金澤 佑
KANAZAWA Yu
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(言語コミュニケーション文化)
分野名:応用言語学・第二言語習得
授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:2018年02月 -
学位名:修士(言語教育学)
分野名:人文・社会 / 外国語教育
授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:2014年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:外国語教育メディア学会(LET)
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:大学英語教育学会(JACET)
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:全国英語教育学会(JASELE)
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:関西英語教育学会(KELES)
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本第二言語習得学会(J-SLA)
学会所在国:日本国
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
研究分野:人文・社会 / 外国語教育
-
研究分野:人文・社会 / 言語学
-
研究分野:人文・社会 / 教育学
-
研究分野:人文・社会 / 認知科学
-
研究分野:人文・社会 / 英語学
取得資格 【 表示 / 非表示 】
-
資格名:高等学校教諭専修免許
-
資格名:中学校教諭専修免許
-
資格名:高等学校教諭1種免許
-
資格名:中学校教諭1種免許
-
資格名:高等学校教諭1種免許
研修受講歴 【 表示 / 非表示 】
-
研修名:Best Practice for Blended and Online English Teaching Professional Development Training 2020 (Cambridge University Press)
受講期間:2020年10月 -
研修名:Teaching in Online and Hybrid Classes: Key Elements for Success (Harvard Business Publishing Education)
受講期間:2020年10月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:歴史的観光地における課題解決型フィールドワークの実践に関する研究
研究期間:2016年06月 ~ 2017年05月
研究態様(個人・共同別)区分:機関内共同研究
研究制度:共同研究
研究活動内容:追手門学院大学「特色ある研究奨励費制度」採択プロジェクト「歴史的観光地における課題解決型フィールドワークの実践に関する研究」における現地調査に係る英語教育担当を担った。(共同研究者(本人含む):峯俊智穂・岩田聖子・岸岡奈津子・金澤佑(敬称略))
-
研究課題名:日本人英語学習者の英語フォーミュラに対する親密度調査
研究期間:2016年04月 ~ 継続中
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:共同研究
-
研究課題名:ミクロレベル情動と第二言語認知
研究期間:2014年 ~ 継続中
研究課題キーワード:情動、心理学、哲学、外国語教育
専門分野:人文・社会 / 実験心理学,人文・社会 / 外国語教育,人文・社会 / 言語学
研究態様(個人・共同別)区分:個人研究
研究制度:科学研究費補助金
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Do not (just) think, but (also) feel!: Empirical corroboration of Emotion-Involved Processing Hypothesis on foreign language lexical retention
誌名:SAGE Open 11巻 3号 (頁 1 ~ 13)
出版年月:2021年07月
著者:Yu KanazawaDOI:10.1177/21582440211032153
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 外国語教育,人文・社会 / 教育心理学,人文・社会 / 哲学、倫理学 -
記述言語:英語
タイトル:Replication and extension of an empirical study about foreign language formulaic familiarity database
誌名:Bulletin Suisse de Linguistique Appliquée Été2021巻 2号 (頁 149 ~ 164)
出版年月:2021年
著者:Yu Kanazawa掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 外国語教育,人文・社会 / 教育心理学 -
記述言語:英語
タイトル:Micro-level emotion in shallow/perceptual processing: Testing the Deep Positivity Hypothesis on the valence-dependent difference for LX incidental lexical memory
誌名:Language Education & Technology 57巻 (頁 1 ~ 30)
出版年月:2020年08月
著者:Yu KanazawaDOI:10.24539/let.57.0_1
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 外国語教育,人文・社会 / 実験心理学 -
記述言語:英語
タイトル:Emotion as "deeper" than cognition: Theoretical underpinnings and multidisciplinary lignes de faits to the Emotion-Involved Processing Hypothesis (EIPH)
誌名:国際学研究 9巻 1号 (頁 185 ~ 206)
出版年月:2020年
著者:Yu Kanazawa掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 言語学,人文・社会 / 哲学、倫理学,人文・社会 / 実験心理学 -
記述言語:英語
タイトル:Trait emotional intelligence as an individual difference in the effectiveness of (non)Emotion-Involved Semantic Processing: Potential interplay between macro- and micro-level emotion in foreign language vocabulary learning and acquisition
誌名:Kwansei Gakuin University Humanities Review 24巻 (頁 1 ~ 11)
出版年月:2020年
著者:Yu Kanazawa掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 教育心理学,人文・社会 / 実験心理学,人文・社会 / 外国語教育
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:フォーミュラと外国語学習・教育:定型表現研究入門
出版者・発行元:くろしお出版
発行年月:2020年10月
著者:金澤 佑,生馬 裕子,泉 惠美子,磯辺 ゆかり,門田 修平,里井 久輝,杉浦 香織,平井 愛,堀 智子,松田 紀子,三木 浩平,森下 美和,籔内 智,ラフラー ルイ
著書種別:学術書
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:情動と認知をつなぐミクロレベル情動関与処理:考えるだけでなく、感じよう
出版者・発行元:大修館書店
誌名:『英語教育』2018年12月号 67巻 10号 (頁 70 ~ 71)
出版年月:2018年12月
著者:金澤 佑掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 外国語教育,人文・社会 / 英語学,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:新人奨励賞
