松浦 菜美子
MATSUURA NAMIKO
この頃から大事にしているのが、詩は単なる言葉の羅列でも詩法という規則だけで書かれたものでもなく、まずもって「誰か」の主観に結びついた「発話」であるという観点です。現在ではこのような発話論的アプローチを続けながら、一方で、近代の詩人マラルメが古代の神話をどのように詩に取り込み、新しい神話的空間を提示しているのか、という新しいテーマに取り組んでいます。
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:京都大学
学部等名:文学研究科
学科等名:フランス語学フランス文学専修
修了課程:修士課程
修了年月:2010年
修了区分:修了
国名:日本国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:ソルボンヌ大学(Sorbonne Université)(フランス)
経歴名:博士課程
年月:2012年09月 ~ 2015年07月 -
留学先:ソルボンヌ大学(Sorbonne Université)(フランス)
経歴名:「京都エラスムス計画」国際研究機関派遣
年月:2012年04月 ~ 2012年06月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:文学部
職名:准教授
年月:2022年04月 ~ 継続中 -
所属:関西学院大学
部署名:文学部 文学言語学科
職名:助教
年月:2020年04月 ~ 2022年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:フランス語
タイトル:Genèse d'un paysage mythique : le faune et la mythologie de Mallarmé
誌名:Études de langue et littérature françaises 117巻 (頁 149 ~ 164)
出版年月:2020年
著者:Namiko Matsuura掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:マラルメにおける室内装飾と詩のディスクール:「古序曲」のタペストリーをめぐって
誌名:Stella 38巻 (頁 225 ~ 238)
出版年月:2019年
著者:松浦 菜美子掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:フランス語
タイトル:Le problème du « je » poétique dans la poésie de Stéphane Mallarmé : la quête de l’impersonnalité et l’énonciation poétique
出版年月:2018年03月
著者:Namiko Matsuura掲載種別:学位論文(博士)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:1870年代マラルメにおける非個人性の問題
誌名:フランス語フランス文学研究 113巻 (頁 251 ~ 264)
出版年月:2018年
著者:松浦 菜美子DOI:10.20634/ellf.113.0_251
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:フランス語
タイトル:La poésie de Mallarmé comme scène fictive : une analyse énonciative du sonnet en yx
誌名:Études de langue et littérature françaises 109巻 (頁 21 ~ 36)
出版年月:2016年
著者:Namiko MatsuuraDOI:10.20634/ellf.109.0_21
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:特別研究員奨励費
研究期間:2018年04月 ~ 2020年03月
タイトル:ステファヌ・マラルメにおける主体の表象 –「典型」の演劇的提示をめぐって
-
研究種目:特別研究員奨励費
研究期間:2014年04月 ~ 2016年03月
タイトル:ステファヌ・マラルメの作品における発話者と発話の枠組み
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス文学史
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス文学概論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス文学演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス文学演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:フランス文学演習III
授業形式:代表者