基本情報

写真b

金菱 清

KANEBISHI KIYOSHI

所属
社会学部 社会学科 教授
研究分野・キーワード
Environmental Justice, Publicness, Squatter, メメントモリ, 不法占拠, 公共性, 環境正義, 生きる死者論, 痛み温存法, 霊性, 災害社会学 環境社会学 死生観
教育研究内容
私は、災害・環境社会学を専門にしています。といっても、即座にメディアとか社会心理学などに較べると、面白くない!と思ったでしょう。少し待ってください。私は3.11の震災の中でも、幽霊や夢を扱っています。ん?災害で仮設や避難などのコミュニティを扱うのは分かるけど、幽霊や夢を扱うのはどうしてか。災害でタクシーの幽霊現象といえば、少しはピンと来るかもしれません。YAHOO! やNetflixでも取り上げられたので、1000万人は知っている計算です。災害を死者との関係性のあり方に変換した時、今までの社会学で扱うような災害の考え方は古いのです。
「人は死んだらどこにいくのだろう?」ということを考えることは、決して災害に限った問いではなく、普遍的にみなさんも抱く考えです。ここが重要ですが、災害や環境を扱うことは、単に周辺の学問ではなく、“根源的な”しかも“面白い”社会学となるのです。

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 学校名:関西学院大学
    学部(学系)名:社会学部

    学校の種類:大学
    卒業年月:1999年03月
    卒業区分:卒業
    国名:日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 学校名:関西学院大学
    学部等名:社会学研究科

    修了課程:博士課程
    修了年月:2004年03月
    修了区分:単位取得満期退学
    国名:日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:社会学
    分野名:人文・社会 / 社会学
    授与機関名:関西学院大学
    取得方法:論文
    取得年月:2005年03月

  • 学位名:博士(社会学)
    分野名:人文・社会 / 社会学
    授与機関名:関西学院大学
    取得方法:課程
    取得年月:2005年02月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    部署名:社会学部
    職名:教授
    年月:2020年04月 ~ 継続中

  • 所属:関西学院大学
    部署名:社会学部
    職名:教授
    年月:2020年04月 ~ 継続中

  • 所属:放送大学
    職名:客員教授
    年月:2019年04月 ~ 継続中

  • 所属:東北学院大学
    部署名:Faculty of Liberal Arts, Department of Regional Planning
    職名:教授
    年月:2014年04月 ~ 継続中

  • 所属:関西学院大学
    部署名:School of Policy Studies
    職名:非常勤講師

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:日本社会学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:関西社会学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:環境社会学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本社会学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本文化人類学会
    学会所在国:日本国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:人文・社会 / 社会学

  • 研究分野:人文・社会 / 社会学
    キーワード:災害社会学

  • 研究分野:人文・社会 / 社会学
    キーワード:環境社会学

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:トラウマの時間と主体―3.11からの問いかけ
    誌名:破壊の社会学―社会の再生のために(関西学院大学出版会)  (頁 210 ~ 225)
    出版年月:2025年03月
    著者:金菱 清

    掲載種別:論文集(書籍)内論文

  • 記述言語:日本語
    タイトル:フィールドワークってなんだろう
    誌名:ちくま新書  (頁 1 ~ 174)
    出版年月:2024年10月
    著者:金菱 清

  • 記述言語:日本語
    タイトル:「幽霊と夢のナラタージュー東日本大震災の<いまはむかし>」
    誌名:日本オーラル・ヒストリー研究  16巻  (頁 65 ~ 74)
    出版年月:2020年12月
    著者:金菱清

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)
    共著区分:単著

  • ・「オーダーメイドの復興まちづくり―東日本大震災の被災沿岸における大規模集団移転の事例から」鳥越皓之・足立重和・金菱清編『生活環境主義のコミュニティ分析―環境社会学のアプローチ』ミネルヴァ書房 2018年10月10日:191-209頁

  • ・「第11章 未曽有の災害に人はどう対応していくのか?」足立重和・金菱清編『環境社会学の考え方-暮らしをみつめる12の視点』ミネルヴァ書房、2019年4月10日 197-215/244頁

