住吉 誠
Sumiyoshi Makoto
ご存じのように、英語の語は、単独で用いられることはまれで、ほとんどの場合いくつかの語が連鎖として使用されます。そのような連鎖はフレイジオロジーという分野で研究されています。複数の語の連鎖はこれまで考えられていた以上に多種多様で、文法では説明のできないような振る舞いをすることもよくあります。フレーズとは何か、それぞれのフレーズがどのような振る舞いをするのかといったことも私の興味のある分野です。
実証的な英語の研究は、その成果が辞書に掲載されることで、英語を学んでいる人たちの役に立つことができます。そこで英語の実証的な研究と辞書学のつながりも出てきます。辞書とはどのようにあるべきか、辞書にどのような情報を盛るべきか、研究で明らかにされたことを辞書を通してみなさんにどのように伝えていけばいいのかということも考えています。
昆虫の行動を観察したファーブルのように、私も英語を「観察」し、興味深い事実をたくさん明らかにしたいと考えています。
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:北アリゾナ大学大学院(Northern Arizona University)
経歴名:Non-degree
留学期間:2001年08月 ~ 2002年05月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 経済学部
経歴名:教授
職務期間:2019年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科
経歴名:教授
職務期間:2020年04月 ~ 継続中
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:摂南大学
所属部署名:外国語学部
経歴名:専任講師
経歴期間:2006年04月 ~ 2010年03月 -
所属(勤務)先名:摂南大学
所属部署名:外国語学部
経歴名:准教授
経歴期間:2010年04月 ~ 2018年03月 -
所属(勤務)先名:摂南大学
所属部署名:外国語学部
経歴名:教授
経歴期間:2018年04月 ~ 2019年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本英語学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本英文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:英語語法文法学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:英語コーパス学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:近代英語協会
学会所在国:日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:統語的融合とフレーズ化にもとづく英語の柔軟性・変則性を示す表現・構文の実証的研究
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:フレイジオロジーの考え方を援用した英語の語彙補文・フレーズ補文の記述的研究
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
研究態様(個人・共同別)区分:個人研究
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:フレイジオロジーの理論化推進のための国際的研究
研究期間:2012年04月 ~ 2013年03月
研究態様(個人・共同別)区分:国内共同研究
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:フレイジオロジーの考え方を取り入れた英語の変則的構文・表現の記述的研究
研究期間:2011年04月 ~ 2013年03月
研究態様(個人・共同別)区分:個人研究
研究制度:その他の研究制度
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:Post-predicate that-clauses and that-taking verbs in present-day English: A descriptive approach
学位授与年月:2003年09月
著者氏名(共著者含):Makoto Sumiyoshi共著区分:単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:派生語と補部の受け継ぎの関係 : <disagree/miscalculate + that 節>を中心に
掲載誌名:Journal of Corpus-based Lexicology Studies 1号 (頁 1 ~ 12)
掲載誌 発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):住吉 誠掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Phrases and their emancipation from part-of-speech rules
掲載誌名:Phraséologie et discours (頁 95 ~ 103)
掲載誌 発行年月:2018年
著者氏名(共著者含):Makoto Sumiyoshi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:フレーズと補文 -フレーズ補文の実態解明をめざして―
掲載誌名:『摂大人文科学』 24号 (頁 107 ~ 126)
掲載誌 発行年月:2017年01月
著者氏名(共著者含):住吉 誠掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:"On account of" as a Clause Linkage Marker
掲載誌名:International Conference English Language and Literature Studies: Embracing Edges. ELLSEE Proceedings. (頁 75 ~ 88)
掲載誌 発行年月:2014年
著者氏名(共著者含):Makoto Sumiyoshi掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Valency Patterns in Dictionaries
掲載誌名:Proceedings of Europhras 2012. Phraseology in Dictionaries and Corpora (頁 259 ~ 274)
掲載誌 発行年月:2014年
著者氏名(共著者含):Makoto Sumiyoshi掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:英語実証研究の最前線
出版機関名:開拓社
発行年月:2020年09月
著者氏名(共著者含):住吉誠
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:分担執筆
-
記述言語:日本語
著書名:コーパス研究の展望
出版機関名:開拓社
発行年月:2020年09月
著者氏名(共著者含):石川慎一郎, 長谷部陽一郎, 住吉誠
