濱田 琢司
Hamada Takuji
教育においても,こうしたことを受けつつ,ある種の文化価値付けが現在の地域文化の形成に与える影響の,地理学・地域文化学的な意義や意味を考えることを,講義や演習での主眼の一つとしています。
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部(学系)名:文学部
学科・専攻等名:史学科
学校の種類:大学
卒業年月:1996年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部等名:文学研究科
学科等名:西洋史学
修了課程:博士課程
修了年月:2004年01月
修了区分:修了
国名:日本国 -
学校名:関西学院大学
学部等名:文学研究科
学科等名:西洋史学
修了課程:修士課程
修了年月:1998年03月
修了区分:修了
国名:日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(地理学)
分野名:人文・社会 / 人文地理学
授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:2004年01月 -
学位名:修士(地理学)
分野名:人文・社会 / 人文地理学
授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1998年03月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:南山大学
部署名:人文学部日本文化学科
職名:教授
年月:2015年04月 ~ 2019年03月 -
所属:南山大学
部署名:人文学部日本文化学科
職名:准教授
年月:2009年04月 ~ 2015年03月 -
所属:神戸大学
部署名:文学部
職名:日本学術振興会特別研究員
年月:2006年04月 ~ 2009年03月 -
所属:神戸大学大学院
部署名:文化学研究科
職名:助手
年月:2002年04月 ~ 2004年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:観光学術学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:意匠学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:兵庫地理学協会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本民俗学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:民族芸術学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:万博・日本民藝館の濱田庄司と個人作家の展示
誌名:民芸 808号 (頁 24 ~ 31)
出版年月:2020年04月
著者:濱田琢司掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:創作の工芸と地域性─農民美術の継承をめぐって
誌名:民族藝術学会誌 arts/ 36巻 (頁 127 ~ 136)
出版年月:2020年03月
著者:濱田琢司掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:「地元有力者」とローカルな文化振興・文化運動─ヤハギ川観光協会から名古屋民芸協会の本多静雄─
誌名:関西学院史学 47号 (頁 51 ~ 68)
出版年月:2020年03月
著者:濱田琢司掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:窯業地・瀬戸の伝統生とその評価─民芸運動の「産地語り」と瀬戸本業窯についての覚書─
誌名:南山大学日本文化学科論集 18巻 (頁 23 ~ 39)
出版年月:2018年03月
著者:濱田琢司掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:新たな「場」をひらく─益子参考館と東日本大震災から─
誌名:人類学研究所研究論集 4巻 (頁 45 ~ 67)
出版年月:2018年03月
著者:濱田琢司掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:『子どもたちの文化史 玩具にみる日本の近代』
出版者・発行元:臨川書店
発行年月:2019年03月
著者:是澤博昭・日高真吾編
著書種別:学術書
担当範囲:玩具と工芸性─「伝統」と「用」,そして,うつわのある玩具から─
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:『民芸の日本 柳宗悦と『手仕事の日本』を旅する』
出版者・発行元:筑摩書房
発行年月:2017年09月
著者:日本民芸館監修
著書種別:一般書
担当範囲:『手仕事の日本』への道程 「地方性」と「現代性」と
担当区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:『PENDIDIKAN KARAKTER DALAM BUDAYA SUNDA DAN JEPANG: SEBUAH KAJIAN PERBANDINGAN』
出版者・発行元:UNIVERSITAS PENDIDIKAN INDONESIA
発行年月:2014年09月
著者:Editor: Ruhaliah.
著書種別:学術書
担当範囲:The Gaze on Local Culture in the 1920s to erly 1940s Japan: Language Policies in Okinawa and the Mingei(Folk Craft) Movement
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:『観光学ガイドブック 新しい知的領野への旅立ち』
出版者・発行元:ナカニシヤ出版
発行年月:2014年04月
著者:大橋昭一・橋本和也・遠藤英樹・神田孝治編
著書種別:教科書・概説・概論
担当範囲:アートツーリズム
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:『[歴博フォーラム民俗展示の新構築]「江戸」の発見と商品化─大正期における三越の流行創出と消費文化』
出版者・発行元:岩田書院
発行年月:2014年03月
著者:国立歴史民俗博物館・岩淵令治編
著書種別:一般書
担当範囲:コメント 百貨店における展覧会と啓蒙活動─民芸運動とその周辺─
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:2019年学会展望 文化地理
出版者・発行元:人文地理学会
誌名:人文地理 72巻 3号 (頁 237 ~ 240)
出版年月:2020年10月
著者:濱田琢司掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:エクスカーションII
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:人文演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:大学博物館長
活動期間:202204(年月) ~ 202403(年月) -
活動名称:大学博物館副館長
活動期間:202004(年月) ~ 202203(年月)