高垣 由美
TAKAGAKI Yumi
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:京都大学
学部(学系)名:文学部
学科・専攻等名:フランス語学 フランス文学
学校の種類:大学
卒業年月:1988年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:ルーアン大学
研究科名:ECOLE DOCTORALE SAVOIRS, CRITIQUE ET EXPERTISES
専攻名:言語科学
修了課程:博士課程
修了年月:2008年12月
修了区分:修了
所在国:フランス共和国 -
大学院名:パリ第8大学
研究科名:言語科学
専攻名:一般言語学
修了課程:修士課程
修了年月:1991年
修了区分:修了
所在国:フランス共和国 -
大学院名:大阪外国語大学
研究科名:外国語学研究科
専攻名:フランス語学
修了課程:修士課程
修了年月:1992年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:パリ第8大学
研究科名:一般言語学
専攻名:言語科学
修了課程:博士課程
修了年月:1993年02月
修了区分:修了
所在国:フランス共和国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:山口大学
所属部署名:人文学部
経歴名:助手
経歴期間:1993年 ~ 1994年 -
所属(勤務)先名:. Assistant, Department of International Communication, Faculty of Humanities, Yamaguchi University
経歴名:
経歴期間:1993年 ~ 1994年 -
所属(勤務)先名:山口大学
所属部署名:人文学部
経歴名:講師
経歴期間:1994年 ~ 1996年 -
所属(勤務)先名:. Lecturer, Department of International Communication, Faculty of Humanities, Yamaguchi University
経歴名:
経歴期間:1994年 ~ 1996年 -
所属(勤務)先名:大阪府立大学
所属部署名:総合科学部
経歴名:講師
経歴期間:1997年 ~ 2002年
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本フランス語フランス文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本フランス語教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本フランス語学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本認知言語学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:国際認知言語学会
学会所在国:カナダ
取得資格 【 表示 / 非表示 】
-
資格名:DELF 試験官・採点者の資格
-
資格名:ビジネスフランス語資格試験第1段階
-
資格名:実用英語技能検定1級
-
資格名:TOEFL
-
資格名:TOEIC
研修受講歴 【 表示 / 非表示 】
-
研修名:研究における不正行為/Research Misconduct_RCR
受講期間:2018年03月 -
研修名:JST事業受講者コース(3)(人文系) カリキュラム
受講期間:2015年04月 ~ 2018年03月 -
研修名:第32回夏季フランス語教育研修会
受講期間:1994年08月 ~ 1994年09月 -
研修名:BELC (Bureau pour l’Enseignement de la Langue et de la Culture Française à l’Etranger
受講期間:1995年07月 -
研修名:フランス語教育法研修
受講期間:1995年07月 ~ 1995年08月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:新規コーパスを利用したフィラーと話法の分析に基づくテクスト談話構成の日仏対照研究
研究期間:2015年04月 ~ 2018年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:日仏参照コーパスの構築研究と言語教育への応用可能性
研究期間:2013年07月 ~ 2014年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:論理に関する日本語とフランス語の対照研究:発話とディスコースマーカーを中心に
研究期間:2012年09月 ~ 2013年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:話法のテクスト機能に関する日仏対照研究:内的独白を中心に
研究期間:2012年04月 ~ 2015年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:De la rhétorique contrastive à la linguistique textuelle : l'organisation textuelle du français et du japonais
研究期間:2010年04月 ~ 2011年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:その他外国語
論文題目名:LES PLANS D'ORGANISATION TEXTUELLE EN FRANÇAIS ET EN JAPONAIS : de la rhétorique contrastive à la linguistique textuelle
掲載誌名:(Thèse de doctorat)
学位授与年月:2008年
著者氏名(共著者含):TAKAGAKI, Yumi共著区分:共著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:フランス語
論文題目名:La cohésion lexicale en phrase nominale avec un nom sans déterminant
掲載誌名:Actes du CMLF 2018 - 6ème Congrès mondial de linguistique française (頁 1 ~ 18)
掲載誌 発行年月:2018年07月
著者氏名(共著者含):TAKAGAKI YumiDOI:https://doi.org/10.1051/shsconf/20184606012
掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:フランス語
論文題目名:Perspective contrastive sur les conventions textuelles dans l’éducation interculturelle : le cas des apprenants japonais du français
掲載誌名:Les actes du XIVe Congrès mondial de la FIPF, V Le français pour et par la diversité et l’éducation plurilingue et interculturelle v巻 (頁 371 ~ 379)
