実 哲也
JITSU TETSUYA
新聞記者としてアメリカに計10年以上駐在し、経済・社会・政治の現場を取材してきた経験を研究や教育にいかしたいと考えています。
また、経済のグローバル化や技術革新の加速が日米欧先進国の経済・社会・政治に与えるインパクトにも注目しています。それが各国の政策形成にどう影響しているのか、一国レベルあるいはグローバルなレベルでどんな政策対応が求められるのかについて考察しています。
若い人々がこれから生きていくうえで、世界や技術の新しい動きに目を配ることは欠かせません。物事を様々な角度から観察し、冷静に状況を判断する姿勢や能力も一段と重要になります。そのための素材を提供しつつ、学生の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。


学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:日本経済新聞社
所属部署名:米州総局(ニューヨーク)
経歴名:記者
経歴期間:1995年03月 ~ 1998年02月 -
所属(勤務)先名:日本経済新聞社
所属部署名:欧州総局(ロンドン)
経歴名:記者
経歴期間:1998年03月 ~ 2000年02月 -
所属(勤務)先名:日本経済新聞社
所属部署名:編集局経済部
経歴名:編集委員兼論説委員
経歴期間:2000年03月 ~ 2004年02月 -
所属(勤務)先名:日本経済新聞社
所属部署名:ワシントン支局
経歴名:支局長
経歴期間:2004年03月 ~ 2008年02月 -
所属(勤務)先名:日本経済新聞社
所属部署名:編集局
経歴名:編集委員兼論説委員
経歴期間:2008年03月 ~ 2008年08月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:揺れる米共和党の経済思潮 : 自由市場重視の伝統への政治的逆風と政策への影響
掲載誌名:総合政策研究 61号 (頁 15 ~ 36)
掲載誌 発行年月:2020年09月
著者氏名(共著者含):実哲也掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):地域研究,政治学,経済学説・経済思想 -
記述言語:日本語
論文題目名:米中は経済冷戦に向かうのか
掲載誌名:総合政策研究 (頁 26 ~ 29)
掲載誌 発行年月:2018年10月
著者氏名(共著者含):実 哲也掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:鼎談 「課題先進国」日本の経験を共有財産に (特集 G7伊勢志摩サミットを展望する)
掲載誌名:外交 = Diplomacy 36巻 (頁 16 ~ 25)
掲載誌 発行年月:2016年03月
著者氏名(共著者含):長嶺 安政, 実 哲也, 田所 昌幸掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:セミナー 新大統領と米経済 底見えず手探りの対応続く
掲載誌名:日本経済研究センター会報 975号 (頁 38 ~ 41)
掲載誌 発行年月:2009年01月
著者氏名(共著者含):鈴木 敏之, 矢野 和彦, 実 哲也掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:現場を歩き、政策報道に還元する--視点を曇らす縦割り取材 (特集 変わる日本経済の風景)
掲載誌名:新聞研究 612号 (頁 10 ~ 13)
掲載誌 発行年月:2002年07月
著者氏名(共著者含):実 哲也掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:世界がわかる
出版機関名:日本経済新聞出版社
発行年月:2012年01月
著者氏名(共著者含):日本経済新聞出版社, 山内 昌之, 棚瀬 順哉, 山脇 貴史, 実 哲也, 関山 健, 伊集院 敦
著書種別:単行本(一般書)
担当部分:「特集3 米国を知る」を担当
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:アメリカを知る
出版機関名:日本経済新聞出版社
発行年月:2009年12月
著者氏名(共著者含):実哲也
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:悩めるアメリカ 不安と葛藤の現場から
出版機関名:日本経済新聞出版社
発行年月:2008年10月
著者氏名(共著者含):実哲也
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:いやでもわかる日本経済
出版機関名:日本経済新聞社
発行年月:2003年10月
著者氏名(共著者含):滝田洋一、塩田宏之、田中陽、鈴置高史
著書種別:単行本(一般書)
担当部分:活力を高める経済政策が進まない日本の政策決定メカニズムの問題点等を論じた第3章「ガリバーの秘密」(P127~P180)を担当
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:国が溶け、人は目覚める ヨーロッパ新世紀の風
出版機関名:日本経済新聞社
発行年月:2001年04月
著者氏名(共著者含):実哲也
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:単著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:反エリート主義は何をもたらすか