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:慣用表現・変則的表現から見える英語の姿
出版機関名:開拓社
発行年月:2019年09月
著者氏名(共著者含):住吉誠, 鈴木亨, 西村義樹
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共編者
-
記述言語:日本語
著書名:『熟語本位 英和中辞典 新版』
出版機関名:岩波書店
発行年月:2016年10月
著者氏名(共著者含):斎藤秀三郎(著), 豊田実(増補), 八木克正(校注), 神崎高明(校注執筆協力), 井上亜依(校注執筆協力), 住吉誠(校注執筆協力)
著書種別:事典・辞書
著書形態:その他
-
記述言語:日本語
著書名:『談話のことば2 規範からの解放』
出版機関名:研究社
発行年月:2016年04月
著者氏名(共著者含):住吉 誠
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:「前置詞byの意味を知っているとは何を知っていることなのか―多義論から多使用論へ」平沢慎也 著
掲載誌名:英語教育 11号 (頁 90 ~ 91)
掲載誌 発行年月:2019年10月
著者氏名(共著者含):住吉誠掲載種別:総説・解説(商業誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
題目:Akihiko Kawamura: Lexical Pragmatics
掲載誌名:Lexicography: Journal of Asialex 6巻 1号 (頁 69 ~ 74)
掲載誌 発行年月:2019年07月
著者氏名(共著者含):Makoto Sumiyoshi掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
題目:Supporting Students through the Interview Process for Overseas Internship
掲載誌名:『摂大人文科学』 26号 (頁 131 ~ 142)
掲載誌 発行年月:2019年01月
著者氏名(共著者含):Todd Hooper, Makoto Sumiyoshi, Masahiro Yoshimura, Daisuke Suzuki掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
共著区分:共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 ~ 2024年03月
研究題目:英語の脱規範性・変則性を生み出す力を解明するためのフレイジオロジー的実証研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
研究題目:統語的融合とフレーズ化にもとづく英語の柔軟性・変則性を示す表現・構文の実証的研究
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
研究題目:フレイジオロジーの考え方を援用した英語の語彙補文・フレーズ補文の記述的研究
-
研究種目:挑戦的萌芽研究
研究期間:2012年04月 ~ 2013年03月
研究題目:フレイジオロジーの理論化推進のための国際的研究
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2011年04月 ~ 2013年03月
研究題目:フレイジオロジーの考え方を取り入れた英語の変則的構文・表現の記述的研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:関西英語語法文法研究会第39回例会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:関西学院大学
題目又はセッション名:common タイプ形容詞と it is X that... のパタンの親和性について
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本英語学会第37回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年11月
開催場所:関西学院大学
題目又はセッション名:シンポジウム「破格構文・例外的現象から見える言語の一般的特性」
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:JACET 57th International Convention
会議区分:国際会議
開催期間:2018年08月
開催場所:東北学院大学
題目又はセッション名:Supporting Students through the Interview Process for Overseas Internships
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:英語コーパス学会語彙研究会 夏季セミナー「コーパスと語彙2018」
会議区分:国内会議
開催期間:2018年08月
開催場所:京都キャンパスプラザ
題目又はセッション名:語の派生と補文の受け継ぎの関係について
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本英文学会第90回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2018年05月
開催場所:東京女子大学
題目又はセッション名:シンポジウム「話し手・聞き手の言語表現 語用論と文法の接点」「脱規範的」冗長構造をコンテクストから考える 二重that構造の場合
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:英語IIIa
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:英語IIIa
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:英語IIIa
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:英語IIa
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:英語IIa
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
授業科目名:メディアイングリッシュ
機関名:摂南大学 -
授業科目名:リーディングIa/Ib
機関名:摂南大学 -
授業科目名:卒業研究I/II
機関名:摂南大学 -
授業科目名:英語意味論・語用論
機関名:摂南大学
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本英文学会
役職・役割名:編集委員
活動期間:2019年04月 ~ 継続中 -
学会・委員会:大学英語教育学会
役職・役割名:『JACET通信』委員
活動期間:2018年04月 ~ 2019年03月 -
学会・委員会:大学英語教育学会
役職・役割名:JACET関西支部 支部幹事(紀要)
活動期間:2017年04月 ~ 2019年03月 -
学会・委員会:英語語法文法学会
役職・役割名:運営委員
活動期間:2016年04月 ~ 継続中 -
学会・委員会:英語語法文法学会
役職・役割名:事務局 会計・名簿担当
活動期間:2014年04月 ~ 2016年03月