掲載誌 発行年月:2018年
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Differences in the logic and textual organization of French and Japanese: Implications for academic writing education
掲載誌名:NU Ideas 4巻 2号 (頁 29 ~ 37)
掲載誌 発行年月:2015年
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:フランス語
論文題目名:Quelques difficultés communes aux Coréens et aux Japonais dans la communication interculturelle : analyse de textes du point de vue de la rhétorique contrastive
掲載誌名:Actes du premier colloque international conjoint de la SCELLF et de la SJDF Enjeux et perspectives de l'enseignement du français en Asie (頁 75 ~ 86)
掲載誌 発行年月:2014年09月
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:フランス語
論文題目名:Le FLE et les applications des études de corpus au Japon
掲載誌名:言語文化学研究 言語情報編 9巻 (頁 41 ~ 51)
掲載誌 発行年月:2014年03月
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:フランス語
著書名:De la rhétorique contrastive à la linguistique textuelle : l'organisation textuelle du français et du japonais
出版機関名:大阪公立大学共同出版会 & Publications des Universités de Rouen et du Havre
発行年月:2011年02月
著者氏名(共著者含):高垣 由美
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:フランス語
著書名:La diversité des pratiques d’écriture du point de vue de la rhétorique contrastive : analyse de données d’une enquête auprès d’étudiants japonais et de francophones natifs
出版機関名:Le français, la francophonie et la francophilie en Asie-Pacifique. Spécificités et interrogations,
発行年月:2009年06月
著者氏名(共著者含):高垣 由美
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:pp.365-378
著書形態:分担執筆
-
記述言語:日本語
著書名:大学生のためのフランス語
出版機関名:駿河台出版社
発行年月:2002年04月
著者氏名(共著者含):高垣由美
著書種別:教科書
著書形態:単著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:Hidden, Marie-Odile (2014). Pratiques d’écriture - Apprendre à rédiger en langue étrangère, Paris : Hachette, 160 p.
掲載誌名:Revue japonaise de didactique du français 10巻 1&2号 (頁 167 ~ 168)
掲載誌 発行年月:2015年09月
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:日仏共同シンポジウム「教育のためのコーパス」
掲載誌名:Revue japonaise de didactique du français 9巻 1号 (頁 160 ~ 162)
掲載誌 発行年月:2014年09月
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:会議報告等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:スマートフォンで学ぶ特定目的のためのフランス語—iPhoneアプリ「Le français diplomatique外交フランス語」開発—
掲載誌名:Revue japonaise de didactique du français 9巻 1号 (頁 113 ~ 123)
掲載誌 発行年月:2014年09月
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:iPhoneアプリケーションによる外交フランス語教材—失敗から学ぶアプリ開発—
掲載誌名:Rencontres 28巻 (頁 84 ~ 88)
掲載誌 発行年月:2014年07月
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:iPhone 用特定目的のためのフランス語教材 Le français diplomatique 開発
掲載誌名:第27回獨協大学フランス語教授法研究会報告 (頁 26 ~ 28)
掲載誌 発行年月:2014年03月
著者氏名(共著者含):高垣 由美掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 ~ 2024年03月
研究題目:結束性とテクスト構成に関する日仏対照研究:裸名詞と総称文を中心に
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2015年04月 ~ 2018年03月
研究題目:新規コーパスを利用したフィラーと話法の分析に基づくテクスト談話構成の日仏対照研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2012年04月 ~ 2015年03月
研究題目:話法のテクスト機能に関する日仏対照研究:内的独白を中心に
-
研究種目:研究成果公開促進費・学術図書
研究期間:2010年04月 ~ 2011年03月
研究題目:De la rhétorique contrastive à la linguistique textuelle : l'organisation textuelle du français et du japonais
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2009年04月 ~ 2012年03月
研究題目:テクスト構成に関する日仏対照研究の基礎:遂行性と話法を中心に