掲載誌名:日本経済研究センター・コラム
掲載誌 発行年月:2019年03月
著者氏名(共著者含):実哲也掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:反自由貿易に一段と傾く米民主党
掲載誌名:日本経済研究センター・コラム
掲載誌 発行年月:2019年02月
著者氏名(共著者含):実哲也掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:テキサスから考える米国の将来
掲載誌名:日本経済研究センター・コラム
掲載誌 発行年月:2019年01月
著者氏名(共著者含):実哲也掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:対中強硬策に戦略はあるか
掲載誌名:日本経済研究センター・コラム
掲載誌 発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):実哲也掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:米グローバル企業への風圧強まる
掲載誌名:日本経済研究センター・コラム
掲載誌 発行年月:2018年11月
著者氏名(共著者含):実哲也掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
座談会等 【 表示 / 非表示 】
-
名称:パネリスト:「アジアにおける経済のダイナミズムとグローバリゼーションの展望 ~米大統領選後の世界経済・政治の展望~」(アジア太平洋研究所主催)
開催期間:2020年12月
参加者名:木村福成(慶応大学経済学部教授)、菅原淳一(みずほ総合研究所主席研究員)
-
名称:パネリスト:「2020年の海外リスクを読む」(日本経済研究センター主催セミナー)
開催期間:2020年01月
参加者名:刀祢館久雄他
-
名称:モデレーター:「外国人受入れと日本の未来―在留外国人基本法に向けて」(「外国人材の受入れに関する円卓会議」公開シンポジウム)
開催期間:2019年03月
参加者名:大河原昭夫・日本国際交流センター理事長他
-
名称:パネリスト:「イタリアG7の評価とは」(言論NPO主催座談会)
開催期間:2017年06月
参加者名:田所昌幸・慶應義塾大学法学部教授 、山﨑達雄・前財務省財務官、工藤泰志・言論NPO代表
-
名称:パネリスト:主権者教育推進機構「主権者意識と民主政治~私たちの未来を私たちが選ぶ社会へ」
開催期間:2017年04月
参加者名:小玉 重夫 東京大学大学院教育学教授、西田 亮介 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授他
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
実務区分:実務の経験を有する者についての特記事項
活動名称:日本記者クラブ企画委員
活動期間:2012年04月 ~ 2018年03月 -
実務区分:実務の経験を有する者についての特記事項
活動名称:世界経済フォーラム(ダボス会議)メディア・リーダー
活動期間:2012年01月 ~ 2018年03月 -
実務区分:実務の経験を有する者についての特記事項
活動名称:東京大学新聞社評議員
活動期間:2015年05月 ~ 2019年03月 -
実務区分:実務の経験を有する者についての特記事項
活動名称:日本経済調査協議会「イノベータを育てる社会研究委員会」委員
活動期間:2014年09月 ~ 2016年03月 -
実務区分:実務の経験を有する者についての特記事項
活動名称:外国人材の受け入れに関する円卓会議(事務局・日本国際交流センター)メンバー
活動期間:2018年11月 ~ 2020年03月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:総合政策学部
授業科目名:アメリカ政治・経済論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:総合政策学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:総合政策学部
授業科目名:基礎演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:総合政策学部
授業科目名:日本経済論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:総合政策学部
授業科目名:研究演習I
授業形式:代表者
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:講演「米国のバイデン政権と米中・日米関係の行方」(福岡日経懇話会主催)
活動期間:2021年09月 -
活動名称:講演「米国の新政権と米中・日米関係の行方」(愛媛日経懇話会主催)
活動期間:2021年07月 -
活動名称:講演「バイデン新政権誕生で米国はどう変わるかー経済・外交政策の行方と日本への影響」(日本経済研究センター主催)
活動期間:2021年01月 -
活動名称:講演「米国の通商政策はどこへいく ―米中冷戦の時代は来るのか」(日本経済研究センター主催)
活動期間:2019年02月 -
活動名称:講演「米大統領選後の新政権と世界」(関西学院大学グローバルカフェ主催)
活動期間:2016年11月