齋木 喜美子
Saiki Kimiko
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:『女学生の友』が醸成した「沖縄」観と功罪──一九五〇~一九七二年の少年少女雑誌
誌名:三島わかな編『メディアの中の沖縄イメージ 文化創造の100年』
出版年月:2025年
著者:齋木喜美子 -
記述言語:日本語
タイトル:戦後の赤松俊子(丸木俊),儀間比呂志の絵本に「南洋」が与えた影響―「南」へのまなざし ―
誌名:沖縄文化協会70周年記念論集 (頁 377 ~ 403)
出版年月:2020年10月
著者:齋木喜美子 -
記述言語:日本語
タイトル:絵本作家・儀間比呂志に見る「南洋群島」美術の系譜―ライフヒストリーを手がかりに-
誌名:福山市立大学教育学部『福山市立大学教育学部研究紀要』 6巻 (頁 31 ~ 44)
出版年月:2018年02月
著者:齋木喜美子DOI:http://doi.org./10.15096/fcu.education.06.04
掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 教育学 -
記述言語:日本語
タイトル:川平朝申のライフコースとその時代-思想の形成過程と戦後沖縄文化との関わり-
誌名:こうさく学 4巻 (頁 13 ~ 29)
出版年月:2016年07月
著者:斎木喜美子、喜久山悟掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
専門分野:人文・社会 / 教育学 -
記述言語:日本語
タイトル:沖縄の児童文学の創作活動と民話の収集活動
誌名:研究 子どもの文化 17号 (頁 27 ~ 34)
出版年月:2015年12月
著者:齋木喜美子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:沖縄児童文学の水脈
出版者・発行元:関西学院大学出版会
出版年月:2021年03月
著者:齋木喜美子
著書種別:学術書
担当区分:単著
専門分野:人文・社会 / 教育学 -
記述言語:日本語
タイトル:戦後沖縄史の諸相 何の隔てがあろうか
出版者・発行元:関西学院大学出版会
出版年月:2023年03月
担当範囲:1~4,45~80,165~168
担当区分:共編者(共編著者)
-
記述言語:日本語
タイトル:立ち上がる艦砲の喰残し 沖縄における教育・文化の戦後復興
出版者・発行元:関西学院大学出版会
出版年月:2022年03月
著者:齋木喜美子
担当区分:共編者(共編著者)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:第1回外間守善賞
受賞年月:2021年05月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:沖縄文化協会
-
賞名:第45回日本児童文学学会賞
受賞年月:2021年10月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本児童文学学会
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2022年04月 ~ 2026年03月
タイトル:沖縄を題材とした戦争児童文学の課題と展望-戦中の児童雑誌の影響解明を手がかりに-
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:第16回アジア児童文学大会
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2024年08月
発表年月日:2024年08月24日
開催地:兵庫県関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス
タイトル:戦後沖縄の教育・文化復興にいる台湾引揚者の文化資本とその系譜
-
記述言語:日本語
会議名:沖縄文化協会2024年度研究大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2024年06月
発表年月日:2024年06月30日
開催地:沖縄県名桜大学
タイトル:戦後初期の児童文化活動の萌芽に見る戦前との連続性-金城順亮を手がかりに
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:教育学研究科前期
授業科目名:乳幼児教育学内容特殊講義(言葉)
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:保育内容 言葉I
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:保育内容 言葉I
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:保育内容 言葉I
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:保育所実習I
授業形式:代表者