馬場 幸子
BAMBA SACHIKO
また、神戸市児童養護施設連盟の自立支援実務者会に参加し、社会的養護下にいる子どもと、施設を退所した若者への「自立支援」に関する研究も行っています。
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:イリノイ大学アーバナシャンペイン校 博士課程
学部等名:スクールオブソーシャルワーク
修了課程:博士課程
修了年月:2008年05月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国 -
学校名:ケースウェスタンリザーブ大学
学部等名:マンデルスクールオブアプライドソーシャルサイエンシーズ
修了課程:修士課程
修了年月:2003年05月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国 -
学校名:関西学院大学
学部等名:社会学研究科
修了課程:修士課程
修了年月:1995年03月
修了区分:修了
国名:日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:Ph.D. in Social Work(博士・社会福祉学)
分野名:人文・社会 / 社会福祉学
授与機関名:イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
取得方法:課程
取得年月:2008年05月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:校内ケース会議に問題解決アプローチを採用する意義 ―米国の学校内問題解決チーム会議からの示唆ー
誌名:Human Welfare 15巻 1号 (頁 17 ~ 35)
出版年月:2023年03月
著者:馬場幸子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:「SSWスタンダード学習会」継続参加者による 「スタンダード」活用の方法,意義と効果 ―スクールソーシャルワーカーへのインタビューより―
誌名:社会福祉学 61巻 4号 (頁 1 ~ 13)
出版年月:2021年02月
著者:馬場幸子 澁谷昌史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:軽度知的障害のある思春期女子の性的ハイリスク行動-特別支援学校高等部・定時制高校の教員へのインタビューをもとに
誌名:学校保健研究 62巻 6号 (頁 351 ~ 361)
出版年月:2021年02月
著者:竹鼻ゆかり 馬場幸子 朝倉隆司 伊藤秀樹掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:スクールソーシャルワーカーによる「チーム体制の構築・支援」~教育相談委員会の役割と協働に焦点を当てて~
誌名:学校ソーシャルワーク研究 15号 (頁 78 ~ 89)
出版年月:2020年10月
著者:栗木美代子 馬場幸子 古屋龍太掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:多文化家族と虐待 ~学校現場から~
誌名:臨床心理学 20巻 5号 (頁 601 ~ 605)
出版年月:2020年09月
著者:馬場幸子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:教育と福祉が出会う支援-子ども:教師・専門職がつながるが校男・地域を目指して-
出版者・発行元:渓水社
出版年月:2023年03月
著者:馬場幸子
担当範囲:スクールソーシャルワークとは
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:世界の社会福祉年鑑 2022
出版者・発行元:旬報社
出版年月:2022年11月
著者:馬場幸子
著書種別:学術書
担当範囲:教育機会の確保とアメリカのスクールソーシャルワーク
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:子どもの貧困とチームアプローチ ―“見えない” “見えにくい”を乗り越えるために―
出版者・発行元:書肆クラルテ
出版年月:2020年04月
著者:松田恵示監修 入江裕子・加瀬進編著
著書種別:学術書
担当範囲:Ⅰ基礎編 第3章第5節「スクールソーシャルワーカーから見えてくる子どもの貧困」, Ⅱ応用編 第1章第5節「スクールソーシャルワーカーによる包括的な支援とネットワークづくり」
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:スクールソーシャルワーク実践スタンダード -実践の質を保証するためのガイドライン
出版者・発行元:明石書店
出版年月:2020年03月
著者:馬場幸子
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:教師のためのスクールソーシャルワーカー入門―連携・協働のために
出版者・発行元:大修館書店
出版年月:2019年08月
著者:朝倉隆司(監修) 竹鼻ゆかり・馬場幸子(編著)
著書種別:学術書
担当区分:共編者(共編著者)
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:洋書掘り出しコーナー Trejos-Castillo, E. & Trevino-Schafer, N. (2018) (Eds), Handbook of Foster Youth., Taylor & Francis
出版者・発行元:相川書房
誌名:ソーシャルワーク研究 46巻 3号 (頁 73 ~ 77)
出版年月:2020年10月
著者:馬場幸子掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
記述言語:日本語
タイトル:洋書掘り出しコーナー Vanessa Oliver (2013) Healing Home: Health and Homelessness in the Life Stories of Young Women. University of Toronto Press
出版者・発行元:相川書房
誌名:ソーシャルワーク研究 44巻 2号 (頁 150 ~ 154)
出版年月:2018年
著者:馬場幸子掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
記述言語:日本語
タイトル:洋書掘り出しコーナー Christine Anlauf Sabatino(2014)Consultation Theory and Practice: A Handbook for School Social Workers, Oxford University Press
出版者・発行元:相川書房
誌名:ソーシャルワーク研究 42巻 4号 (頁 299 ~ 302)
出版年月:2017年
著者:馬場幸子掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
記述言語:日本語
タイトル:洋書掘り出しコーナー Maholmes, Valerie.(2014)Fostering Resilience and Well-Being in Children and Families in Poverty: Why hope still matters. Oxford University Press.