  • ・「オーラルヒストリーの敗北宣言―想像の死者へ向けた手紙」菅豊・北條勝貴編『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦』勉誠出版、2019年10月25日 308-325頁

  • 「10章 大災害の現場を祝祭に変えるダイナミズム」野田邦弘・小泉元宏・竹内潔・家中茂編『アートがひらく地域のこれから――クリエイティビティを生かす社会へ』ミネルヴァ書房、2020年3月31日 207-221/275頁

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:生ける死者の震災霊性論ー災害の不条理のただなかで
    出版者・発行元:新曜社
    出版年月:2024年03月
    著者:金菱 清

    著書種別:学術書
    担当区分:単著

  • 記述言語:日本語
    タイトル:五感でとらえなおす 阪神・淡路大震災の記憶
    出版者・発行元:関西学院大学出版会
    出版年月:2023年12月
    著者:関西学院大学震災の記録プロジェクト金菱清 (ゼミナール), 金菱, 清

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:生活環境主義
    出版者・発行元:Routledge
    出版年月:2023年12月
    著者:KIYOSHI KANEBISHI

    担当範囲:157-165
    担当区分:共編者(共編著者)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:災害の記憶を解きほぐす: 阪神・淡路大震災28年の問い
    出版者・発行元:新曜社
    出版年月:2023年04月
    著者:関西学院大学震災の記録プロジェクト金菱清(ゼミナール), 金菱, 清

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:災害とキリスト教: 第56回神学セミナー (関西学院大学神学部ブックレット 15)
    出版者・発行元:キリスト新聞社
    出版年月:2023年02月
    著者:金菱 清, 芦名定道, 小田部進一, 日下部遣志, 森分 望, 日下部, 遣志, 森分, 望

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

  • ・金菱清編『震災と行方不明-曖昧な喪失と受容の物語』新曜社

  • ・足立重和・金菱清編『環境社会学の考え方-暮らしをみつめる12の視点』ミネルヴァ書房、2019年4月10日 244頁

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2024年04月 ~ 2029年03月
    タイトル:大震災における「語りえないもの/こと」の背景となるトラウマと霊性の災害社会学研究

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2019年04月 ~ 2023年03月
    タイトル:<いま・ここ>に死者が共存する災害社会学研究:大災害の幽霊・夢を題材にして

  • 研究期間:2019年04月 ~ 2023年03月
    タイトル:<いま・ここ>に死者が共存する災害社会学研究:大災害の幽霊・夢を題材にして
    提供機関:文部科学省
    制度名:科学研究費補助金(基盤研究C)

  • タイトル:不法占拠と環境正義

  • タイトル:Squatters and Environmental Justice

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    会議名:令和4年度仙台市宮城野区文化センター震災復興交流事業「あなたのオモイ それぞれのカタチ」開催イベント 於:宮城野区中央市民センター2階体育館
    発表年月日:2023年03月04日
    タイトル:なぜ被災地で幽霊や夢を考えなければならないのか
    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 記述言語:日本語
    会議名:和歌山大学『災害の文化と地域の祭礼』於:和歌山大学岸和田サテライトオフィス南海浪切ホール2階
    発表年月日:2023年01月21日
    タイトル:震災における幽霊現象(夢)とは
    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 記述言語:日本語
    会議名:岸和田市立公民館
    発表年月日:2022年06月26日
    タイトル:霊性の震災学-震災からみた死生観、生者と死者、いのちの関わり
    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 記述言語:日本語
    会議名:日本キャリア教育学会第7回キャリア教育カフェ
    発表年月日:2022年06月22日
    タイトル:「呼び覚まされる霊性の震災学」から考えるキャリア教育
    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 記述言語:日本語
    会議名:インターカレッジ西宮5月講座 於:西宮市大学交流センター
    発表年月日:2022年05月27日
    タイトル:震災における夢とは
    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:卒業論文

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:災害社会学

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:環境社会学A

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:研究演習I

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:研究演習II

    授業形式:代表者

全件表示 >>

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 活動名称:学部長補佐
    活動期間:2022年04月 ~ 2024年03月

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:神戸新聞
    委員名:客員論説委員
    年月:2024年04月 ~ 継続中

  • 団体名:日本社会学会
    委員名:理事
    年月:2018年10月 ~ 継続中