岩渕 功一
IWABUCHI KOICHI
日本とオーストラリアの大学で教鞭をとりながら、世界各地の研究者と協働して日英両語で研究活動を行い、英語・日本語での多くの著書・論文を執筆。2022年にはスタンフォード大学とエルゼビア社の「世界のトップ2%の科学者」に選出される。人文社会系の研究領域「Literary Studies」では日本を拠点としている唯一の研究者である。
グローバル化の進展がナショナルな枠組みの排他性を強固にするなか、文化多様性を包含する関係性・想像力・越境対話がどのように創生し実践されているかが主な研究関心。多文化社会・オーストラリアでカルチュラルスタディーズと社会学に出会い、「当たり前」を鵜呑みにしない批判的思考と日常における権力作用に関する理論は、文化多様性に関する自分の固定観念や偏見に向き合う契機となり、意識の変革を促してくれた。この知的実践が私の研究教育の原点である。日本の大学では国際系学部の人気が高まっている。私もそうした学部で長く教えたが、足元の日常におけるグローバル化=深まる多様性への批判的視座を十分に持たないまま世界(主に欧米)に目を向けてしまいがちだ。自らが住まう社会の多様性をめぐる問題への取り組みが、より排他的でない社会へと日本を、そして世界をひらいていくことに不可欠であることを忘れずに、関学では社会学部からグローバル化された世界において多様な差異を平等に包含し誰もが生きやすい社会の構築に向けた学びと対話の批判的=実践的な取り組み方を学生と共に考え模索している。
主な著書に『多様性との対話』(編著、青弓社)、Resilient Borders and Cultural Diversity: Internationalism, Brand Nationalism and Multiculturalism in Japan (Lexington Books)、『トランスナショナル・ジャパン:ポピュララー文化がアジアをひらく』(岩波現代ライブラリー)、『文化の対話力』(日本経済新聞出版)、Recentering Globalization (Duke University Press)など。
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:Ph.D(社会学)
分野名:人文・社会 / 社会学
授与機関名:UNIVERSITY OF WESTERN SYDNEY
取得方法:論文
取得年月:2000年04月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Pop-culture diplomacy in Japan: soft power, nation branding and the question of ‘international cultural exchange’
誌名:International Journal of Cultural Policy 21巻 4号 (頁 419 ~ 432)
出版年月:2015年06月
著者:Koichi Iwabuchi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Resilient Borders and Cultural Diversity: Internationalism, Brand Nationalism, and Multiculturalism in Japan
出版者・発行元:Lexington Books
出版年月:2015年05月
著者:Koichi Iwabuchi
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:Recentering globalisation: Popular culture and Japanese transnationalism
出版者・発行元:Duke University Press
出版年月:2002年12月
著者:Koichi Iwabuchi
著書種別:学術書
担当区分:単著
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
会議名:Globalization, Digitalization and Renationalization
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2018年11月 ~ 2018年12月
開催地:University of Hong Kong
タイトル:Keynote speech
会議種別:口頭発表(基調)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習III
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:社会学実習
授業形式:代表者