編集委員:井狩幸男・石川圭一・門田修平・村田純一・山根繁
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共編者
-
記述言語:日本語
著書名:ことばと心理:言語の認知メカニズムを探る
出版機関名:くろしお出版
発行年月:2005年10月
著者氏名(共著者含):石川圭一
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:プラクティカル・ジーニアス英和辞典
出版機関名:大修館書店
発行年月:2004年11月
著者氏名(共著者含):編集主幹:小西友七、東森勲
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:分担執筆
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 ~ 2024年03月
研究題目:第二言語文法の偶発的・意図的学習と獲得知識の性質
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2015年10月 ~ 2019年03月
研究題目:新しい語彙の般化における潜在的・明示的学習と統合の役割
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2011年04月 ~ 2014年03月
研究題目:英語話者と日本人英語学習者の音韻・形態知識:語彙発達モデルの検討
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2006年04月 ~ 2009年03月
研究題目:ストレスの認識と生成における普遍性と言語個別性および訓練の効果
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2002年04月 ~ 2005年03月
研究題目:英語話者と日本語話者による母音間子音群の音節区分
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:Introduction to Applied Linguistics
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:人文演習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:基本演習
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:教務機構言語教育研究センター副長
活動期間:2019年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:C.O.D.委員会委員
活動期間:2018年04月 ~ 2021年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:ことばの科学会
役職・役割名:会長
活動期間:2016年05月 ~ 継続中 -
学会・委員会:大学英語教育学会
役職・役割名:JACET関西支部 幹事 総務
活動期間:2017年04月 ~ 2019年03月