渡辺 拓人
Watanabe Takuto
昔の英語と今の英語は一見何の関係もないように思えるかもしれませんが、実は、英語の過去を知ると現在の英語についても深く知ることができます。綴りと発音のずれがあるのはなぜか、不規則な形に変化する単語があるのはなぜか、英米で違いがあるのはなぜかなど、歴史を紐解くことで、素朴な疑問への答えが分かります。こうした研究分野の専門知識を英語の授業で応用し、学生の皆さんにとって英語学習の一助となるよう努めています。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:近代英語における未来を指す時間節での直説法現在形の拡大
掲載誌名:商学論究 67巻 4号 (頁 165 ~ 176)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):渡辺拓人掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名: [書評]Fujio Nakamura(2016)Unveilling ‘Rare’ Usages in the History of English
掲載誌名:近代英語研究 35巻 (頁 167 ~ 174)
掲載誌 発行年月:2019年07月
著者氏名(共著者含):渡辺拓人掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Be on the point of -ing and its variant forms in Early Modern English
掲載誌名:JELS 36巻 (頁 302 ~ 307)
掲載誌 発行年月:2019年02月
著者氏名(共著者含):Watanabe, Takuto掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:To raise one’s eyes in Old and Middle English
掲載誌名:A Chronological and Comparative Study of Body Language in English and American Literature (頁 1 ~ 21)
掲載誌 発行年月:2018年10月
著者氏名(共著者含):Watanabe, Takuto掲載種別:共著図書所収論文
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:近代英語期訳聖書における未来表現の変遷―ギリシア語迂言未来表現μέλλω+ inf.の訳語を通じて
掲載誌名:近代英語研究 32号 (頁 41 ~ 65)
掲載誌 発行年月:2016年07月
著者氏名(共著者含):渡辺拓人掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:2016年度優秀学術奨励賞
受賞年月:2016年06月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:近代英語協会
受賞者・受賞グループ名:渡辺拓人
-
受賞学術賞名:2012年度日本英語学会新人賞
受賞年月:2012年11月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本英語学会
受賞者・受賞グループ名:渡辺拓人
-
受賞学術賞名:2011年度English Linguistics研究奨励賞
受賞年月:2012年04月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本英語学会
受賞者・受賞グループ名:渡辺拓人
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:若手研究
研究期間:2019年04月 ~ 2023年03月
研究題目:近接未来表現カテゴリーの創発における競合と消失に関する実証的研究
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
研究題目:近代英語期における近接未来表現カテゴリーの創発に関する実証的研究
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:教養演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:英語III(コミュニケーション)
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:英語III(コミュニケーション)
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:英語III(リーディング)
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:英語III(リーディング)
授業形式:代表者