出版者・発行元:相川書房
誌名:ソーシャルワーク研究 41巻 3号 (頁 259 ~ 263)
出版年月:2015年
著者:馬場幸子掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
記述言語:日本語
タイトル:洋書掘り出しコーナー Paul Florsheim et. al. : The Young Parenthood Program: A Guide to Helping Young Mothers and Fathers Become Effective Co-Parents
出版者・発行元:相川書房
誌名:ソーシャルワーク研究 40巻 2号 (頁 168 ~ 171)
出版年月:2014年
著者:馬場幸子掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 ~ 2023年03月
タイトル:自治体スーパービジョン用「SSW実践スタンダード」活用マニュアルの開発
研究概要:2013年-2016年度に「スクールソーシャルワーク実践スタンダード」を開発し、2017年―2019年度にそれを活用した学習会を実施、効果の検証を行った。本研究は、各自治体で「スタンダード」を使ってもらい、『自治体スーパービジョン用「スクールソーシャルワーク実践スタンダード」活用マニュアル』を開発・普及することを目的とする。
そのため、⓵自治体の事業担当者(指導主事等)及びSSWerから意見聴取し、「スタンダード」を自治体に導入する際に必要な条件(例:a.「スタンダード」の分かりやすさについてb.振り返りの〈場の設定〉について)を明らかにする。意見聴取は、申請者がすでに関わりを持っている数か所の自治体から始め、徐々に対象自治体を増やして行っていく。インタビュー調査と質問紙調査
の両方を実施したい。
⓶「スタンダード」の活用方法について試行し、その効果を検証する。事業担当者はSSWerにどのような力をつけてもらいたいと考えているのか、「スタンダード」をどのような使い方をしたときに、その効果が最大化されるのかなどを検討する。各SSWerの専門性向上と同時に、SSWer活用事業の発展にも寄与しうる活用方法にはどのような形があるのかについて、探索し、効果を検証する。「スタンダード」の活用及び「スタンダード」を用いた評価については、米国から学ぶことが多いので、これまで同様、米国で学会発表を行いフィードバックを得る。
⓷ ⓵⓶をふまえ、マニュアルを作成し、普及させる。
-
研究種目:
研究期間:2020年04月 ~ 2022年03月
タイトル:「児童養護施設における自立支援―地域の独自性を活かした自立支援 コーディネーターの制度構築とその成果―」
研究概要:「自立支援コーディネーター神戸モデル」の構築過程および自立支援コーディネーター導入の効果を、ミックスメソッド(質的。量的、両研究法)で明らかにする。
提供機関:日本子ども家庭福祉学会
制度名:日本子ども家庭福祉学会 2020年度民間団体活動推進調査研究事業
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
タイトル:スクールソーシャルワーク実践スタンダードの活用とその効果評価に関する研究
-
研究種目:
研究期間:2014年09月 ~ 2016年03月
タイトル:児童養護施設における児童の社会的自立に向けたソーシャルワーク実践に関する研究
提供機関:民間財団等
制度名:公益財団法人ユニベール財団平成26年度研究助成
-
研究種目:挑戦的萌芽研究
研究期間:2013年04月 ~ 2017年03月
タイトル:日本版スクールソーシャルワーク実践スタンダードの開発的研究
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:ソーシャルワーク実習指導II
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:ソーシャルワーク実習指導III
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:ソーシャルワーク演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉研究科前期
授業科目名:修士論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:児童・家庭福祉論
授業形式:代表者
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長補佐
活動期間:2020年04月 ~ 2024年03月 -
活動名称:学生活動支援機構総合支援センター委員
活動期間:2020年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:総合支援センター委員
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月