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:関西学院大学2019年度個人特別研究費
研究期間:2019年04月 ~ 2020年03月
研究題目:裸の名詞による結束性の日仏対照研究資金支給機関名:関西学院大学
-
資金名称:大阪府立大学高等教育推進機構平成25年度プロジェクト型研究支援事業
研究期間:2013年07月 ~ 2014年03月
研究題目:日仏参照コーパスの構築研究と言語教育への応用可能性資金支給機関名:大阪府立大学高等教育推進機構
-
資金名称:大阪府立大学高等教育推進機構平成24年度プロジェクト型研究支援事業
研究期間:2012年09月 ~ 2013年03月
研究題目:論理に関する日本語とフランス語の対照研究:発話とディスコースマーカーを中心に研究内容: 論理とは一見普遍的なようであるが,そのスタイルは言語が異なれば必ずしも一致しない。国際コミュニケーションの重要性が高まる中,異文化間の情報伝達の特徴と問題点を,文化と言語による論理の違いとしてとらえ,言語学的に意味のある分析をすることは,国際的相互理解の面から意義が大きい。発想法も構造も非常に異なる日仏両言語の論証的思考表現を比較し,各言語固有の論理の表現方法を明らかにする。
研究の対象としては,フランス語をとりあげるが,それは,フランス語が,英語と並んで西洋的思考の形成に大きな影響をあたえてきた上,論理性にたいする規範意識が英語よりもさらに高く,このような対照研究の対象として最もふさわしい言語だからである。
日仏両言語の特徴と相違を理解することは,国際社会において,政治やビジネスの場での交渉を円滑に進め,文化摩擦を避けるためにも有益である。また,日本語を他言語と比較することで,日本語と日本文化の特徴を浮き彫りにする。そこから発展して,言語に依存しない論理的思考力とは何かも追求する。資金支給機関名:大阪府立大学高等教育推進機構
-
資金名称:科学技術融合振興財団調査研究助成事業
研究期間:2010年02月 ~ 2013年02月
研究題目:iPhone向け外交フランス語学習ゲームソフト試作資金支給機関名:科学技術融合振興財団
-
資金名称:三菱財団人文科学研究助成
研究期間:2006年10月 ~ 2008年09月
研究題目:対照修辞学確立のための言語学的基礎研究資金支給機関名:民間財団等
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:グローバル人材育成教育学会第六回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2018年10月
開催場所:名城大学名古屋ドーム前キャンパス
題目又はセッション名:フランスの大学との博士課程ダブルディグリー実現における課題と展望
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:6e Congrès Mondial de Linguistique Française - CMLF 2018
会議区分:国際会議
開催期間:2018年07月
開催場所:ベルギー国モンス市モンス大学
題目又はセッション名:La cohésion lexicale en phrase nominale avec un nom sans déterminant
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:フランス語
会議名称: 第14回国際フランス語教授連合世界大会
会議区分:国際会議
開催期間:2016年07月
開催場所:ベルギー王国リエージュ大学
題目又はセッション名:Perspective contrastive sur les conventions textuelles dans l’éducation interculturelle : le cas des apprenants japonais du français,
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:Second International Symposium on Academic Writing and Critical Thinking
会議区分:国際会議
開催期間:2015年02月
開催場所:名古屋
題目又はセッション名:Differences of logic and textual organization of French and Japanese: implications for academic writing educations
発表形態:口頭(招待・特別)
-
発表(記述)言語:フランス語
会議名称:第4回フランス語学世界大会2014CMLF
会議区分:国際会議
開催期間:2014年07月
開催場所:ドイツ国ベルリン自由大学
題目又はセッション名:Oui au lieu de si : les usages exceptionnels de oui/si/non dans les textes écrits,
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス語学演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス語学演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス語学演習III
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス語学演習IV
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:フランス語学研究演習
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
授業科目名:グローバル・コミュニケーション演習
機関名:大阪府立大学 -
授業科目名:グローバル言語文化学特殊講義
機関名:大阪府立大学 -
授業科目名:コミュニケーション・デザイン特論
機関名:大阪府立大学 -
授業科目名:ゼミナール 文化・交流・歴史
機関名:大阪府立大学 -
授業科目名:フランス文学講読
機関名:山口大学
その他特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:課程博士論文学位審査主査(フランスとのダブルディグリー)
活動期間:2018年05月 -
タイトル:課程博士論文学位審査副査
活動期間:2017年02月 -
タイトル:課程博士論文学位審査副査
活動期間:2015年02月 -
タイトル:論文博士論文学位審査副査
活動期間:2013年07月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本フランス語フランス文学会関西支部
役職・役割名:実行委員長
活動期間:2015年05月 ~ 2016年05月 -
学会・委員会:日本フランス語フランス文学会
役職・役割名:学会誌編集委員
活動期間:2019年05月 ~ 2023年04月 -
学会・委員会:国際認知言語学会
役職・役割名:大会組織委員会開催校委員
活動期間:2018年12月 ~ 2019年08月 -
学会・委員会:日本フランス語フランス文学会関西支部
役職・役割名:支部大会開催委員長
活動期間:2018年05月 ~ 2019年05月 -
学会・委員会:日本フランス語フランス文学会関西支部
役職・役割名:支部会誌編集委員長
活動期間:2017年05月 ~ 2018年05月