受賞年月:2017年08月
受賞国:日本国
受賞区分:国内外の国際的学術賞
授与機関:外国語教育メディア学会
受賞者(グループ):金澤 佑
-
賞名:SPSアワード2010トップ10(連続成績最優秀賞)・同窓会賞・GPA顕彰
受賞年月:2011年03月
受賞国:日本国
受賞区分:その他
授与機関:関西学院大学
受賞者(グループ):金澤 佑
-
賞名:Prudential Volunteer Award
受賞年月:2003年11月
受賞国:日本国
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
授与機関:Prudential Financial
受賞者(グループ):Yu Kanazawa
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2022年04月 ~ 2026年03月
タイトル:Epistemic Emotions in Foreign Language Learning: Psychological Investigation and Pedagogical Inquiry
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
タイトル:The Effect of Emotional Context and Valence on Second Language Vocabulary Acquisition: Experimental Investigation, Multifaceted Analysis, and Pedagogical Applications
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
タイトル:The Effect of Emotional Context and Valence on Second Language Vocabulary Acquisition: Experimental Investigation, Multifaceted Analysis, and Pedagogical Applications
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:外国語教育メディア学会関西支部2021年度秋季研究大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年12月
開催地:オンライン
タイトル:英語フォーミュラ学習のためのオンライン学習システムの開発
会議種別:口頭発表(招待・特別)
専門分野:人文・社会 / 外国語教育,情報通信 / ソフトウェア,情報通信 / 学習支援システム -
記述言語:日本語
会議名:外国語教育メディア学会関西支部2021年度秋季研究大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年12月
開催地:オンライン
タイトル:Making the Best and Most of the Pandemic
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
専門分野:人文・社会 / 外国語教育 -
記述言語:英語
会議名:JALT 2021 International Conference
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年11月
開催地:オンライン
タイトル:Case Method: The 21st Century EFL Pedagogy?
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 外国語教育,人文・社会 / 教育学,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 -
記述言語:日本語
会議名:日本感情心理学会第29回大会(JSRE29)
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年10月
開催地:オンライン
タイトル:情動関与処理(Emotion Involved Processing)は本当に「深い」のか ― 心理学的・哲学的・教育学的考察
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 哲学、倫理学,人文・社会 / 認知科学 -
記述言語:日本語
会議名:日本哲学プラクティス学会第3回大会 (JSPP2021)
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年09月
開催地:オンライン
タイトル:弁証法的サイレントダイアローグ(DSD)を用いたP4Cの大学英語教育への応用の試み
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 外国語教育,人文・社会 / 教育学,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:EnglishI
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:EnglishI
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:EnglishI
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:EnglishI
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:EnglishI
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:英語表現
機関名:兵庫県立三田祥雲館高等学校 -
科目:英語文法
機関名:大阪国際大学 -
科目:資格英語
機関名:大阪国際大学 -
科目:English Communication
機関名:関西学院大学社会学部 -
科目:英語購読 A, B
機関名:関西学院大学人間福祉学部
教育内容・方法の工夫 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:IPA News
活動期間:2019年04月 ~ 継続中 -
タイトル:Incremental IPA Tips
活動期間:2015年09月 ~ 継続中
作成した教科書、教材、参考書 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:地域単(ちきたん)語彙活動
活動期間:2015年04月 ~ 2018年03月 -
タイトル:Three-E-Imaginizer
活動期間:2015年04月 ~ 2018年03月
教育方法・教育実践に関する発表、講演等 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:Tips to produce e-tests on Blackboard LMS efficiently
活動期間:2020年12月 -
タイトル:Is Hot Potatoes hot among tertiary-level Japanese EFL students?
活動期間:2019年10月 -
タイトル:Extensive reading follow-up activities
活動期間:2018年10月 -
タイトル:Three-E-Imaginizer
活動期間:2016年05月
実務の経験を有する者についての特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:リーディングコーディネーター
活動期間:2018年04月 ~ 継続中 -
タイトル:カリキュラムコーディネーター
活動期間:2017年04月 ~ 2018年03月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:Language Teaching Program Reading Class Coordinator
活動期間:201804(年月) ~ 継続中
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:外国語教育メディア学会(LET)
委員名:LET関西支部基礎理論研究部会 部会長
年月:2018年04月 ~ 継続中 -
団体名:大学英語教育学会(JACET)
委員名:JACET関西 研究企画委員
年月:2018年04月 ~ 継続中 -
団体名:外国語教育メディア学会(LET)
委員名:LET関西支部基礎理論研究部会 プロジェクトリーダー
年月:2018年04月 ~ 継続中 -
団体名:外国語教育メディア学会(LET)
委員名:LET関西支部基礎理論研究部会 事務局
年月:2016年04月 ~ 2018年03月