西村 由美
NISHIMURA YUMI
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部等名:言語コミュニケション文化
修了課程:博士課程
修了年月:2012年03月
修了区分:単位取得満期退学
国名:日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:修士(日本語教育学)
分野名:人文・社会 / 外国語教育
授与機関名:関西学院大学
取得方法:大学評価・学位授与機構
取得年月:2009年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:留学における学習環境の連続性をどうとらえるか~教室外環境を活用した会話教育の試みからの一考察~
誌名:関西学院大学日本語教育センター紀要 5号 (頁 7 ~ 22)
出版年月:2016年03月
著者:牛窪隆太掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:大学生のためのディベート入門 論理的な思考を鍛えよう
出版者・発行元:ナカニシヤ出版
発行年月:2018年09月
著者:内藤 真理子,西村 由美
著書種別:教科書・概説・概論
担当区分:共著
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:フランス語
会議名:日本語教育学会関西支部集会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2018年03月
開催地:龍谷大学
タイトル:初級レベルにおける日本語作文教育の再考
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:日本語
会議名:言語文化研究学会第4回年次大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2018年03月
開催地:立命館大学
タイトル:言語教育の中の演劇におけるナラティブの意義
会議種別:その他
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター(CIEC JEASP)
授業科目名:多文化共修科目(クリエイティブ・コミュニケーション)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター(CIEC JEASP)
授業科目名:多文化共修科目(実践型コミュニケーション)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語学習科目(レギュラー(レベル1B))
授業形式:代表者
教育方法・教育実践に関する発表、講演等 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:オンライン授業における演劇を導入した言語教育の可能性
活動期間:2020年09月 ~ 2021年03月 -
タイトル:共通理念に基づく実践をめぐる教師の話し合い―初級レベルにおける作文授業の変遷をもとに
活動期間:2017年09月 ~ 2019年07月 -
タイトル:初級レベルにおける日本語作文教育の再考 ―語彙から文・談話が構成されるプロセスの分析をもとに―
活動期間:2017年09月 ~ 2019年03月 -
タイトル:初級学習者の作文内容に働きかける推敲活動―学習者の対話を主体とした相互活動の新たな実践と提案―
活動期間:2017年09月 ~ 2019年03月 -
タイトル:ディベートの授業におけるロジックの問題点と評価方法―三角ロジックを用いた実践をもとに―
活動期間:2017年09月 ~ 2018年03月